ウォーキングとランニングどっちがいい?メリット徹底比較♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-12-27 06:00
投稿日:2021-12-27 06:00
 ダイエットや健康維持のために、ウォーキングやランニングをはじめたいと思っている人は多いはず。でも、中にはどっちを選んでいいのか悩んでいる人もいるでしょう。そこで今回は、ウォーキングとランニングのそれぞれのメリットを徹底比較していきたいと思います!

ウォーキングを行う4つのメリット

 まずはじめに、ウォーキングを行う4つのメリットをチェックしていきましょう!

1. 運動が苦手な人も気軽にはじめられる

 体のために運動をはじめたいと思っても、運動が苦手だと足踏み状態になってしまう人も多いでしょう。

 その点、ウォーキングは気軽に自分のペースで行うことができるのが最大のメリット。運動が苦手な人にもおすすめできる、有酸素運動です。

2. 筋肉痛になりにくいので続けやすい

 運動をはじめたときに挫折をしてしまう大きな原因になるのが、運動後の筋肉痛です。久しぶりに運動をすると、筋肉痛は避けて通れないものですよね。

 しかし、ウォーキングはよほどハードにやらない限り、筋肉痛になることはほとんどありません。だからこそ、毎日続けやすいトレーニングだと言われているのでしょう。

3. ケガの心配が少ない

 運動をする習慣がない人が突然運動をはじめると、ケガをしてしまう恐れがあります。その点、ウォーキングは体への負担が少ないので、安心してはじめられるのも魅力ですね。

 運動が好きで最終的にハードなトレーニングを目指したいという人も、久々に運動をするのであれば、ウォーキングから体を慣らしてみると良いかもしれません。

4. 友達と一緒に楽しめる

 友達と一緒にできるところも、ウォーキングを選ぶメリット! ダイエットのために運動をしたいけど、「ひとりでは続けられない……」という人は多いですが、同じ目標を持った友達と一緒なら続けられそうですよね。

 歩きながら話をすることもできるので、ストレス発散にもなるかもしれません。

ランニングを行う4つのメリット

 続いては、ランニングを行う4つのメリットをチェックしていきましょう!

1. ウォーキングよりも多くのカロリーが消費できる

 ランニングを選ぶ最大のメリットは、ウォーキングよりも多くのカロリーが消費できるところ。そのため、ダイエットを目的としている人には、ウォーキングよりも早く効果を実感できるでしょう。

 ゆっくり自分のペースで行いたいのか、できるだけ早く効果を実感したいかで、ウォーキングかランニングかを選んでみるといいでしょう。

2. 太りにくい体質になる

 ランニングを続けていくと、基礎代謝が上がるので太りにくい体質に変えていくことができるのもポイントです。

 ただし、目標体重になったからといってすぐにランニングをやめてしまうと、リバウンドしてしまう恐れがあるので、習慣にすることが大切でしょう。

3. スポーツとして楽しむことができる

 スポーツとして楽しむことができるのも、ランニングを選ぶメリット。距離や時間の目標を決めることで、達成したときの満足感を味わいやすいです。

 ランニングを続けていくうちに、「マラソンにチャレンジしたい!」と思いはじめる人も多いそうですよ。

4. 心身ともにリフレッシュできる

 たくさん汗をかくと、なんだかスッキリした気分になりますよね。ランニングも同様に、トレーニングで心身ともにリフレッシュすることができます。

 これはもちろん、ウォーキングでも得られる効果ですが、ランニングの場合はよりストイックな気持ちが必要となるため、トレーニングが終わった時のスッキリ感を多く感じられるはずです。

ウォーキングorランニングどっち?と悩んだら、ウォーキングからがおすすめ!

 あなたが今、ウォーキングかランニングのどっちにするか悩んでいるのなら、まずはウォーキングからはじめてみるのがおすすめです。体が慣れてきたら、徐々にランニングに変えていっても良いですね。

 ただし、どちらも効果を実感するためには「継続」が大事なポイントになります。無理なく続けられる方法を選んで、理想の体を手に入れてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


洗顔ネットじゃダメなの?人気の泡立てツール「あわわ」で神泡爆誕なるか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
プチプラで小技を効かせる!切らずに「小鼻」をゲットする劇的メイク術
 鼻の形やサイズにコンプレックスを感じている人、必見! メイクで簡単に、鼻を小さくみせることは可能です。  鼻を小...
安さで飛びつき失敗!? OVER40が夏に“買ってはいけない”プチプラコスメ
 40代以上の大人世代には「プチプラコスメの選び方って難しい」と感じている人も少なくない実態。大人世代が使っても満足度の...
疲れると身体がクサイ!? 疲労臭の“正体”と臭いを抑えるインナーケア5選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
若い子には無理かも!? 40代は“マット肌”、美容家激推しコスメ2品♡
「マット肌」と聞くと、アラフォー以上の世代は「乾燥するから老けて見える」という印象を持っている人も少なくないはず。実際の...
アイライン“丸囲み”は即やめ! 3秒でできる「デカ目メイク」の裏技3つ
 目元のメイク次第で、顔の印象はガラッと変わります。そのため、メイクをするときに一番力を入れるのがアイメイクだという人は...
“無意識”だからタチが悪い…服が「生乾き臭い」人を傷つけない伝え方
 セクハラやパワハラなど、いろいろなハラスメントがある中で、本人に指摘しにくいのが臭いによる「スメハラ(スメルハラスメン...
電気代にビクビク ひんやりボディケア3品で節約&酷暑を乗り切ろう♪
 気分爽快&リフレッシュして、暑い夏を乗り切りましょう!  今年の夏は電気代が気になるところ。  クーラー...
更年期指数チェック(SIM)とは? 病院に行く前に自己診断できます
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
足元は遠慮なし!40代のペディキュアは“ひと癖”あるカラーとデザインで
 夏といえば、プールや温泉など足元を露出する機会が増えますよね! サンダルを履いた時に、汚い爪が見えてしまう失態は避けた...
2023-07-20 06:00 ビューティー
髪の毛、ボサボサ以上にチリチリの“急変”に悲しみ!主な原因と対処法
 毎日ケアしていたはずなのに「髪の毛がチリチリになってきた」とショックを受けている人もいるでしょう。髪質が悪化すると、気...
あれ?肩が上がらない…四十肩にならないための予防法3つ&おすすめ食材
 40代を過ぎると、健康上のトラブルが目立ってきますよね。特に、40代で悩む人が多いのが「四十肩」。痛みが走り、日常生活...
白い服着て「下着が丸見え」の大汗事態はイヤ!透け防止のコツ3つ
 白い服は、シンプルで幅広い着こなしができるため、誰もが一枚は持っている定番カラーですよね。でも街中を歩いていると、白い...
更年期からはじめる「VIO脱毛」サロン・病院の違い、回数、費用など解説
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
顔の印象9割アプデが叶う!? 40代向けのナチュラル眉毛で意識すべきこと
 顔の印象の9割を決めるといわれる超重要パーツが、眉毛。しかもトシを重ねれば重ねるほど、眉毛一つで老け見えしたり若見えし...
スカート丈って大事! 40代のやり過ぎ・頑張り過ぎなおしゃれにご用心
 おしゃれをしようとすると、ついついやり過ぎてしまう40代。頑張り過ぎて「痛いオバさん」なんて思われたくはないですよね。...