更新日:2022-11-11 06:00
投稿日:2022-11-11 06:00
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「あやとり」の西野太一さんに、1分で完成する「豆苗のベビースター和え」のレシピを教えていただきました。
豆苗とベビースターの意外な相性
材料を用意したら、所要時間は1分。
「余りに簡単すぎてお客さまには提供できませんが……」と、人気店の厨房を預かる若き店長の西野さんは苦笑いを浮かべつつ、「閉店後に『賄いツマミ』としてお酒好きの従業員に出したら、『ビールが止まらない!』と大好評でした」と自信ありげな様子。
食べて納得! シャキシャキの豆苗とパリパリのベビースターの食感が面白いだけでなく、韓国のりの塩味とベビースターのコクのある醤油味が豆苗の独特な風味とほのかな甘味を引き立てています。
超お手軽だけど、これは間違いなくクセになりますよ~。
【材料】
・豆苗 半把
・ベビースター 大さじ3
・韓国のり 8切りサイズ3枚
・ごま油 小さじ1
【レシピ】
(1)豆苗の根を落とし、4分の1幅に切る。
(2)1にベビースター、韓国のり、ごま油を加えて和える。
本日のダンツマ達人…西野太一さん
▽西野太一(にしの・たいち)
1992年、愛媛県生まれ。高校卒業後に松山市内の人気居酒屋で料理の道に入り、イタリアンやカフェ、鉄板焼き店などで腕を磨く。地元四国の食材に精通し、特に地野菜を使った料理を得意とする若き実力者だ。
▽あやとり
2018年に松山市内に本店を構える人気和食屋の2号店として新橋にオープン。料理はお任せ(6000円)のみで、愛媛県をはじめとする四国の食材をふんだんに使った料理が自慢。中でも現地から直送される新鮮な地野菜と鹿児島県産の黒豚を使用した豚しゃぶは必食だ。日替わりメニューで提供するランチ(900円)も大人気。
東京都港区新橋2-15-13
(日刊ゲンダイ2020年8月25日付記事を再編集)
フード 新着一覧
コロナ禍で、自動販売機が一大ブームになりました。
非接触で商品を売買できるという利点を生かし、冷凍ラーメンやら...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・駒場東大前の「菱田屋酒場」の菱田アキラさ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・駒場東大前の「菱田屋酒場」の菱田アキラさ...
好きなパンランキング6位(日本能率協会総合研究所調べ、2020年)に入るぐらい支持率の高い「アップルパイ」。実はりんご...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・駒場東大前の「菱田屋酒場」の菱田アキラさ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・駒場東大前の「菱田屋酒場」の菱田アキラさ...
待ちに待った苺の季節。今回は、苺がトッピングされたオススメのパンケーキをご紹介したいと思います! カフェでほっとひとい...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・御茶ノ水の「麺ダイニング ととこ」の菅原...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・御茶ノ水の「麺ダイニング ととこ」の菅原...
冬季限定で絶賛販売中の無印良品「カカオトリュフ」(全5種)、これ、本当にすごい。11月に入ってすぐ、お店でなんとなく目...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・御茶ノ水の「麺ダイニング ととこ」の菅原...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・御茶ノ水の「麺ダイニング ととこ」の菅原...
12月の京都は風情があって魅力的。冬にかけて旅行を計画している方も少なくないと思います。京都にはおいしい食べ物がたくさ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・本所吾妻橋の「割烹 船生」の船生宜之さん...