鬼ピンチ!仕事の嘘がバレた時どうする? 4つの影響&対策法

コクハク編集部
更新日:2022-02-19 06:00
投稿日:2022-02-19 06:00
 仕事をするうえで、とっさに嘘をついてしまった覚えはありませんか? さまざまな理由でついてしまった嘘だとしても、繰り返し嘘をついていると後になって取り返しのつかない事態になってしまうかもしれません。そこで今回は、仕事の嘘がバレた時の職場への影響や今後の対策法をご紹介します!

仕事の嘘が会社にバレた時の職場への4つの影響

 どんな理由があったとしても、仕事中の嘘が会社にバレてしまうと、なんらかの影響が出てしまうのは避けられません。まずは、仕事の嘘が会社にバレた時の職場への影響を見ていきましょう。

1. 今までの信頼関係が崩れてしまう

 仕事をするうえで嘘がバレたら、今まで積み上げてきた信頼関係が一気に崩れてしまいます。信頼関係を守るために嘘を重ねてしまう人もいますが、結果的に自分を苦しめてしまうでしょう。

 また、上司や同僚から何も指摘がないからといって、嘘がバレていないとは限りません。トラブルにならないために、あえて指摘しないタイプの人もいると肝に銘じておきましょう。

2. 嘘がバレたら周囲から孤立してしまう

 嘘がバレてしまうと、同じ部署の人から孤立してしまう場合もあります。中には、あなたの嘘がバレたことを面白おかしく噂する人もいるでしょう。

 些細な出来事がきっかけでついてしまった嘘でも、バレてしまうと、あなたの周りの職場環境が一気に変わってしまう事態は十分に考えられます。

3. 仕事を任せてもらえなくなる

 一度でも嘘がバレてしまうと信用を失うことにつながり、今後、責任のある仕事を任せてもらえなくなる可能性が高くなってしまうでしょう。

 これまでたくさん会社に貢献してきたとしても、一度の嘘がきっかけで仕事の内容がガラッと変わってしまうかもしれません。

4. 嘘が原因で問題の対処が遅れてしまう

 仕事上の嘘でもっとも職場に影響を与えてしまうのが、その嘘で起こった問題への対処が遅れてしまうことです。もし、重要なミスを隠していた場合、会社への損害も大きくなってしまいます。

 自分のミスを隠そうとしてついた小さな嘘が、やがて会社全体のミスになり、自分では解決できないくらい大きなものになってしまう可能性もあるでしょう。

仕事の嘘が会社にバレたら…今後できる3つの対策法

 仕事の嘘が会社にバレてしまった場合、同じ失敗を繰り返さないようにすることが信頼を取り戻す第一歩になります。今後できる対策法をチェックしていきましょう!

1. 嘘を隠すための嘘をつかない

 会社に嘘がバレた時、その場しのぎで嘘を繰り返すのはかえって逆効果です。万が一、上手く乗り切れたとしても、いつバレるかわからない嘘に恐怖を感じ続けてしまうはず。

 自分を守るために繰り返しついた嘘が、自分を苦しめてしまうのです。ついた嘘はしっかり認めて、嘘に嘘を重ねないようにしましょう。

2. 迷惑をかけた人に謝罪する

 仕事の嘘がバレてしまったら、まず第一に迷惑をかけてしまった人に心から謝罪をしましょう。

 自分の罪を認めてしっかりと謝罪ができれば、今後挽回できる光が見えてきます。ここで謝罪をないがしろにしてしまうと、会社での人間関係がうまくいかなくなってしまうので、注意が必要です。

3. 同じ失敗を繰り返さないように心を入れ替える

 仕事の嘘がバレてしまった後、もっとも重要なのは、同じ失敗を繰り返さないように心を入れ替えて仕事に励むことです。

 一度信頼を失ってしまうと、その信頼を取り戻すために何倍もの時間と労力が必要になります。「もう二度と嘘はつかない!」という自分への誓いが、なによりも大切な対策法だと言えるでしょう。

仕事の嘘が会社にバレた時は素直に謝るのが一番!

 仕事でついた嘘が会社にバレてしまった時は、あれこれ言い訳をしない素直な謝罪が解決への一番の近道です。しかし、もしも日常的に嘘をつくことが当たり前になっているようであれば、一度、仕事内容を見直してみたり、思い切って転職するのも視野に入れてみてもいいかもしれませんね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


悟り世代“だら先輩”に学ぶ…今日も1日仕事中にダラけたい!
 この話は、働く女性の誰もが思い描く「仕事中はダラダラして、定時にさっさと帰りたい!」という願望を確実に実行し続けている...
妄想がバレた? スッと姿を消したクールな“にゃんたま”君
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。  きょうは、キリっとした眼差しの美形にゃんた...
ピアノが弾ける子どもにしたいなら?知っておきたい親の心得
 子どもの習い事というと「ピアノ」というイメージがありませんか? 今も昔も、子どもにピアノを習わせたいと思う親は後を絶ち...
金運に効く最強の花とは? いつの世もそれがキニナルの巻
 いつの世も…女性は「占い」や「おまじない」、「厄除け」なんてちょっぴり「スピリチュアル」みたいなものに大変なご興味のあ...
都内にいながら温泉気分を満喫できるオススメの「スパ3選」
 なんだか最近疲れたなぁ……。なんていう時は、一人でぼーっとする時間も必要です。お休みを使ってゆっくり癒されてみませんか...
イケ“にゃんたま”に囲まれて…モテモテ女子も大変なんです
 きょうは大変です!  イケにゃんたまωωに迫られるモテモテ女子が困っちゃっています。  若くてちょっと強引...
5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは
「もう5歳なのにまだオムツが外せなくて」「小学校にあがってもおねしょしてしまうんです…」 思わず、えっ!! と驚かれるよ...
親の介護は家族総動員 あるある問題とその後にすべき行動3つ
 親の介護と聞けば、多くの人が不安を抱くはずです。「自分を育ててくれた親だけど……」と思う反面、親の介護をすることで自分...
我慢強いA型長女は返上! がんがくれた「キャンサーギフト」
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
父譲りの哲学“にゃんたま”を持つ「オペラ座」のクールな視線
 きょうはレアなツートンにゃんたまω。かっこいい見返り美男でドキッ!  タオマークの様にも見え、哲学さえ感じさせる...
ハート型で可愛い…アンスリウムは恋愛を具現化したような花
 だいぶ以前になりますが……ウチのお花屋さんに居た若い女性スタッフM子のお話でございます。  これがまた大変にブッ...
都会にいて幸せになれるの? 「田舎の女」が幸せな理由4選
 格差社会といわれる日本ですが、年収や学歴のみならず、都会と田舎の格差も広がっています。都会を生きる女と田舎を生きる女は...
「そっちに行っちゃダメ!」をなくす廊下のない保育園の魅力
 保育園の現場では、「廊下に出ちゃダメよ!」とスタッフが子どもに声をかけているところをよく見ます。しかし、すんなり戻って...
急ぎ足の隙間から…チラリズム“にゃんたま”は魅力たっぷり
 「にゃんたま」に、ひたすらロックオン! 猫フェチカメラマンの芳澤です。  正々堂々、見せつけてくれるにゃんたまω...
おひとりさま老後には備えが大切 今から意識すべき2つのこと
 近ごろのニュースを見ていると、年金の支給も思わしくないようです。超高齢化社会に向かっているというのに、日本の未来が不安...
あれもこれも試した! がん治療に役立つ「情報収集」虎の巻
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...