300円以下、日本酒のつまみになるお菓子ランキング!満場一致の1位は?

更新日:2023-11-04 06:00
投稿日:2023-11-04 06:00

これは人を選ぶかも? 意見を真っ二つに割ったお菓子とは?

 私たち女子4人の意見が真っ二つに別れたお菓子……それはチョコ系のお菓子。特に「キットカット」の甘さは私たちの仲を引き裂くかのごとく、意見を真っ二つに割りました。

 キットカットを持ち寄った女子によると、「お酒とチョコの相性は最高で、その2つが合わされば幸せになれる」。

過去に日本酒とコラボ

 実はキットカットは、過去に日本酒とコラボをした商品が発売されたこともあります。日本酒のすっきりした味と芳醇なチョコの香りから、人気の高い商品となったそう。

 今回集まった女子は、たまたま2:2で、甘党派:辛党派。そのため甘党派は、「やっぱり日本酒ってチョコが合うよね!」という意見で一致していました。

 しかし辛党派からすると、「日本酒のいい香りがチョコで消える……」との辛辣な意見が。

 甘いものが苦手な女子には、日本酒とチョコの組み合わせは、そもそも全くそぐわないもののようです。

 そのことから、同様に「つぶつぶいちごポッキー」と「カントリーマアム」のチョコ味も、いまいち意見がまとまりません。

 まぁ、大人ですからね。これで不仲に……とはなったりしませんが、お互いに「ええっ!! なんでそうなるの!?」という空気は拭い去れませんでした。

 チョコ系のお菓子をおつまみにするのは、「人を選ぶ」のかもしれませんね。

 しかし唯一意見がまとまった甘い系のお菓子、それは「カントリーマアム」のバニラ味でした。

 良くも悪くも甘いけど、チョコが前面に出ていないせいか、「ちょっと甘いけど、これならいけるかな?」という辛党派の人も。

 何はともあれ、「おつまみっていうんだから、やっぱりしょっぱい系の方がいいでしょ!」という人も一定数いるようですね。

激安なのに、いろんな味が楽しめておいしい!

「なるほどね〜!」と、日本酒好き女子がうなずいたお菓子が「うまい棒」です。

 まさかの1本12円(税込)という激安っぷり! 持ち寄った女子によると、「お財布がちょっと痛いなぁ……ってときには、最高のおつまみだよ!」と現実的な意見が。

 オマケに色々な味があるので、大きな袋菓子を買ったときにありがちな「味に飽きちゃったな〜!」っていう“あるある”は起こりません。さすがです!

 今回持ち寄ったなかにはありませんでしたが、「チョコレート味」や「シュガーラスク味」など、甘党派の人たちも好きそうな味も発売されているそう。

 1人で晩酌するときに、いろんな味を楽しみたいなら、うまい棒は最高の相棒になってくれそうですね!

味に飽きる? 大きめの袋菓子の盲点

 物価高が叫ばれるなか、安いのに大容量なのは嬉しいかぎり! かと思いきや、一筋縄にはいかない様子。

「プリッツ」のサラダ味や、「えんどう豆スナック」は日本酒女子、全員から大好評! ……でしたが、量を考えると1人での晩酌には向かないかも……という意見に。

 これは大きめの袋菓子の盲点。ずっと同じ味を食べていると「飽きる………」というちょっとした事件が勃発するのです。

 私たちのように大人数で飲むときには大袋は嬉しいですが。仕事終わりに1人で家で引っかける際には、食べきれない……なんてハプニングも起こってしまいそうです。

 味だけの話をすれば、「プリッツ」のサラダ味はガツンと効いた塩味が日本酒と相まってうますぎる! ちょうどよく喉もかわいて、お酒が進む一品。

「えんどう豆スナック」は、お菓子を食べているけれど「えんどう豆を食べている感」もあり、このラインナップのなかで一番「おつまみ感」が強いお菓子でした。

関連キーワード

フード 新着一覧


「糸ウリと焼きナスのひたし」2種類のダシで生まれる味わい
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は新潟・新発田の寿司の名店「登喜和鮨」の中小林宏輔...
「じゃがいものガレット」ビストロの定番をおうちで作る
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・六本木の「オステリア ナカムラ」の中村直行...
ホクホクをほおばる「アボカドのタネに見立てたコロッケ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・外苑前のイタリアン「La coccola」...
2020-11-24 06:00 フード
「アンコウの酒盗干し」天日で半日干せば極上おつまみ完成!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の老舗和食店「はち巻岡田」の岡田幸造さ...
真っ白な「ポテトサラダ」じゃがいも=こってりの概念を覆す
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・札幌の和食店「酒と肴 類」の菊岡正輝さん...
おうちで簡単に作れる!かぼちゃとベーコンの絶品キッシュ
 急に冷え込む日が続くようになって、一気に季節が冬に移り変わろうとしていますね。冬は、クリスマスやお正月などイベントごと...
ぐっち夫婦 2020-12-21 01:21 フード
「南蛮エビなめろう」これぞ酒泥棒!目が覚めるコクとうま味
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は新潟・新発田の寿司の名店「登喜和鮨」の中小林宏輔...
削ってレンチン!赤ワインには「パリパリ・パルミジャーノ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・六本木の「オステリア ナカムラ」の中村直行...
「葉蒜豆鼓炒海瓜子(葉ニンニクとアサリの豆鼓炒め)」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・千歳烏山の台湾料理店「天天厨房」の謝天傑さ...
万能ソースが活躍「マッシュルームとフォアグラのリゾット」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は大阪・北新地のフレンチ「カラーズ」の加藤吾郎さん...
「ムール貝とカブのワイン蒸し」塩辛と生米で2度おいしい!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のフレンチ「銀座エスコフィエ」の東正俊...
裏技テクでじっくり2時間 磯の風味を凝縮した「蒸しアワビ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は新潟・新発田の寿司の名店「登喜和鮨」の中小林宏輔...
「ブロッコリーのアーリオ・オーリオ」は冷めてもおいしい
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・六本木の「オステリア ナカムラ」の中村直行...
イタリアンな「魚介のサラダ」時短&失敗ナシなのに主役級!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・外苑前のイタリアン「La coccola」...
「ニンジンのサラダ クミン風味」カレー風味の“なます”です
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・押上のスパイス料理専門店「スパイス・カフェ...
和食の基本と潔さ 手間をかけただけおいしくなる「煮ガキ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は新潟・新発田の寿司の名店「登喜和鮨」の中小林宏輔...