更新日:2022-02-26 06:00
投稿日:2022-02-26 06:00
抹茶スイーツの人気はとどまらず、今ではどこへ行っても食べられる定番商品ですよね。そんな飽和状態を勝ち抜き、インスタやTikTokでバズっているのが、「世界一濃い抹茶ジェラート」。今回は、浅草「壽々喜園(すずきえん)」に行ってきました。
老舗銘茶問屋「壽々喜園」
浅草駅から徒歩8分。「壽々喜園」は、160年以上の歴史があるお茶屋さんです。静岡で抹茶スイーツを販売する「ななや」とのコラボ商品が購入できる店舗となっています。
世界一濃い抹茶ジェラート「抹茶プレミアム NO.7」560円(税込・以下同)
静岡県産の抹茶を使用したジェラートは、NO.1からNO.7まで種類があるので、好きな濃さを選べます。数字が大きくなるにつれて、抹茶が高濃度になります。
こちらの「抹茶プレミアム NO.7」は、普通の7倍の濃さ。ただ濃いだけでなく、農林水産大臣賞を受賞した最高品質の抹茶が使用されているんです。ねっとりとしたジェラートは、口どけなめらかでとってもおいしいんです。
「甘い抹茶スイーツは抹茶じゃない!」という辛口派も納得の大人なジェラート。甘いのが苦手な人にもオススメです♪
「4種の抹茶餡だんご」500円
先頭から抹茶あんが段々と濃くなっていくお団子です。緑のグラデーションがとってもキレイですよね。映えるので、SNSでバズっているのも頷けます。
一番濃い抹茶の部分は、苦味と渋みがガツンときます。お団子がほんのり甘いので、最後までおいしくいただけました。絶妙なバランスで計算されているんだな~と感心。友達やカップルと一緒に、4種の食べ比べしても盛り上がると思います。ひと口ずつ、違った味わいを楽しんで♪
まとめ
土日に訪れると、店頭には行列ができていました。15分ぐらいでお客さんが入れ替わる印象です。店内には、イートインスペースもあるので、落ち着いて食べることもできますよ。抹茶や煎茶以外にも、ほうじ茶スイーツやお菓子など色々なスイーツが充実しています。抹茶好きな方は、究極の“濃厚体験”をぜひ味わってみて♪
(編集S)
address:東京都台東区浅草3‐4‐3
フード 新着一覧
東京・浅草グルメといえば天ぷらですよね。浅草には、天ぷら屋がたくさんあるので、いつも迷ってしまいます。どのお店も大盛況...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・恵比寿の「ガパオ食堂」のピーボーさんに、甘...
近年じわじわと人気を集めている「南インド料理」。筆者も大好きです。
こっくりとしたカレーをナンで食べるおなじみの北...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
住宅街に突如現れるこちらのなにやらおしゃれなオレンジ色の建物。なんと「青果ミコト屋」という八百屋さんなんです。
...
青森を代表するご当地スイーツといえば、ラグノオの「パティシエのりんごスティック」や「気になるりんご」がチョー有名ですが...
恋人の祭典となっている「バレンタインデー」は、日本では女性から男性にチョコレートを贈る文化が根づいていますよね。けれど...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
最近の韓国グルメといえば、チーズハットクやトゥンカロンが話題ですが、「ホットク」も根強い人気があるのを知っていますか?...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・品川の「あじろ定置網」の西潟正人さんに、ゼ...
昨年末に盛大な食あたりをしてから、どうにも胃腸の調子が芳しくありません。先日も胃痛&下痢に悶絶しておりました。
し...
もやしが好きです、好きで仕方がありません。お腹もココロも満たされるおつまみの代表格、焼きそば(時に焼うどん)はほんとー...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・品川の「あじろ定置網」の西潟正人さんに、ち...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・千歳烏山の台湾料理店「天天厨房」の謝天傑さ...