更新日:2023-08-31 06:00
投稿日:2023-08-31 06:00
3. 下痢の対策で自分でできる3つのこと
ここでは、自分でできる下痢の対策方法を3つご紹介します。
3‐1. からだを温める飲み物・食材を摂る
夏場は、冷たい飲み物や食べ物を摂りがち。腸の冷えによる下痢には、からだを温める飲み物・食材で、からだの内側から冷え対策をしましょう。
たとえば、はちみつ生姜をお湯で割って飲んだり、乾燥させた生姜を食べたりするのがおすすめです。とくに、生のショウガを蒸してさらに加熱し乾燥させたものは、おなかをじんわり温める効果が期待できます。
3‐2. 温度差に注意する
夏の時期は、エアコンで冷えた部屋と暑い屋外を行き来するので、自律神経が乱れて胃腸の機能が低下しがち。温度差に気をつけて過ごすのも、下痢予防には大切です。
エアコンの設定温度を外気温と近い温度にしたり、冷えた部屋にいるときはひざ掛けを下半身にかけたりして、からだを冷やさないようにしましょう。
おなかの冷えを感じたときは、貼るカイロをおなかに貼って温めるのもおすすめです。
3‐3. 睡眠時間をしっかりとる
睡眠不足は、下痢を起こす原因のひとつ。睡眠不足が続くことで内臓機能が徐々に低下したり、ストレスが蓄積して腸の運動に異常が起きたりして腹痛や下痢を起こすことがあります。
とはいえ、睡眠時間は8時間にこだわる必要はありません。厚生労働省によると、年齢を重ねるにつれ睡眠時間が短くなり、無理に長く寝ようとすると睡眠の質が低下するとされています。
自分にあった睡眠時間を見つけ、その時間を確保できるようにするのがいいでしょう。
ビューティー 新着一覧
「メイクブラシをプロみたいに使いこなしたい!」と思っても、種類が多くて何を選んで良いか迷ってしまう人も多いでしょう。そこ...
その日のメイクやファッションの気分によって、ホクロを描く女性が増えています。描く位置によって、可愛くもなればセクシーな...
「メイクを研究しているのに、イマイチメイクが決まらない……」その理由は、顔の黄金比を無視しているからもしれません。実は、...
大好きな彼氏とのお泊まりデート、化粧を落とすタイミングだけではなく、そもそも、「すっぴんを見せて良いの?」と悩んでしま...
パーソナルカラーとは、「自分に似合う色」のことを言います。肌の色や髪の毛の色、瞳の色によって似合う色は人それぞれ。でも...
オンライン飲み会にオンライン合コン、オンラインデートなどなど、“新しい生活様式”の一環として、オンラインを通じた恋愛の...
「お風呂に入ってふと鏡を見ると、いつの間にか背中ニキビができていた……!」そんな経験をお持ちの女性は多いはず。特に春〜夏...
「私の顔は地味だから……」と、自分の顔にコンプレックスを抱いている女性は多いようでうす。そんな女性の多くは、ぱっちり二重...
「菌活」とは、ヒトの身体に良いとされる菌を積極的に摂取する活動のことを指します。そんな筆者も菌活に興味を持ち、今やすっか...
「化粧水を冷蔵庫で保管した方が肌に良い」「長持ちする」、そんな噂を聞いたことがある方は多いでしょう。確かに、冷やした化粧...
美容や健康のことを考えて、そして運動不足にならないためにも、毎日ストレッチなどの運動をしたいところですよね。でも、そう...
数々の雑誌やネットニュースで話題の「原液美容液」。トレンドとなっているため、美容に興味のある方はすでに試しているかもし...
だんだんと、暑い日が増えてきていますね。徹底的な紫外線予防や、メイク崩れ対策を始めている方も多いでしょう。そんなこれか...
指先の印象を大きく左右する、「爪」。綺麗に整った爪は、相手に好印象を与えますよね。しかし、二枚爪や、割れやすい爪、短く...
コロナ禍における必需品の一つがマスクですね。マスク着用時に注意したいのが、マスク映えするメイク術とメイクのヨレ防止。「...
メイクをする上で「まつ毛」は可愛い目元を作るために重要なパーツ。マスカラは定番ですが、さらに目を大きく見せたい人にとっ...