デスクワークの合間にできる“座ったままストレッチ”5選♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-01-28 06:00
投稿日:2022-01-28 06:00
 コロナ禍で、自宅でデスクワークをする人が増えていますよね。そんな中、肩こりや背中、首の痛みを感じている人も多いようです。そこで今回は、デスクワークの合間に簡単にできる“座ったままストレッチ”をご紹介します♡ 毎日続けるとコリが蓄積するのを防ぐことができますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。

デスクワークの合間に♡ おすすめの座ったままストレッチ5選

 それではさっそく、デスクワークの合間にできる“座ったままストレッチ”をご紹介します。いずれの方法も、10回程度を目安に行ってみてくださいね!

1. 肩回しストレッチ

 肩こりに効果的なのが、肩回しです。やり方はとても簡単! ポイントは、肘でできるだけ大きな円を描くように回すこと。とても気持ちがいいので、休憩時間に数回やるだけでもかなりリフレッシュになりますよ!


【やり方】
1. 右手の指先を右肩に、左手の指先を左肩に軽く添えます。
2. 肘を大きく内側、外側に回します。

2. 首回しストレッチ

 首凝りに効果的なのが、首回しです。首を回して、じんわりと伸ばしていきましょう。

 注意したいのは、反動をつけないで行うこと。また、手を添えて倒す方向に軽く力をかけるのもありです。激しく行ってしまうと首を傷める原因にもなるので、心地良い程度の力で無理なく行いましょう。

【やり方】
1. 首を右に傾け、じんわりと首の筋肉を伸ばします。
2. 続いて、同じように左に傾けて筋肉を伸ばします。
3. 最後に、首を左右にぐるっと大きく回します。

3. 大臀筋伸ばしストレッチ

 ずっと座って動かない時間が長くなると「大臀筋」が硬くなってしまい、股関節の動きが悪くなってしまいがち。これが腰痛につながることもあるため、大臀筋を伸ばすストレッチを時々取り入れてみましょう。

【やり方】
1. 椅子に座った状態で、右足首を左足の膝の上に乗せます。
2. 前を向いたまま、上半身を前に倒していきます。
3. 反対側も同じように行います。

4. 背中をひねるストレッチ

 ずっと同じ姿勢をキープしていると、背中も凝ってきますよね。そんな時には背中を軽くひねって、猫背を一緒に解消してしまいましょう! 眠気覚ましにもなりますよ。

【やり方】
1. 頭の上で両手を組みます。
2. 息を吐きながら上半身を左にゆっくりひねり、3秒間キープします。
3. 反対側も同じように、ひねってキープします。

5. かかとストレッチ

 かかとの上げ下げストレッチは、足が疲れている時に効果的です。見た目にはなんの変化もないので、仕事中でもできるのが嬉しいポイント。ふくらはぎが収縮するので、全身に血液を巡らせる効果も期待できます。

【やり方】
1. 椅子に座った状態で、膝下を垂直にして足の裏を地面につけます。
2. その状態で、つま先、かかとを交互に上げ下げします。

ストレッチと一緒に意識! デスクワーク中の疲れない座り方3つ

 ストレッチと併せて日々のデスクワークでの座り姿勢にも意識を向けると、骨盤のズレや凝りを予防することができます。ポイントは「骨盤で座る」というイメージです。

1. 椅子に深く座る

 椅子に座る時、浅く座るのが正しいと言われることもありますが、長時間のデスクワークで猫背になってしまったり、腹筋や背筋が足りなかったりする人は、奥深くに腰掛けるのが◎。背もたれに背中を沿わせることで、背筋を伸ばすことができます。

2. 2つの座骨が均等に当たるように意識する

 椅子に座ると、お尻の一番出っ張っている骨が左右に2つ当たっているはずです。この2つの骨「座骨」が、どちらか一方だけ強く当たるのではなく、左右均等に当たるように意識して座りましょう。

3. 肩と膝を水平にする

 続いて、自分の肩と膝が水平になっているかを確認しましょう。水平になっていれば、歪みなく骨盤が正しい位置で座れている状態です。反対に水平になっていなければ、歪んでいる証拠。鏡に姿を映してみたり、家族にチェックしてもらうと良いですね。

デスクワークストレッチは継続することが大切

 毎日の積み重ねで凝り固まった体は、すぐに良い状態になるわけではありません。でも、ご紹介したストレッチを続けることで、体に嬉しい変化が起こるはず。ぜひ、毎日の日課に取り入れてみてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


光熱費も気になるからやめたい! お風呂スマホのデメリットと代替案3選
 頑張った一日の最後に入るお風呂は、とても気持ちがいいですよね! 癒しや美容、健康のためにスマホを見ながら長風呂している...
風邪の正式病名って?【専門家監修】引きやすくなった要因とエキナセア
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
30代40代の間違いメイク 老け見えしないハイライト&シェーディング3選
 アラフォー世代は、年齢を重ねるにつれてたるみや肌の変化に応じたメイクを心得ておくほうが安心です。昔と同じメイクを続ける...
【MEGUMI顔になれる美容セット】現品きたー!2商品も入った豪華付録
 MEGUMIさん、年齢を重ねるごとに魅力が増していて憧れの存在です。  美容法は参考になるものが多く、同世代の方...
アラフォーの“白髪が目立たない髪型”最適解 若見えにはアレをなくす
 アラフォーにもなると、白髪に悩まされてる人が増えてきます。本数が少ないうちは、抜いたり切ったりできますが、増えるとだん...
デリケートゾーンの吹き出物発見!【医療専門家監修】自然に治るの?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「D-up」40代が買うならどれ?金欠でも欲しいプチプラコスメの“盛り力”
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
実践済み!アラフォー以上の使用満足度爆騰「美容家激推し」ブランド2選
 アラフォーやアラフィフと呼ばれる年代になって、これまで愛用していたコスメブランドの商品が「なんとなく合わない」と感じる...
臭った足で部屋に入る彼…【専門家監修】臭いの原因は2つ!日頃のケアは
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
キャプスタイルの前髪のしまい方は? “張り付いた海苔”を回避するテク6選
 キャップをかぶるときに悩むのが、前髪のしまい方。「なんだかモサっとしてしまう…」「前髪がぺちゃんこにつぶれて張り付いた...
その定番アイメイク、やらかしてます…今すぐアプデしたいダサ見え5選
 定番アイメイクテクニックには、今の時代にそぐわず、古くさくてダサい印象になるアイメイクも…。目元を華やかに見せ...
一度でもいいから足首が細くなりたい…太くなる原因&簡単対策方法3つ
 細く引き締まった足首は、女性の憧れですよね。でも、時には足がむくんで象のような足首になる人も…。  今回は足首を細く...
「綺麗なおばさんになりたい」って変ですか? 今すぐ真似したい6つの習慣
 二十歳を過ぎたらあらゆることは自己責任ですが、それは「見た目の美しさ」に関しても同じ。実際に、自分の外見や内面を磨いて...
永久脱毛って本当にずーっと生えてこない? 気になる“その後”の体験談
 最近では、一般的になってきた永久脱毛ですが、中には「まだ自己処理をしている」「痛みや信頼性が不安で永久脱毛した経験がな...
座りっぱで気づけば、おしりの汗!女性向け3つの対策と便利グッズ
 暑い夏場や座りっぱなしで過ごしている時、おしりに汗をかいてしまい「臭いやムレが気になる」と悩んでいませんか?  洋服...
彼氏やペットとの生活が幸せすぎて怖い…要因はホルモン?【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...