膣から湯が漏れる!女力を取り戻す膣トレ講座【専門家監修】

コクハク編集部
更新日:2023-01-26 18:54
投稿日:2022-12-29 06:00
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、ちょっとした有名人。でもって、タヌキか妖怪の噂も囁かれるなか、健康に関する知識はズバ抜けている――。
 そんなえりのボスのもとにはウワサを聞きつけ、今日も悩みを抱えた女性が、ふらりと立ち寄ったようですよ。

1. お風呂上りに膣からお湯が……!?

 今回の相談は康子さん(40歳女性・仮名)から。

「お風呂から上がるとき、膣から大量にお湯が出るんです……」

 恥ずかしそうに、伏し目がちに話し始めた康子さん。えりのボスは、優しく見守るように康子さんの話に耳を傾けます。

「初めて起こったときは何事かと思ってびっくりしましたし、ショックでした……。今までこんなことはなかったのに」

 思い出して、またショックを受けたような表情を浮かべながら康子さんは続けます。

「私、膣がゆるんでいるのでしょうか? 何だか急に年をとって、女力が下がったような気がして落ち込むんです。お風呂に入る度にアソコからお湯がドバっと出てくるのは気持ち悪いですし、これじゃ恥ずかしくて温泉やプールにも行けません」

「気になるわよね。デリケートな悩みだから人には相談しづらいし。膣のゆるみには、骨盤底筋の衰えが関係しているのよ。私が骨盤底筋を鍛える方法を教えてあげるわ」

「骨盤底筋の衰え? 普段運動をしていない私でも簡単に鍛えられるのでしょうか?」

 すがるようにえりのボスを見つめる康子さん。

 これは放っておけません!

2. 女性ホルモンが減ると骨盤底筋がゆるむ!?

お風呂上がりに膣からお湯が出るのは、膣周辺にあたる骨盤底筋の衰えが原因かもしれないわ。膣周辺の筋肉がゆるむと、入浴時に膣からお湯が入ってしまうことで生じる『お湯漏れ』と呼ばれる現象が起こりやすくなるの」

 えりのボスは続けます。

骨盤底筋は、その名の通り骨盤の一番底に位置する筋肉よ。内臓や子宮、膀胱を支えるハンモックのような役割がある大事なインナーマッスルなの」

 えりのボスは、両手でハンモックの形状を作りながらゆっくり説明します。

「筋力は加齢に伴い徐々に低下していくのだけれど、骨盤底筋も例外ではないわ。あとは、妊娠や出産によるダメージも骨盤底筋が衰える原因よ。それから……」

「それから?」

 康子さんは、真剣な顔でえりのボスの顔を見上げて聞きました。

女性ホルモンの分泌量低下も骨盤底筋の衰えにつながるの。これは、女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が減少することによる影響ね」

 女性ホルモンと骨盤底筋は深い関係にあるとされています。エストロゲンが減少すると、膣や膀胱などの粘膜が薄くなり、筋肉の分解が進んで筋肉量が減少しやすくなるのです。

「骨盤底筋は日常動作ではあまり使われない筋肉なの。だから、意識して鍛えてあげる必要があるわ」

「どうやって鍛えればいいんですか?! 今からでも間に合いますか?」

「ええ、十分に間に合うから安心して」

 にっこり笑ってえりのボスは答えます。

「骨盤底筋を鍛えるトレーニングは『膣トレ』とも呼ばれているわ。膣周辺の筋肉を引き締めることで、膣からのお湯漏れの予防・改善効果が期待できるの。でも、膣トレのメリットはこれだけではないのよ。

 骨盤底筋は4つの筋肉で構成される大きな筋肉群だから、鍛えると効率的な全身の筋力アップにつながるの。

 代謝が上がって痩せやすくなったり、血流がよくなって冷えやむくみが解消されたり、インナーマッスルが強化されてスタイルアップが目指せたりと、美容面でも嬉しいメリットがたくさん期待できるのよ。

