更新日:2023-10-27 06:00
投稿日:2023-10-27 06:00
海外駐在ママというと、どこか華やかで羨ましいイメージがありますよね。でも、中には、現地でのママ友との面倒くさい関係に疲れ切ってしまう人もいるようです。
日本にいてもママ友関係に悩むことが多いのに、遠く離れた異国の地となればつらさも倍増ですよね……。今回は海外駐在ママにありがちな、ママ友との面倒くさいエピソードをご紹介します。
日本にいてもママ友関係に悩むことが多いのに、遠く離れた異国の地となればつらさも倍増ですよね……。今回は海外駐在ママにありがちな、ママ友との面倒くさいエピソードをご紹介します。
海外駐在ママが体験した! 現地ママ友との面倒くさいエピ
さっそく、海外駐在ママが体験したママ友とのエピソードを見ていきましょう!
1. マイナーな国で逃げ場なし
「夫の海外赴任で、日本人の駐在妻が少ないブルガリアに住むことになりました。当時は、子どもの世話に追われ、ビザの関係で働くこともできず、とにかく自分の時間がない状態。悩みを相談したくても、現地の日本人が少ないので本当に孤独感を持ちました。日本のように逃げ場はなく、家事、子育てに追われていると心が病んでしまいそうでした」(30代K.Mさん)
同じ駐在妻といっても、夫が赴任した国に日本人が多いかどうかによって、生活環境が大きく分かれるようですね。
2. 突然無視されて…
「駐在妻としてアメリカに住んでいた頃、とても良くしてくれる日本人のママ友がいました。家族ぐるみで仲良くしてもらっていたのですが、ある日突然、心当たりがないままに無視されるように……。誰かに相談したくても、私よりもそのママ友と付き合いが長い人ばかりで、相談できず引きこもりました。とてもつらかったです」(40代Y.Oさん)
知らない土地でできたコミュニティーで無視されてしまうとは、とてもつらかったですね。駐在妻の世界では、駐在歴が長いほど強い権力を持っているようです。
3. 週に二回のお茶会強制参加
「私が海外駐在妻として暮らしていたのはインドです。そこで知り合った日本人のママ友は、現地の人と結婚していて、地域の日本人のボス的な存在。とにかく全部を把握したい人で、週二回のお茶会は強制参加。家のことから夫のことまで根掘り葉掘り聞かれました。かなりストレスでした」(40代Y.Yさん)
駐在先の地域のボス的な日本人には、なかなか逆らえないですよね……。ただでさえ面倒な女性のコミュニティーですが、日本人が少ないがために、気の合う友達を選べないとなると余計につらいですね。
ライフスタイル 新着一覧
起業家――。華々しい響きを放ち、西麻布、六本木、恵比寿、銀座など煌びやかな繁華街でシャンパンをたしなみ、有名女優との交...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
SNSで昨年あたりから、ハッシュタグの新しい使いかたに脚光が集まりつつあります。ハッシュタグとは冒頭に「#」をつけた言...
きょうのにゃんたまは、先日ご紹介した「こにゃんたま君」(奥に写る子猫)のパパです!
その名も「タンク」君!
...
保育園の子どもたちや働く保育士さんにとって、あまりに悲しい出来事が続いています。園児2人が亡くなった大津市の事故のショ...
気が付くとストレスで、体が緊張状態になっていませんか?
きょうは、体の力を意識的に抜いてコロコロしてみる、にゃ...
手作りのお弁当って子どもの頃はもちろん、大人になっても嬉しいものですよね。でも、作る側はいつも大変!うんざりして、苦痛...
InstagramをはじめとしたSNSは、今や日常生活に欠かせないコミュニケーションツールになりました。少し前までは、...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
神奈川県・三浦半島にある三崎漁港。
全国有数のマグロの水揚量を誇る漁港近くで、にゃんたま発見です。
多...
どうしてもやる気が出ない時ってありますよね。脳科学を利用した「やる気を出す方法」がネットに多々転がっているものの、それ...
朱色の鳥居と、白いキツネがシンボルの神社。
京都・伏見稲荷大社で、白いにゃんたまωに出逢いました。
鳥...
保育園で問題になっている保育士さんの一斉退職。子供たちだけでなく保護者の心にも傷を負わせかねない問題ですが、なぜこんな...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。私...
ニャンタマニアのみなさまこんにちは。猫フェチ撮影の日々を送る芳澤です。
きょうは、にゃんとも可愛い子猫にゃんた...
出産を終えた後、必ずと言って良いほど女友達に聞かれたのが「怖くなかった?」「痛かった?」という言葉でした。出産の「怖さ...