更新日:2023-03-30 09:46
投稿日:2023-03-30 06:00
目まぐるしく変化する街・蔵前(東京都台東区)。新しい店が続々とオープンし、城東エリアでも指折りのお散歩スポットとして賑わっています。
なかでも昨年3月にグランドオープンした「シノノメ製パン所」は売り切れじまいで、難易度の高いお店。1年が経ったいまも状況は変わらないの……?
なかでも昨年3月にグランドオープンした「シノノメ製パン所」は売り切れじまいで、難易度の高いお店。1年が経ったいまも状況は変わらないの……?
「シノノメ製パン所」攻略したいの巻
2月のある平日でした。仕事もひと段落した16時前、店の前には「sold out」の看板。閉店まで2時間もあるのに、やっぱりだめなのね。いつ来たら買えるのじゃ! と、心の中で叫んだあと、すごすごと帰る前にお店の方に聞いた情報をまとめると……。
・3月から定休日が土・日曜日から日曜日のみに
・平日のなかでも火曜日が意外と穴場
・商品が種類豊富に並んでいるのは13~14時頃まで
もちろん、穴場の曜日や陳列状況はあくまで目安で、日によって状況は変わるとのことでしたが、ひとつの軸にはなるよなあ……とリベンジを誓った日から1カ月後に再訪がかないました。
「シノノメ製パン所」って知ってますか?
「シノノメ製パン所」は、焼き菓子店「菓子屋シノノメ」の姉妹店。こだわりのコーヒーとケーキ類がおいしい喫茶「from afar」と「喫茶半月」も合わせ、計4店舗の系列店(23年3月現在)はいずれも徒歩10分圏内にある人気店で、蔵前の“一大勢力”といっても過言ではありません(もちろんいい意味で!)。
で、「シノノメ製パン所」。火曜日ではなかったものの平日の12時半過ぎに足を運んでみると、並ばずに入店できました。
ヴィエノワズリーを中心に食事系パンも
透明のショーケースには30種類近く、商品が並んでいるでしょうか。ヴィエノワズリーを中心にそろえたラインナップ。クロワッサン、パンオショコラ、砂糖や卵、バターをたっぷりと使ったスイーツ系が強い印象です。
それに、チーズやオリーブ、セミドライトマトやカシューナッツを練り込んだお食事系のハードパンが加わり、まるで宝石箱のよう。そうです、テンションあがるやつ。
フード 新着一覧
料理が苦手です。子どもの頃からそうでした。母のお手伝いをした記憶は皆無だし、調理実習やキャンプなどではいつも小さくなっ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・神田のトラットリア「ZeCT by Lm...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・神田のトラットリア「ZeCT by Lm...
新年あけましておめでとうございます。2022年の元旦、いかがお過ごしでしょうか? 年末年始&お正月休みで、暇を持て余し...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・神田のトラットリア「ZeCT by Lm...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・神田のトラットリア「ZeCT by Lm...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・銀座の「bar NIKOKO」の乾喜代子...
今年も残すところあと7日。冬至を迎え、寒さも忙しさも極まって参りました。クリスマスから年末年始にかけて、何かとケーキや...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・銀座の「bar NIKOKO」の乾喜代子...
12月15日、無印良品を展開する良品企画が「コオロギチョコ」を販売しました。全国の無印良品限定221店舗、および公式ネ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・銀座の「bar NIKOKO」の乾喜代子...
前々から気になっていた「やきとん たくちゃん」(東京・浅草)へ。大ヒット! ねぎまもせせりも1本150円というお財布に...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・銀座の「bar NIKOKO」の乾喜代子...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・銀座の「bar NIKOKO」の乾喜代子...
大田区蒲田にお店を構える「鳥久本店」。テレビのバラエティー番組などで、度々話題に上るお弁当屋さんで、芸能界で人気のある...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・駒場東大前の「菱田屋酒場」の菱田アキラさ...