毛穴吸引器の正しい使い方のポイント!黒ずみ毛穴も綺麗に♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-01-07 06:00
投稿日:2022-01-07 06:00
 毛穴の黒ずみって嫌ですよね。だからといって、毛穴パックを繰り返してしまうと余計に毛穴が目立つという噂もあるし……。そんなあなたにおすすめなのが、「毛穴吸引器」です。なんでも、黒ずみ毛穴も綺麗にすることができるアイテムのだとか! そこで今回は、毛穴吸引器の正しい使い方をご紹介します。

黒ずみ毛穴が消える「毛穴吸引器」ってなに?

「毛穴吸引器」とは、吸い込む力を利用して、毛穴内部の黒ずみ汚れや皮脂を除去するアイテムです。クレンジング剤などで少しずつ取り除くのとは違い、物理的な力を利用して取り除くため、高い効果が期待できます。

 ただし、間違った使い方をしてしまうと内出血や思わぬ肌トラブルにつながってしまうことも……。正しい使い方をすることがとても大切です。

黒ずみ毛穴を効果的に除去! 毛穴吸引器の正しい使い方のコツ5つ

 それではさっそく、毛穴吸引器の正しい使い方をチェックしていきましょう!

1. 毛穴吸引器を手に当てて強さをチェック

 毛穴吸引器を最初に使う際、いきなり顔で試すのはおすすめできません。肌に合うか、アタッチメントごとの強さや効果はどのくらいかを確認するため、手の甲などを使ってチェックすることが肝心です。

 また、肌の調子が悪い時には、少しの力でも刺激となり、赤くなったり跡がついてしまったりすることがあります。肌の調子を見ながら、強さやアタッチメントの種類を決めていきましょう。

2. 蒸しタオルやスチームで毛穴を開く

 毛穴吸引器を使う前には、必ず毛穴を開くようにしましょう。毛穴が閉じている状態では汚れが効果的に取れにくいだけではなく、強く吸引されてしまい、肌に負担がかかってしまう可能性もあるので、注意が必要。

 蒸しタオルやお湯を張った洗面器の蒸気などを使って、しっかり毛穴を開いてから使うようにしてくださいね!

3. 毛穴吸引器を滑らせるようにして使う

 毛穴吸引器を使う時には、一番弱い力から少しずつ様子を見てレベルを上げていくようにします。また、同じところに吸引器を長く当てるのではなく、左右に滑らせるようにしながら吸引していくのがコツ。

 部位によっては毛穴吸引器のアタッチメントを取り替えながら、3秒以上同じ場所で止まらないように動かして汚れを吸引していきます。

4. 保湿する

 毛穴の汚れを吸引した後は、肌がとても乾燥しやすくなっています。吸引が終わったら、保湿成分が配合された化粧水でしっかり保湿することも忘れずにしましょう。

5. 仕上げに必ず毛穴を閉じる

 毛穴を開いて汚れをとったままにしておくと、皮脂が余分に分泌されて、さらなる毛穴の詰まりにつながることがあります。

 そのため、毛穴吸引器を使った後は必ず、冷やしたタオルで肌を冷やしながら、しっかり毛穴を閉じるようにしてください。保湿する化粧水を、収れん作用があるものに変えるのも良いですね!

使い方がわかったら…毛穴吸引器とピーリングどっちがいい?

 黒ずみ毛穴の解決方法として、毛穴吸引器以外に「ウォーターピーリング」という方法もあります。ウォーターピーリングは、水を使ったり、超音波の振動を活用したりしながら、汚れを取り除いていくアイテムです。毛穴吸引器は肌を吸引するものなので、汚れの除去方法が違うということがわかりますね。

 では、毛穴吸引器とウォーターピーリングのどちらを使うのが良いかというと、肌のタイプによって選ぶのが良いかもしれません。敏感肌の人は、より肌への負担が少ないウォーターピーリングがおすすめです。対して、比較的「肌が強い」と感じている人は、毛穴吸引器のほうが効果を実感できるかもしれませんね。

毛穴吸引器は正しい使い方をすることで効果を感じられる♪

 ご紹介してきたように、毛穴吸引器は間違った方法で使うと、肌に大きな負担がかかるアイテムです。ぜひ、この記事を参考にしながら、正しい方法で効果的に毛穴の汚れを取り除いて、美肌を目指してくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


長財布はダサい&時代遅れとされる3つの理由。令和におすすめの財布は?
 最近、長財布を使っている人をあまり見かけなくなってきましたね。今でも長財布を愛用しているものの、「もしかしてダサい? ...
女性は30代以降、筋肉量が年間1%ずつ減!?【医療従事者監修】今すぐ試せる“ぽっこり下腹”引き締め術3選
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【検証】メイクしたまま寝ると汚肌一直線?20代美容ライターが3日間オフなしで過ごしたら意外な結果に…
「メイクを落とさないと肌が荒れる」とはよくいったもの。メイクをしたまま寝ると毛穴に詰まった汚れや皮脂が酸化して、肌荒れや...
「美容医療」反対派と賛成派の意見。トライする前の参考にしたい
 いつの時代も、女性は美しくなりたいと思うもの。そして、今の時代、美容医療や美容整形がより手軽になり、挑戦する人も増えて...
更年期の“意外と知らない”基礎知識/更年期症状は遺伝する? 出産経験の有無は影響する?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
熱狂する韓国コスメブームに違和感。顔につけるのに、低価格、パケ買い、なんとなく…だけで買って大丈夫?
 つい先日、資生堂の最終赤字が100億円超との報道がありました。主な理由は中国での事業不振にあるそうですが、実際のところ...
急に夜が淡白になり、枯れてしまった彼氏…【薬剤師監修】浮気以外で考えられる原因は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代で「実年齢+5歳老け見え」は絶対回避したい!【美容家激推し】お助けアイテム3選
 40代を迎えると、ちょっとした老け見えにも落ち込みますよね。「43歳なのに、48歳くらいに見られた…」なんてしょんぼり...
お肌のシミはなぜできる?【美容外科医が解説】薬局で購入可能なおすすめの薬と美容クリニックの威力
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。美容医療11年目の美...
腹痛だけと思ったら大間違い!本当は怖~い「便秘」の5つの影響【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
冬でもテカる! 厄介な「油田肌」3つの原因と対策3カ条。逆効果のケアしていませんか?
「夏はまだしも、真冬の今でも肌がテカるのなんでなの!?」とキレている女性の皆さま、必見!  今回は冬でも肌がテカる原因...
40代に高額な美容液は必要なの? 愛すべきプチプラではなく、全力で投資すべきデイリーコスメは…
 40代半ばを過ぎてくると「高価な美容液に変えるべき?」の疑問が湧いてくる人も多いよう。実際に私のもとへも、「プチプラ美...
脱ネガティブ! マインドフルネスって何?【専門家監修】1日5分から始める簡単メソッドを解説
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
美容家熱弁!40代以上に大人気のプチプラで“買い”な最新作(UV対策、ポイントメイク、ヘアアレンジ)は?
 ここ数年で「プチプラ」と呼ばれるコスメのレベルが、格段に上がっていますよね!  大人世代が使っても納得と満足の両方を...
噂の美容法「タオルで顔拭きはNG」って嘘でしょ!? 医師3人の回答は/専門家監修【美容のウソ・ホント】
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
洋服でお金を浪費する人の特徴4つと回避策。通販サイトは“鬼門”かも?
 お金は稼いでいても、なかなか貯金が貯まらない人に多い特徴が「洋服でお金を浪費している」ケースです。なかには、洋服はたく...