更新日:2022-06-05 06:00
投稿日:2022-06-05 06:00
付き合い当初はラブラブでも、長く付き合うにつれて「倦怠期」に悩んだことがある人もいるでしょう。でも、中には倦怠期がまったくないカップルも存在します。
一体何が違うの? 長く付き合っていても倦怠期が起こらない理由と、倦怠期がないからこそこれから気を付けるべきことをご紹介します。
一体何が違うの? 長く付き合っていても倦怠期が起こらない理由と、倦怠期がないからこそこれから気を付けるべきことをご紹介します。
いつもラブラブ♡ 長く付き合っていても倦怠期がない理由4つ
パートナーに対しての「飽き」や「慣れ」が原因で起こる倦怠期。長く付き合っていても倦怠期がないカップルとは、どんな違いがあるのでしょうか? まずは、倦怠期にならない理由を見ていきましょう。
1. 適度な距離を保っている
好きな人と「できるだけ一緒にいたい」と思うのはごく自然なことですが、四六時中一緒にいると徐々に新鮮さを感じなくなって倦怠期になりやすいのも事実。
長く付き合っていても倦怠期がないカップルは、くっつきすぎず離れすぎない適度な距離を保っています。干渉しすぎないことが、倦怠期なく付き合う秘訣なのかもしれませんね。
2. お互いが信頼し合っている
お互いに信頼し合っているのも、倦怠期になりづらい理由でしょう。信頼していれば束縛や嫉妬で意味のない喧嘩をすることなく、居心地の良い環境が作れます。
3. 一人で過ごす時間を大切にしている
二人で一緒にいることも大事ですが、恋人同士だからといって趣味や親しい友人まで共有していたら息が詰まってしまいますよね。
別々に過ごす時間を大切にできるカップルは、パートナーに依存しない良い関係を築くことができます。一人時間を満喫しているからこそ、二人の時間を新鮮に思えるのでしょう。
4. 細かいルールを作らない
恋人同士の中には、「家に着いたら電話をする」「休みのたびにデートする」「記念日は◯◯で食事」など、細かいルールを作っているカップルもいるでしょう。
しかし、毎日同じことを繰り返しているとすべてが当たり前になったり、プレッシャーに感じてしまったり……。細かいルールを作らないほうが、倦怠期になりづらいのかもしれません。
ラブ 新着一覧
「冷酷と激情のあいだvol.29〜女性編〜」では、長引くコロナ禍で彼氏の気持ちがわからなくなった女性・Fさんの困惑をご紹...
今、交際中の人の中には、結婚を意識している人もいるでしょう。しかし、「結婚相手は、本当に彼で良いのだろうか?」と、不安...
最近、自分からアプローチをしない「草食系男子」が増えている一方、自分から積極的にアプローチする「肉食系女子」も増えてい...
コロナ禍は芸能界を目指すイケメンたちにも容赦なく襲いかかっています。出演予定の舞台が感染拡大の影響で次々と延期や中止に...
大好きな男性と付き合うことになったら、「このまま結婚できたらいいなぁ」と、思う人も多いでしょう。しかし、交際期間が長く...
恋愛や結婚をしたくないわけじゃないんだけど、そこに至るまでが面倒くさい。恋活サービスもやり取りするのが億劫。気軽に遊ん...
あなたの周りに、チャラい男はいますか? 一般的に「チャラい男」とは、女慣れしていて遊んでいそうな人のことを言います。も...
「結婚できるとは思っていなかった」「結婚願望がなかった」。そんな40歳オーバーの男女が結婚に至った経緯とは――。インタビ...
理想の相手と交際できたからといって、すべてが思い通りにいくとは限りません。時には、思いもよらない一面を見て幻滅してしまい...
人間関係を築く上でとても重要になってくる「距離感」。ここの価値観が合わないと、なかなか苦労することになります。距離感の...
大好きな彼とやっと両思いになれた時、つい嬉しくて「いつも彼とつながっていたい」と、LINEをたくさん送ってしまうのが女...
「会えない時間が愛を育てる」なんて、恋愛の常套句がありますね。そうはわかっていても、実際彼に会えない時、不安な気持ちに苛...
「肉食系女子」や「草食系女子」という言葉は、誰でも聞いたことがありますよね。しかし最近、「隠れ肉食系女子」という新たなカ...
古今東西、モテる男子には理由があるもの。そして、モテる男子ばかり好きになってしまう女子にも、理由があるものです。あなた...
いつも通りのデートを楽しんだはずなのに、その後急に彼氏と連絡が取れなくなったら、「何かあったのだろうか?」と心配になる...
LINEに表れるちょっとした“癖”に注目すると、送り主の本性が垣間見えるケースも少なくありません。少し気になっている男...