“悩める母の会”で育児の悩みを共有したら… 2022.5.21(土)

コクハク編集部
更新日:2022-05-21 06:00
投稿日:2022-05-21 06:00
 皆さんは子育ての悩みって誰に相談していますか? 保育園の先生やママ友は周りにいるけれど、よく知っている人には逆に話しにくいタイプの悩みってありませんか?
 2人目の育休中に上の子どもとの関係が行き詰っていた筆者が助けられた、母親たちの集まりについてご紹介します。

子育ての悩みを話せる人が周りにいない

 第2子が4カ月のときに、夫の転勤で茨城県から千葉県に引っ越し。環境が変わり、当時2歳だった上の子(3歳)と母である筆者が少し精神的に不安定になってしまった時期がありました。

 いま思えば上の子はイヤイヤ期まっただ中。よく言われる状況ですが、2つ違いの赤ちゃんに両親の関心を奪われたように思えて、とても不安だったんだと思います。

 だけど、当時の筆者には子どもの気持ちを受け止めてあげる余裕もなく、上の子のやることなすことに毎日イライラ……。「なんで言うことを聞いてくれないの!」とよく怒鳴りつけていました。

相談相手は夫しかいない

「またやってしまった」「こんな状態を続けちゃいけない」とは思いながらも、次の日もまた同じことを繰り返してしまい、落ち込む日々……。周りには知り合いもおらず、子育ての悩みについて深く話せる相手は夫以外にはいませんでした。

 ストレスで帯状疱疹まで発症し、ひとりでいる時間に涙が流れてくることも。本格的なカウンセリングの受診を考えていたころ、「人と話すことで少しでも気が晴れたら」と夫がインターネットで見つけてくれた地域の母親の集まりに参加してみることにしました。

 申し込み用紙には「子育ての悩みを誰かと分かち合ってみませんか?」と書かれていました。

どんな人が来ているの?

 初めて参加した日、会場のドアをあけると、10脚ほどのパイプ椅子が丸く並べられていました。円の中央に置かれた椅子の上には、ティッシュの箱が置かれているけれど、なんでだろう?

 すでに席についていた赤ちゃんを抱っこした小ぎれいな感じのママが、ほほえんで会釈をしてくれました。自分のことは棚に上げて、「疲れ切った感じのお母さんとか来ているのかな」とか、勝手な想像をしていたのが恥ずかしい……。

 もしかして、トレーナーにデニム姿の私のほうこそ場違いだったかも……? と、だんだん不安になってきましたが、そうこうするうちに参加者が集まってきて、なかにはカジュアルな格好をした人もいたので一安心。

 この会では本名を名乗る必要はなく、下の名前やニックネームで呼び合います。初対面の人同士がニックネームで呼び合う空間って、なんだか不思議な感じですよね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


身近な人の変化に気づいて 認知症の兆候が疑われる3つのこと
 身近な人の変化に「認知症かも……」と疑いたくなることはありませんか? 認知症が社会的な話題となり、「もしかして」と思う...
ストレス発散や美肌にも…キックボクシングで女性の悩み解決
 働き方改革で残業が少なくなりアフター5(ファイブ)を楽しむ時間の余裕ができた今日この頃。早く帰っても何をしたらいいのか...
いよいよ子宮全摘へ 入院女子が涙した必須&便利グッズ17選
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
暑い日はずっとシエスタ…大事な“にゃんたま”を冷やす後ろ姿
 暑い日をどう過ごすか。  きょうは「夏だって毛皮を纏ってるぜ!」のにゃんたま君の知恵を拝見しましょう。  ...
ピルでツルツル肌に? 知っておきたい8つのメリットと危険性
 ピル連載も4回目。第1回目の「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」でも少し触れましたが、今回は、ピ...
勤務時間が長い! “自分しかできない仕事”をゼロにする方法
 定時上がりは憧れるけど、いつも勤務時間内に処理しきれず残業――。当然、プライベートの時間はカット。1日1時間の残業で、...
不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...
ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっし...
「サボテン」には感情が? あなたの優しい言葉がトゲを抜く
「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」  最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言...
高級タワーマンションのラウンジで自撮りをする女の一生
 最近、たまたま都内の最高ランクのタワーマンションに行く機会が数回あったのですが、そこで2人組の美しい女性がラウンジのソ...
去勢手術は3日後…にゃんたま記念撮影でモフモフとお別れ
 これぞ! 鈴カステラ! 出来立てホヤホヤの美味しそうなにゃんたま!  食べちゃいたくなる、愛おしいにゃんたまω!...
猛暑の夏…健康な高齢者でも熱中症予防を“家族ですべき”理由
 介護士をしていた経験をもとにライターをしています。筆者はこれまで、認知症の症状や認知症を発症した時の具体的なケアについ...
がんでごめんね…「人生最後の生理」はある日突然やってきた
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
さくらももこさんのエッセイに学んだ 本当の「時は金なり」
「時は金なり」という言葉、年を取れば取るほど心に沁みるのはなぜでしょう。私がこの意味を意識したのは、さくらももこさんのエ...
産毛のような初々しさ…もうすぐ去勢する“にゃんたま”の刹那
 羊毛フェルトで作られた「にゃんたまストラップ」が巷で流行中。フニフニ揉むと、心癒され気持ちが落ち着くのだそう。 ...
結婚したら退職する? 自分が幸せになるための人生の歩み方
 少し前のOLだったら「寿退職」なんて当たり前だったのでしょうが、今はそうはいかないですよね。共働きが普通だし、お金の心...