ひとり旅のメリットとデメリット 正しく天秤にかけて楽しい時を!

コクハク編集部
更新日:2023-05-13 06:00
投稿日:2023-05-13 06:00
 家族や友人、恋人など誰かと一緒に旅行をするというのは、経験したことがありますよね。でも、ひとり旅って経験したことありますか? 誰かと一緒に行く旅行とは一味違った楽しさを感じられるかもしれません!
 今回はひとり旅のメリットとデメリットを紹介します。

ひとり旅のメリット4選

 ここでは、ひとり旅のメリットを4つ紹介します。ひとり旅と聞いて「寂しいんじゃない?」と不安に思う人も、メリットを見ればきっと行ってみたくなるはず。

自分のペースで旅できる

 自分のペースで気楽に行動できるのは、ひとり旅の大きなメリットのひとつ。友人や恋人と一緒に旅行をすると、お互いにペースを合わせないといけませんよね。「疲れていない? 休憩する?」「私はトイレに行くけど、どうする?」といったように、お互いに配慮しながら、ペースを合わせて旅行を楽しむのが暗黙のルールです。

 でも、ひとり旅なら自分のペースでOK! 自分が好きなタイミングで出かけて、好きな時間にご飯やお風呂へダイブ! 気の赴くままに行動できます。

気を遣わなくていい

 ひとり旅は周りに気を遣わなくていいので、気疲れもほぼ皆無。誰かとの旅行は行き先に交通手段、宿泊先など、何を決めるにしても相手と相談するのが一般的ですよね。

 たとえば、東京から福岡まで飛行機でささっと行きたかったけど彼氏が嫌がるから新幹線移動になったとか、ハワイに行きたかったけど友達に譲ってグアム旅行になったとか……。

 ひとり旅であれば、自分だけで決められるので気を遣わずにやりたいことをやりきれます。

好きな場所に行けて好きなものを食べられる

 誰かと旅行をするとなると、自分はあまり興味がなくても相手が行きたがる観光地に寄ったり、相手が食べたがるものを一緒に食べたりと、相手のやりたいことにも付き合わないといけません。ひとり旅なら、自分の好きな場所にだけ行けて、好きなものだけ食べられます。

お金の使い方を自分で決められる

 誰かと旅行をするときに意外と気を遣うのが、お金の使い方。お金を使うところ・節約するところは、人それぞれ価値観が異なるので、かなり差が出ますよね。

 食事は楽しみたいのでお金をかけたいけれど、宿泊先は寝泊りするだけなので節約したいという人もいれば、食事はテキトーに済ませて、ホテルにお金をかけて一流のおもてなしを受けたいという人もいるでしょう。このように価値観が異なる人同士で旅行をするとなると、お互い譲り合って折衷案を探さないといけません。

 ひとり旅であれば、お金の使い方や予算も自分の好きなように調整できます。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


新卒くんが使う「若者コトバ」 あなたはいくつ分かる?
 学生時代はあんなに率先して身内ノリな言葉を使っていたのに、友人グループで会う機会が減ったり、広い交友関係を持たなくなる...
絶対安心の贈答花…幸せを呼ぶ「胡蝶蘭」の置き場所は?
 神奈川でも屈指の老舗旅館の店内装飾を担当させていただいおりますワタクシですが、こちらの旅館では胡蝶蘭と観葉植物など生き...
物欲が止まらない! 部屋に物を散乱させないためのルール4つ
 社会人の楽しみといえば、自由にお金を使えること。  ということで、学生時代より財布の紐が緩み、ついつい「これ可愛...
子宝・安産祈願にご利益? 梅宮大社の有難い“にゃんたま”様
 京都市右京区にある「梅宮大社」で、有難いにゃんたまω様に出逢いました。  こちらの神社、冬は見事な梅が咲き、春は...
子どもの嘔吐処理の方法! 間違えると感染源が広がる恐れも
 夏も終わり、季節も移りゆくこのごろ。子どもたちの間ではノロウィルスやRSウィルスなど感染病が流行ってきています。感染病...
助けになりたい! 認知症の初期対応で気を付けるべきこと3つ
 親や身近な人が認知症だと診断されたら、多くの人が戸惑うでしょう。人によっては「本当に認知症なの?」と、疑いたくなるほど...
昭和のアッシーの令和版「ウーバーおじさん」の生態とは?
 古き良き昭和の時代、アッシーと呼ばれる種族が存在していました。  アッシーとは女性が移動手段=足として利用する男...
恐怖のリンパ浮腫疑惑と73歳卵巣がん患者に励まされた晩婚話
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
心身を鍛錬して精神統一…“にゃんたま”師匠に学ぶヨガ精神
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。毎日、快適で安定した心でお過ごしでしょうか?  きょうは、ヨガにゃんたまω師...
外見のことばかり指摘してくる男性にイケメンはいません!
 自分の見た目は、自分が一番よくわかってますよね? 「もう少し目が大きくなりたい」「小顔になりたい」「太ももが痩せた...
身も心もスッキリ♪ 楽しく踊ってストレスと運動不足を解消
 今回おすすめするアフターワークの過ごし方は「HIPHOPダンスを踊ろう!」です。週に1回でもダンスを踊れば、ストレスと...
秋の香り「金木犀」は女性の味方!エイジングケアにも期待
 9月の終わりに差しかかり「もう衣替えかぁ」なんて思い始める頃、ワタクシのお花屋さんの店先では、秋の風に乗ってどこからと...
目が腫れた時の対処法! 泣きたい夜&翌朝にできる7つのこと
 悲しいことや嫌なことがあった時、女性は思い切り泣いて消化し、次へと進んでいくもの。でも、翌朝にボコボコと目が腫れてしま...
ごはんを食べたのは誰? 空のお皿に“にゃんたま”が迷推理
 ええー! ごはんの器が空なんですけどー!  にゃんたま君専用のごはん皿が空っぽ。誰かが盗み食いしたようです。 ...
ポカンと開いたお口…閉じさせるためには何をしたらいい?
 こんにちは。小阪有花です。子どもが歩いてる時やテレビを見ている時、「うちの子ずっと口が開きっぱなしかもしれない……」と...
台湾人と日本人ママの違い…子供への対応次第で育児が楽に!
 台湾人の両親に育てられた私は、無意識に台湾式の教育法になりがちです。今回はどちらが正しい育児法かとか、どちらか正解かを...