更新日:2023-06-14 17:06
投稿日:2023-06-14 06:00
3. 「れん乳いちごパフェ」(298円/6月20日発売)
誰もが子どものころに、一度は森永乳業のチューブの練乳を直舐めして、こっぴどく怒られた記憶があるはず。え? ないですか? 筆者だけ?
あの濃厚な甘さは、大人になった今でも抗いがたい魅惑の味……。れん乳は飲み物だ! と声を大にして言いたい。そんな“れん乳ガチ勢”におすすめしたいのが、6月20日発売の「れん乳いちごパフェ」ですよ。
いちごソース&れん乳ソースの色鮮やかさがお見事! テンション上がりますねえ。
舌の上でとろけるれん乳ソースが美味すぎる。一口で幸せが止まらない。なんだこの多幸感。
4.「ミルクキャラメルバウム」(202円/6月27日発売)
森永製菓といえば黄色いパッケージでおなじみの「ミルクキャラメル」を思い浮かべる方も多いのでは。今年で販売110周年を迎える超ロングセラー商品がバームクーヘンとタッグを組んだのが「ミルクキャラメルバウム」です。
香り高いキャラメルと、バームクーヘン。相性抜群の組み合わせに感動です。
外側のグレーズも甘すぎなくてよき。キャラメルの風味を引き立ててくれます。
初めて食べたけれど、なんだか懐かしいお味。ミルクキャラメルの長い歴史のなせる業ですね。甘さも控えめなので、ワインやウイスキーにも合うかと。
おわりに
なじみ深い森永製菓&森永乳業の商品が、こんなおいしいスイーツになるとは! 元の商品のイメージを変えることなく、新たな商品を生み出す錬金術師っぷりに脱帽です♡
気になった方はファミリーマートへGO!
(編集K)
フード 新着一覧
東京・浅草グルメといえば天ぷらですよね。浅草には、天ぷら屋がたくさんあるので、いつも迷ってしまいます。どのお店も大盛況...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・恵比寿の「ガパオ食堂」のピーボーさんに、甘...
近年じわじわと人気を集めている「南インド料理」。筆者も大好きです。
こっくりとしたカレーをナンで食べるおなじみの北...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
住宅街に突如現れるこちらのなにやらおしゃれなオレンジ色の建物。なんと「青果ミコト屋」という八百屋さんなんです。
...
青森を代表するご当地スイーツといえば、ラグノオの「パティシエのりんごスティック」や「気になるりんご」がチョー有名ですが...
恋人の祭典となっている「バレンタインデー」は、日本では女性から男性にチョコレートを贈る文化が根づいていますよね。けれど...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
最近の韓国グルメといえば、チーズハットクやトゥンカロンが話題ですが、「ホットク」も根強い人気があるのを知っていますか?...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・品川の「あじろ定置網」の西潟正人さんに、ゼ...
昨年末に盛大な食あたりをしてから、どうにも胃腸の調子が芳しくありません。先日も胃痛&下痢に悶絶しておりました。
し...
もやしが好きです、好きで仕方がありません。お腹もココロも満たされるおつまみの代表格、焼きそば(時に焼うどん)はほんとー...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・品川の「あじろ定置網」の西潟正人さんに、ち...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・千歳烏山の台湾料理店「天天厨房」の謝天傑さ...