シェーディングで簡単“小顔メイク”♡ メリット&やり方のコツ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-11-11 06:00
投稿日:2021-11-11 06:00
「難しそう……」と、日々のメイクからシェーディングを省いていませんか? 特別なテクニックが必要なイメージが強いシェーディングですが、実は、コツさえ掴めば誰でも簡単にメイクに取り入れることができるんですよ♡ そこで今回は、シェーディングを使う3つのメリットとシェーディングを使った小顔メイクのやり方をご紹介します!

小顔メイクで美人顔に♡ シェーディングを使う3つのメリット

 まずはじめに、メイクでシェーディングを使う3つのメリットを見ていきましょう。メリットがわかれば、きっとあなたも今すぐシェーディングを使いたくなるはずですよ♡

1. 小顔に見せることができる

 シェーディングを使う最大のメリットは、誰でも簡単に小顔に見せることができるところ。無理にダイエットしなくても、自宅のメイクで簡単に小顔を作れるなんて嬉しいですよね!

 しかも、シェーディングはドラッグストアなどのプチプラでも購入することができるので、まずは試してみたいという人でも、気軽にチャレンジすることができますよ。

2. 顔型のコンプレックスをカバーしてくれる

 丸顔や面長、エラの張りが気になるなど、顔型のコンプレックスは人それぞれ。「目はメイクで大きくできるけど、顔型は変えられない……」と諦めていませんか?

 実は、顔型のコンプレックスは、シェーディングを使うことで上手にカバーできるんです! 顔型にコンプレックスがある人は、ぜひシェーディングを取り入れてみてくださいね。

3. 彫りを深く見せることができる

 シェーディングは顔の周りに使用して小顔に見せるアイテムとして知られていますが、目の上や鼻筋、眉頭に使用することで顔の彫りを深く見せることもできます。

 外国人のような彫りの深い顔に仕上げたい人は、顔の周りだけでなく各パーツにもシェーディングを使ってみましょう。

シェーディングを使った小顔メイクのやり方をチェック!

 続いては、シェーディングを使った小顔メイクのやり方をチェックしていきましょう。しっかりマスターして、理想の小顔を手に入れましょう♡

1. 自分に合ったタイプのシェーディングを選ぶ

 シェーディングには一般的なパウダータイプのほかに、クリームタイプやリキッドタイプ、スティックタイプがあります。初心者におすすめなのは、使いやすいパウダータイプ。

 慣れてきたら、使う場所によってシェーディングのタイプを変えてみるのもアリですよ。

2. 自分の肌に合った色のシェーディングを選ぶ

 シェーディングはファンデーションと同様に、自分の肌に合った色を選ぶ必要があります。自分の肌に合わない色を使ってしまうと、不自然に浮いてしまうので注意しましょう。

 肌の色に黄みがあるイエベ肌の人にはブラウンベージュ、青みがあるブルべ肌の人にはピンクブラウンがおすすめ! 自然に肌に馴染むのでおすすめです。

3. シェーディングは影を作りたい場所に入れる

 顔全体を鏡に映して、どのパーツを小顔に見せたいかを決めていきましょう。小さく見せたい場所に影を作ることで、理想の小顔に仕上げてくれるのがシェーディングの魅力。

 影を入れたい場所にざっくりシェーディングを入れてから、少しずつ丁寧にぼかしていけば完成です。

4. ハイライトを組み合わせるとさらに効果的

 さらに立体的な顔を目指すのであれば、シェーディングとハイライトを組み合わせてみましょう。

 影を作りたいところにシェーディングを入れたら、高さを出したい場所にハイライトを入れてみるだけ。やりすぎると不自然になってしまうので、バランスを見ながら仕上げていくと良いですよ。

シェーディングを上手に使いこなして小顔メイクを完成させよう♡

 シェーディングは、自分の顔のコンプレックスを上手にカバーしてくれる優れもの。コツさえ掴めば誰でも簡単に毎日のメイクに取り入れられるので、使わないという選択肢はないでしょう! ぜひシェーディングを上手に使いこなして、理想の顔に近づく小顔メイクを完成させてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


セルフプレジャーでオキシトシン放出 私が美容をがんばるワケ
 以前、ママ友にセックスレスであると相談した時に「セックスしないとほうれい線が濃くなるよ!」と言われたことがあります。 ...
小娘よりアラフォーが似合う!アニマル柄ファッションの正解
 上手に着こなすととてもおしゃれなアニマル柄ですが、アラフォーを超えてから着こなそうとするとどうしても「おばさん感」が出...
長湯で肌がガサガサに? お風呂あがりも潤いを保つ3つの方法
 長湯をした後に肌を触ったらガサガサと乾燥している......そんな経験をしたことはありませんか? 肌にいいイメージがあ...
汗ジミ回避!デオドラントスティック&ロールオンの効果的な使い方
 ワキガや汗の臭いが気になる時に重宝するデオドラントアイテム。いろいろな種類がある中でも特に、スティックタイプ&ロールオ...
アイプチで“天然の二重”!? 40代「まぶたのたるみ」を解消するテク
 40代になると「まぶたのたるみ」が気になる人も増えてくるでしょう。実は、40代のまぶたのたるみにこそ「アイプチ」を試し...
老け見えを至急回避! 40代が実践したい口角を上げる方法5つ
 どんなに美容に力を入れていても、年齢を重ねれば抗えない変化が出てきます。その一つが、下がってしまう口角! このせいで機...
“梨花シャンプー”の広告につられ購入したら 2023.3.2(木)
 40代半ば、白髪対策としてハイライトを入れています。ハイライトヘアは髪の毛をブリーチ剤で脱色させ、色素が抜けたところに...
お金よりアイデア? 自宅で「低コスト」スペシャルケア7選
 あなたは美容にいくらお金を使っていますか? 実は低コストでも簡単に自宅でできるスペシャルケアはたくさんあるのです。 ...
イラつくのなぜ? PMDD(月経前不快気分障害)を軽減するセルフケア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ノーブラで外出しちまった! 周囲バレを防ぐ対処法とグッズ
 朝寝坊した日や、忙しい日々を送っている時など、ついうっかりノーブラで外出してしまったことはありませんか? 出勤中や外出...
寝癖ヤバッ!ごまかす方法&防止策をマスターして優雅な朝を
 朝起きてひどい寝癖がついていると焦りますよね。ギリギリまで寝ていたら、寝癖直しに時間がかかって大ピンチに! そんなとき...
2023-02-28 06:00 ビューティー
40代の体はまだ軽くなる! 脱プチ不調・お守りアイテム3選
 アラフォーをすぎると、仕事を休むほどの不調ではなくても、なんとなくやる気が出なかったり頭が働かなかったり……と、ちょっ...
天然パーマを直すのは無理?頑固な癖毛を扱いやすくする3TEP
 地毛がくるんとカールしてしまう天然パーマに悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 実際に、天然パーマだと「髪の毛がま...
在宅ワークで眉毛迷子に…流行りのアイブロウアイテムに刷新
 在宅ワークで、人に合わない日々を過ごして3年弱。オシャレの手を抜いて、服や化粧品を購入する機会も減っていました。が、こ...
世にいうおしゃれ更年期!? 去年の服が似合わない原因&5つの対処法
 衣替えをするのは大変ですが、「そうだ、これ買ったんだ!」なんて忘れていた洋服と再会することもあり、ちょっぴり楽しい時間...
不安定な生理や閉経前こそ月経カップ!基本的な使い方【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...