更新日:2023-11-19 06:00
投稿日:2023-11-19 06:00
少しでも長く! ヒートテックの効果を長持ちさせる方法
続いては、冬に重宝するヒートテックのあったか効果を、少しでも長持ちさせる方法を見ていきましょう。
1. 優しく手洗いするか「おしゃれ着コース」で洗う
ヒートテックを長く着るためには、素材が劣化しないよう洗うのが一番の方法です。
そのため、余裕があれば、ヒートテックは優しく手洗いするのがおすすめ。
洗濯機を使う場合でも、ネットに入れて、おしゃれ着洗いコースで丁寧に洗うと良いでしょう。
2. 乾燥機を使わない
洗濯乾燥機を使っている家庭は、注意が必要です。ヒートテックは普通の糸とは違い、発熱機能がある素材のため、高温になりすぎて洗濯機の故障につながる可能性があるからです。
また、生地が傷んでしまい、体へのフィット感が悪くなる原因にもなるでしょう。
3. 「陰干し」する
ヒートテックの生地を長持ちさせるには、陰干しをするのが一番です。ヒートテックに使われている素材は、とても熱に弱いため、直射日光にさらされると生地が傷んで、ヨレや色褪せの原因になるからです。
また、干す時もハンガーのサイズに注意しないと、生地が伸びてしまったり、変な型がついてしまう場合があるので、注意しましょう。
4. 「フィット感」を大切にする
体から出た水分と摩擦を利用して熱を作り出すヒートテックは、フィット感があればあるほど暖かさを感じられます。そのため、購入時に体にフィットするサイズを選べば、暖かさもさらに長持ちすることになります。
少し小さめのサイズを購入するか、生地が伸びないように丁寧なケアを心がけましょう!
丁寧に洗ってヒートテックの寿命を伸ばそう!
ヒートテックが発売されてから、「ヒートテックなしの冬は考えられない」という人も多いですよね。
少しでも寿命を伸ばして長く着るためには、丁寧に洗うことと、フィット感をキープすることが大切。
ぜひこの冬を暖かく過ごす参考にしてみてくださいね。
ビューティー 新着一覧
プチ整形、アンチエイジング……気になるけど、敷居が高くてよくわからない、そんな悩みを抱えている方も多いのでは?コクハク...
コットンパッティングよりも肌に優しく、化粧水の力を最大限に発揮できると流行りの「ハンドプレス美容」。ひと手間かかるもの...
美容と健康を考えれば、日々の食生活で多くの栄養をとりたいもの。内臓を活発に動かし代謝を高めるため、質の良い栄養がとれる...
仕事に家事にプライベートに――。日々忙しく、身の回りや自分のことになかなか時間が取れない。でも、しっかりお肌や髪のケア...
クマを隠すために、シミやニキビ跡カバーに用いる肌色コンシーラーを使っている方は多いでしょう。でも、実は、目の下のクマを...
年齢を重ねるにつれ、私たちの顔と体には様々な変化が訪れます。シミ、シワ、クスミ、薄毛。中でも顕著な変化が「肌のタルミ」...
こんにちは、小阪有花です。私は以前20キロ太り、そこから20キロのダイエットに成功。現在も変わらず体型をキープできてい...
女性の魅力を大きく左右するものの一つに、ヘアスタイルがあります。仕上げひとつで、若々しさ、知性、洗練や特別感を周囲にメ...
こんにちは、小阪有花です。ダイエットの話題でよく目にする「ファスティング」というキーワード、皆さんはどんな印象を持たれ...
ヘアスタイルで男ウケを狙うなら、ツヤ感も重要です。そこで便利なのが「ヘアオイル」。瞬時に髪にツヤを与えてくれ、さらにボ...
世の中にはたくさんの美容法がありますが、筆者が自信を持ってお届けできるのがこれ、「ホットタオル美容」です。手軽で簡単、...
こんにちは、美容アドバイザーの小阪有花です。今回は、食事によるお手軽アンチエイジングをご紹介します。
みなさん...
なんだかんだ言っても、男性は女性を外見から判断し、惹かれる生き物。
モテたいならば、外見を磨くのが手っ取り早い方法...
ぷるぷるの魅力的な唇は、女性の憧れですよね。でも、唇の皮膚は薄くデリケートなため、荒れない状態を維持するのが大変!そん...
朝はバッチリキマっていたのに、数時間経つとどうしても崩れるメイク。特に、ファンデーションの皮脂崩れやヨレには本当に悩ま...
ダイエットをしたいけど、仕事が忙しくてランチはいつもコンビニ食。ヘルシーなお弁当を作る時間もお料理スキルもない……そん...