タイ風鶏から揚げ「ガイ・ガティアム」ビールが止まらない!

コクハク編集部
更新日:2024-04-19 06:00
投稿日:2024-04-19 06:00
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「オールドタイランド」のウィラサック・チャームンクンさんに、タイ風鶏のから揚げ「ガイ・ガティアム」のレシピを教えていただきました。

タイ料理には欠かせないナンプラー!

 簡単に言ってしまえば、タイ風鶏のから揚げ。

 当然ながら日本のそれとは風味が異なります。その秘密はタイ料理には欠かせないナンプラー。タイ発祥の魚醤の風味がから揚げにアクセントを加え、黒コショウとニンニクの香ばしさが味に彩りを添えています。

「ガイ・ガティアムとは、タイ語で『鶏・ニンニク』の意味です。タイ料理の名前は食材や調理法を組み合わせたシンプルな名称が多いんです」

 こう話すのは、オールドタイランドをはじめ、複数のタイ料理店を経営する株式会社S.S.Cの川口洋代表取締役。

 かつて世界中を旅し、外務省職員として中東の大使館で働いていたこと。そこでタイ人と知り合い、タイという国に引かれたのがきっかけなんだそう。

「日本に戻ってきて、霞が関で働いていた時から、タイ料理のお店を出したいと思っていた。そこで一念発起し、外務省を辞めて料理の修業をしてから、2004年に自由が丘にクルン・サイアムというタイ料理店を出したのが最初です」

【材料】

・鶏もも肉 180グラム
・小麦粉 30グラム
・水 適量
・フライドガーリック 適量
・紹興酒(なければ料理酒) 小さじ2
・パクチー 適量

漬けダレ
・オイスターソース 小さじ2
・薄口醤油 小さじ1
・ナンプラー 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・粗びきブラックペッパー 少々

【レシピ】

(1)鶏もも肉を一口サイズに切り分け、混ぜ合わせた漬けダレに漬け込む。

(2)ボウルに水と小麦粉を入れて衣を作る。

(3)1に2を絡ませ、170度に熱した油(分量外)で揚げる。

(4)カリッと揚がったら油から上げ、余分な油を落とす。

(5)熱した別のフライパンで4とフライドガーリック、紹興酒を入れて、強火でさっと絡めて器に盛り、パクチーを添えて完成。

本日のダンツマ達人…ウィラサック・チャームンクンさん

▽ウィラサック・チャームンクン
 1975年10月、タイ出身。18歳から33歳までタイのレストランで働き、その後はオープンスタッフを募集していた広島のタイレストランに勤務し、現在に至る。

▽オールドタイランド
 株式会社S.S.Cの川口洋代表取締役が2012年5月にオープン。19世紀のタイの民家をモチーフにした異国情緒漂う店内と、タイ人コックの作る本場料理が名物。

東京都港区新橋2-15-3 1階

(日刊ゲンダイ2020年11月10日付記事を再編集)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


「厚切りベーコンの酒粕漬け」あぶった香りだけでも飲める!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・月島の立ち飲みの割烹料理店「さかづき」の坂...
「マカポテサラダ」銀座の女性への心配りが込められた一品
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の和食とワインのお店「時喰み」の佐々木...
天日干しで甘さを引き出す「大根の醤油漬け」のひと手間
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・幡ケ谷にある「餃子の店 您好」の野坂由郎さ...
「チーズのカリカリ焼き」じっくり弱火でチーズを焼くだけ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷にある「小料理 百けん」の松﨑友江さん...
「ウナギと卵のオープンサンド」ふわとろでボリューム満点!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・水天宮のワイン酒場「富士屋本店 日本橋浜町...
これは反則ワザ!「ウニじゃがバター」でねっとり感を堪能
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のダイニングバー「麦酒屋るぷりん」の海...
【豆苗まるごと豚バラ鍋】ごま油はひと工夫で香味アップ!
 鍋のシーズン真っ盛り。市販の鍋スープもいいですが、いつも同じ味でちょっと飽きたなぁというときにおすすめの鍋を紹介します...
ぐっち夫婦 2020-02-13 15:20 フード
「キウイのカツレツ」キウイの“皮”が食感のアクセントになる
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学のフレンチレストラン「トキヤ」の飯...
「ニンジンとレーズンのクミン風味」シンプルな素材と香り
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・白銀高輪の中華料理店「蓮香」の小山内耕也さ...
「ミニトマトのナムル」漬けダレがトマトの甘味を引き立てる
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・谷中の焼肉店「焼肉 炭聖」の許聖周さんに、...
スイーツ系おつまみ「黒豆クリームチーズ」で正月の箸休め
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・札幌の居酒屋「さかなとお酒 うぉんたな」...
「とこぶしの唐揚げ」間接的に火を入れてうま味を逃がさない
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の土佐料理店「トサ ダイニング おきゃ...
「大人のオムライス」鶏肉の中に焼き飯をたっぷり詰めて
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は広島市・鷹野橋駅の鉄板料理店「こぱん亭」の鬼頭典...
「アミエビキムチ」うま味を引き出すのはひとつまみの砂糖
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の割烹「銀座魚勝」の柳橋克彦さんに、和...
「シメサバとイチジクの前菜」切って盛りつけるだけでお洒落
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷のイタリアン「メリプリンチペッサ 渋谷...
「海苔の佃煮チンジャオロース」具と絡む濃厚なコクと照り
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は大阪・長堀橋「和旬 撫子」の卜部吉恵さんに、意外...