更新日:2023-10-26 06:00
                                投稿日:2023-10-26 06:00
                                
                                                                     あっという間に10月末になり、もうすぐ11月がやってきます。この時期になると、気になり始めるのが、ふるさと納税をどこにするか問題。今年は年末になってからバタつかないように一足早く返礼品をゲットしました。
その中でも、北海道・当別町「ROYCE'人気スイーツ詰合せ(A)」(16,500円)を頼んだところ大正解! 5品以上のランダム詰め合わせのセットなのですが、6品も入っていて大満足でした。贅沢にロイズのチョコレートを食べ比べしてみました。
                                                                                                    
                            その中でも、北海道・当別町「ROYCE'人気スイーツ詰合せ(A)」(16,500円)を頼んだところ大正解! 5品以上のランダム詰め合わせのセットなのですが、6品も入っていて大満足でした。贅沢にロイズのチョコレートを食べ比べしてみました。
生チョコレート(オーレ)20粒 864円(税込=以下同)
これぞ、ロイズ人気No.1チョコレート。ふるさと納税(Aセット)に必ず入っている生チョコレート(オーレ)です。
ミルクチョコレートに北海道の生クリームがたっぷりとブレンドされています。
例えるなら、トリュフチョコに詰められたガナッシュ部分だけを取り出してきたようなチョコレートです。
しっとりとしてやわらかく、なめらかにとろける口どけを堪能できます。
生チョコレート(烏龍茶)20粒 864円
生チョコレートの烏龍茶味。ミルクチョコレートに国産烏龍茶のパウダーがブレンドされています。
表面に烏龍茶チョコパウダーがかかっていて、ちょっぴり抹茶味っぽくも感じました。ほんのり渋みが感じられてすっきりとした後味が魅力的です。
オーレよりも甘さ控えめで、香りがよく、飽きの来ないおいしさです。
烏龍茶味は期間・数量限定商品なのですが、常に売ってほしいと思うくらいおいしかったです。
サクサクとした食感で、後味にポテトの塩味を感じます。食べ応えがあって最高です。
こちらも人気商品なので、ふるさと納税(Aセット)に必ず入っています。
フード 新着一覧
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・浅草のガレット&国産クラフトシードルの専門...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・浅草のガレット&国産クラフトシードルの専門...
                                                
                                             抹茶スイーツの人気はとどまらず、今ではどこへ行っても食べられる定番商品ですよね。そんな飽和状態を勝ち抜き、インスタやT...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・恵比寿の「ガパオ食堂」のピーボーさんに、鶏...
                                                
                                             先日コンビニで、不思議な商品を見つけました。その名も「ペヤング たこめし風やきそば」。おいおい、まるか食品さんよ。たこ...
                                                
                                            伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・恵比寿の「ガパオ食堂」のピーボーさんに、タイ...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・恵比寿の「ガパオ食堂」のピーボーさんに、サ...
                                                
                                             東京・浅草グルメといえば天ぷらですよね。浅草には、天ぷら屋がたくさんあるので、いつも迷ってしまいます。どのお店も大盛況...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・恵比寿の「ガパオ食堂」のピーボーさんに、甘...
                                                
                                             近年じわじわと人気を集めている「南インド料理」。筆者も大好きです。
 こっくりとしたカレーをナンで食べるおなじみの北...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
                                                
                                             住宅街に突如現れるこちらのなにやらおしゃれなオレンジ色の建物。なんと「青果ミコト屋」という八百屋さんなんです。
...
                                                
                                             青森を代表するご当地スイーツといえば、ラグノオの「パティシエのりんごスティック」や「気になるりんご」がチョー有名ですが...
                                                
                                             恋人の祭典となっている「バレンタインデー」は、日本では女性から男性にチョコレートを贈る文化が根づいていますよね。けれど...
                                                
                                            
 
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                                            
                                                         
                                 公式Facebookをフォロー
公式Facebookをフォロー
                                















 並木まき
並木まき                                                     
                 
                 
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                