膣内フローラって何? 繰り返す膣炎は悪玉菌が原因?(専門家監修)

コクハク編集部
更新日:2023-03-30 06:00
投稿日:2023-03-30 06:00

4. 膣トラブルには漢方もおすすめ

 膣内フローラの乱れなどで起きる膣トラブルには、漢方薬で内側からアプローチするのもおすすめです。

 漢方薬のなかには、「おりもの」「デリケートゾーンのかゆみ」などの症状に効果が認められているものもあり、婦人科で処方されています。

 膣トラブルには、

●泌尿・生殖器の炎症を鎮めかゆみを軽減する
●老廃物を排出してニオイを和らげる
●水分の循環をよくして膣に潤いを与える
●血流を改善して膣に栄養を与え、自浄力作用を回復させる
●ホルモンバランスを整える

 といった作用の生薬を含む漢方薬を選び、根本改善を目指します。

 さまざまな症状に医薬品として効果が認められている漢方薬ですが、自然由来の生薬がからだにやさしく働くため、一般的に副作用が少ないといわれている点もメリットです。

 以下では、膣のトラブルに悩む女性におすすめの漢方薬をご紹介します。

<膣のトラブルに悩む女性におすすめの漢方薬>

・竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう):比較的体力があり、下腹部に熱感や痛みがある方におすすめです。排尿痛、残尿感、尿の濁り、おりものの治療に用いられます。

・当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん):冷え性で疲れやすく、貧血傾向のある方におすすめです。血流を改善したりホルモンバランスを整えたりして膣トラブルにアプローチします。

・八味地黄丸(はちみじおうがん):疲れやすく、手足が冷えやすく口が渇く方におすすめです。加齢により衰えた腎の働きを補うことで、老人性膣炎が改善したとの報告もあります。

 漢方薬では、からだのバランスそのものに働きかけ、症状を軽減することを期待します。バランスのとれた食事や運動などを毎日続けるのは苦手という方も、漢方薬なら症状や体質に合ったものを毎日飲むだけなので、手間なく気軽に継続できます。

 ただし、漢方薬は自分の体質に合ったものを選ぶことが大切です。体質に合っていない場合、効果が出ないだけでなく、副作用が起きることもあります。

 購入時には、できる限り漢方に精通した医師、薬剤師にご相談ください。

 また、スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能です。お手頃価格で不調を改善したい方は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

5. 膣内フローラを整えて膣炎を防ごう!

「まさか洗いすぎもよくないなんて……。それに、腸と膣の細菌が関係しているなんてびっくりしました」

 恵美さんは驚いた表情でえりのボスの話を聞いていました。

「清潔にすることはもちろん必要だから、これからは洗い方に注意してみてほしいわ。あとは、腸と膣の細菌が関係しているように、膣内フローラだけに注目するのではなく、からだ全体を健康にしていく意識も大切ね」

「わかりました。今日からは健康なからだを目指しつつ、膣内フローラを整える生活を意識してみようと思います!」

 恵美さんはやる気いっぱいに答えました。

「ええ、また気になることがあったら、サロンへいらっしゃい」

 明るい表情でサロンを去っていく恵美さんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

 あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

YouTube「Medical Health CH」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


理学療法士が教える「寝ながら最強くびれ」エクササイズ5選
 ダイエットを頑張っている女性は多いと思いますが、痩せてただ体重を落としたいのではなく、どうせやるなら女性らしいメリハリ...
“ぽっちゃり”はどこから? “太ってる”との違い&男性の本音
 どこからどこまでが「ぽっちゃり」か「太ってる」かの認識は、人によって違います。BMIなどで明確に判断できる数値もありま...
ヘアオイルがベタつくのはなぜ?原因&ベタついた時の対処法
 最近は、髪が濡れたようなウェットスタイルで仕上げるのが流やっているため、ヘアオイルを使う人が増えています。でも、ヘアオ...
ガードルって履くべき? 5つの必要性&よくある疑問を解消!
 若い頃は「ガードルなんて必要ない!」と、思っていた人が多いでしょう。しかし、年齢とともに体は変わるもの。変化してきた体...
プチプラ優秀コスメで時短美容!「肌悩み別」おすすめ3品
 季節の変わり目、マスク生活、高い湿度に強い紫外線……など、肌不調のもととなるようなストレスを感じやすい今は、スキンケア...
日本人の平均は“7頭身”って本当? 測り方&小顔に見せる方法
 スタイルの良いモデルさんを見て、「何頭身なんだろう!?」なんて会話をしたことがある人は多いでしょう。でも、意外にこの「...
実は男ウケ最悪…男性が嫌いな女性のファッション&注意点
 女性の間では流行っているファッションでも、男性には「下品」「ダサい」「軽そう」なんて思われていることがあるようです。そ...
マスクの汗どうしてる?今すぐ試せる対策4つ&役立つアイテム
 コロナ禍の現代、マスクは生活の必需品となりました。マスクは自分を守るための大事なアイテムですが、暑い季節は汗をかきやす...
口紅やリップはいつ交換する? タイミング&正しい保管方法
 化粧品は食料品と違って使用期限が記載されていないため、いつまで使えるのか知らない人も多いでしょう。特に、デリケートな唇...
夕方に毛穴が目立つのはなぜ? 5つの原因別対処法をご紹介
「朝、完璧にメイクしたつもりが、夕方になると毛穴が目立ってしまう……」そんなお悩みはありませんか? 今回は、そんな夕方に...
夏ビューティ♡ 雑誌付録で新スキンケア&限定ネイルが試せる
 美容雑誌の付録で、いろんなアイテムをお試し中! 気になっていたアイテムを気楽に試せるのは楽しいですし、しっかり試せるサ...
パフ&スポンジを水ありで使うとメイク持ちUP♡ 使い方のコツ
 ファンデーションには欠かせない、パフ&スポンジ。ファンデーション選びにはこだわっても、パフやスポンジは適当に使っている...
愛され女子に共通する6つの美習慣♡ 簡単な就寝前のケア方法
 女性から見て「素敵だな」と思える人は、男性にも魅力的に映り、愛される傾向にありますよね。中には「美人に生まれていいな」...
男ウケのいい“モテるネイル”のポイント5つ♡男性の本音も
 女性にとって、ネイルはおしゃれの一部。毎日いろいろな柄や色を楽しんでいる人は多いでしょう。でも、女性が可愛いと思うネイ...
真夏のドライヤー時間は短縮できる! おすすめ簡単時短術3選
 みなさんは、ドライヤーにどのくらいの時間をかけていますか? 夏はドライヤーをかけるだけで暑いので、ドライヤー自体を省い...
コンシーラーのメイク崩れを解消♡ 原因&ヨレない方法4つ
 コンシーラーはクマやシミ、くすみや毛穴などの肌トラブルをキレイに隠してくれる優れもののアイテム。でも、使い方を間違えて...