 さらに、30代後半以降のプレ更年期から乱れがちな女性ホルモンのバランスを整える作用もあるといわれているわ」

 膣トレのメリットを聞いて、康子さんは目を輝かせます。

「そんなにメリットがあるんですね! ぜひ、骨盤底筋の鍛え方を私に教えてください!」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


お風呂でおうち美容♡ オススメの方法6つ&やりがちなNG例
 忙しく過ごしている人にオススメしたいのが、お風呂でのおうち美容♡ 誰しも、お風呂に入ることは習慣になっているはず。その...
「ティントリップ」を簡単にオフするならワセリンが最高!
 長引くマスク生活に便利な「ティントリップ」。マスクをつけたり、食事をしたりしても落ちにくいと人気ですが、逆にいえば「落...
合わないシャンプー&リンスの捨て方は?便利な活用法6選♪
 みなさんは、髪や肌に合わないシャンプーやリンスをどうやって捨てていますか?「捨て方がわからない」「気づけば家にたくさん...
マニキュアの落とし方決定版♡ 実はこんな裏技もあった!
 コスパがよく、いろいろな色を手軽に楽しめるマニキュア。塗っている時間は楽しいけれど、意外に悩みが多いのが「落とし方」に...
カラーリップと口紅の違いは? 上手な使い分け方をご紹介♡
 皆さんは、口紅とカラーリップの違いを知っていますか? 普段何気なく使っているアイテムですが、ほかにもグロスやティントリ...
「カラコン」初心者でも大丈夫!知っておきたい10の注意点
 最近ではファッション感覚で手軽にカラコンを使用する人が増えています。「私もカラコンを使ってみたい」と思っている人も多い...
腹巻きの嬉しいメリット4つ♡ 効果を上げる正しい使い方
 美容や健康に関心がある女性にとって、「温活」は外せない事柄でしょう。昔から“冷えは万病の元”といわれてきましたが、体を...
指先まで潤う♡ 自宅でできるハンドケア&マッサージのやり方
 顔やボディのケアに比べて、つい後回しになってしまうのがハンドケア。しかし、手元は年齢が出やすい場所ですので、できること...
生理中でも快適♡不快感をなくす便利なおすすめアイテム5つ
 毎月やってくる生理は、女性にとって、とても憂鬱な期間ですよね……。でも、もしかしたらその不快な症状を軽減させることがで...
洗顔ブラシの嬉しい効果4つ♡ 正しい使い方や注意点も
 美容家の多くは「スキンケア用品を使う前に、しっかり肌の汚れを落とすことが大切」と言いますよね。でも、手で洗顔料を泡立て...
リモートワークで太るのはどうして? 原因&5つの対処方法
 コロナ禍をきっかけに、仕事形態は大きく変わってきていますよね。リモートワークが増えた人も多いのではないでしょうか。そん...
ぽっちゃりでも小顔に見える♡ 髪の長さ別おすすめ髪型9選
 ぽっちゃり体型で、「顔が大きく見えてしまう」ということに悩んでいる女性は多いですよね。でも実は、その悩み、髪型次第で解...
コスメの上手な収納術4選♡自宅でも外出先でもスッキリ快適
 一回のメイクで使うコスメの数って、結構ありますよね。しかも、ファンデーションやリップ、マスカラなど、サイズも長さも形状...
お正月はなぜ太る?原因&無理なくできるリセット方法4選♪
 お正月休みが終わると、「またこれから仕事か……」と思うと同時に、「制服が入るだろうか?」なんて心配になる人もいるのでは...
サロントリートメントの持続時間って? 長持ちさせるコツ♪
 トリートメントには、自宅で行うセルフトリートメントと、美容室で行うサロントリートメントがあります。サロントリートメント...
生理の日を快適に♪ おすすめデリケートゾーンケアグッズ3選
 身体も重く、気持ちも沈みがちになる生理期間……。少しでも楽になるように、と、アレコレ試してみて、気に入ったアイテムを3...