がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<恋愛編>

コクリコ 編集者
更新日:2019-09-15 18:20
投稿日:2019-07-16 06:00

慣れない仕事で鬱状態に

 そんな彼なので、プロジェクトリーダーになることはかなり心配していましたが……案の定、徹夜が続き、どんどん疲弊していった彼は、しばらく会ってないうちに鬱状態になっていました。

 彼にがんになったことを電話で話すと「今の時代、いろいろな治療法があるから、しっかり調べた方がいいよ」と言われ、あとはずっと自分の仕事がつらいという話ばかり……。「調べるのは手伝ってくれなんだなぁ」とさみしく思いました。

「鬱は治らないんだから」

 後日会った時にはこんなやり取りをしました。

私「がんで子宮全摘なんだよね、つらいよ。もう妊娠だってしないし、セックスもしにくくなるんだよ」

彼「うーん。まぁ、病気だし仕方ないよ。でもコクリコちゃんのがんは切れば治るけど、俺なんか鬱なんだから。治らないんだから(軽くキレ気味)!」

 彼のお父さんが10年前にスキルス胃がんを克服したということ、でもお姉さんは5年経っても心の病を克服できていないこと。彼にとっては「がん」は治る病気で、「鬱」は治らない病気だという認識だったようです。極端……。

 もう、こんなに寄りそってくれない人とは一緒にいられない――!

価値観の相違

 さみしくてがっかりしたのと、こっちは死ぬか生きるかという気持ちで闘っているのに「切れば治る」とあっさり言われてなんだか腹も立ちました。

 でも心配だったので「ハイスペ君も病院に行った方がいいよね。ひとりで行けないなら、付き添ってあげようか?」と言ってみたりしたのですが、ふと“私なんかひとりでがんの病院も行ってるし、ひとりで救急車も呼んだのに、この人は駆けつけてくることもしなかったし、もうないな。っていうかこっちががんだしな”と気づき、そのあと少し話し合って、お別れをしました。

 そもそも「仕事が好き」な私と、「仕事が嫌い」な彼。

「病気になって大事な仕事を、大好きな著書を他の人に引き継ぐのがつらい」という話には「まったく共感できない」と言っていました。これまで彼が言っていた「自分は仕事が嫌いだから、コクリコちゃんの仕事が好きというところを尊敬している」は、「いつまでも前向きすぎて今の僕にはきつい。頑張ろうねって言ってきてうっとうしい」に変わっていました。

がんも破局の理由に

 それがなくても別れていたとは思いますが、がんになったことも別れた理由のひとつなのではないかと思っています。ハイスペ君は、肉体的なつながりを重視するタイプ。よく働く男は、性欲もすごいんだなぁ……。

 がんが分かって、子宮頸がんがウイルス感染が原因だと知り、彼に電話で「これはハイスぺ君のウイルスが原因なんじゃないかな」と言ったのですが、「がんが大きくなるまでには5年くらいかかるから、僕じゃないでしょ」と静かに言い返されました。正しい。さすが賢い。

 でもハイスぺ君に恨みはないし、付き合っているときはとっても優しくしてくれたし、私も好きだったし、このときの不正出血でがんは見つかっているので、そのために私に必要な人だったんだと思っています。

手術は性交渉に支障をきたす

 子宮頸がんの手術、広範子宮全摘出術では膣を切除することになり、性交渉に支障をきたす可能性があります。肉体的なつながりが欠かせないという男性には、そこが理解されないということもあります。実際、別れたカップルや離婚しているご夫婦もいると先生からも聞きました。

うれしいお知らせを

 主治医のT先生は「彼氏に病気について手術に説明してあげるから、ここに連れてきなさい。工夫すれば(性交渉)できないことはない」と言っていましたが、ハイスペ君を連れて行くことはできませんでした。その前に別れてしまったので。

 先生はがんサバイバーのうれしいお知らせを待っているそうで、定期健診のたびに「新しい彼氏できたら連れてきてね」と言っています。頑張ります。

 次回(7/23公開予定)に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「負けられないにゃ!」“にゃんたま”が雌猫ちゃんを取り合い
 きょうは、モテ三毛猫ちゃんに群がるにゃんたま君ふたり。  こんなシーンに出くわしたらドキドキしちゃいます。 ...
皆の憧れの的…いつまでもオバサンにならない女性の特徴5つ
「あの人はいつ会っても若い」そんな女性、あなたの周りにもいませんか?  美人だから、というだけじゃない。いつもパワフル...
アナフィラキシーだった…バセドウ病治療は危険と隣り合わせ
 女性ではおよそ30〜60人に1人、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に多...
パパ活してる?してない?…男性はここをチェックしています
 パパと称するいわゆるパトロンに会ってお食事し、お金をもらう……。そんな「パパ活」というものが陰で流行っているとかいない...
解決策はコレ! 働く女性が実践すべきカレの浮気を防ぐ方法
 30歳を過ぎると、浮気されて怒る側から浮気相手として求められる側に立つことが多いです。不倫じゃんと思うことも……許すま...
プロポーズの季節…メス猫について歩く健気な“にゃんたま”君
 ネコ界ではプロポーズの時期、にゃんたま君はメス猫の後ろを、三歩下がってついていきます。  健気に毎日毎日…それは...
家族の介護に“ラク”を取り入れよう! 在宅介護のアイデア4選
 家族の介護を頑張っている人ほど、毎日のことに心が折れそうになることもあるはず。戸惑うことも多く、お手上げ状態になる人も...
アナタの人気度急上昇!「チューリップ」の飾り方テクニック
「本当の妖精って見たことある?」――。知人との他愛のない話の中で、思わず二度聞きするような質問をされたことがございます。...
ワンオペ育児はあり得ない! 見習いたい台湾パパの働き方
 最近日本では、ワンオペ育児という言葉をよく耳にします。ワンオペ育児を頑張っている日本のママさんには尊敬の念しかありませ...
ポツンと一軒家みたい? 小さな集落で“にゃんたま”を大捜索
 にゃんたまカメラマンは今日もゆく!  小さな集落でにゃんたま君がいる場所を聞き込みし、さらにそこからずっと離れた...
蕁麻疹と息苦しさで救急搬送…医者に見逃された“薬の副作用”
 女性ではおよそ30〜60人にひとり、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に...
令和を幸せに元気に過ごす!「赤」の名言集をお守り代わりに
 甘美な欲望に貪欲かつ忠実なオトナ女子に、オススメの作品を紹介するコクハク発のエンタメ情報です。今回は書籍、「心を元気に...
首をポリポリ お餅のような“にゃんたま君”の絶妙チラリズム
 寒い日が続くけど、風もなく穏やかな日。  きょうは、港で出逢ったにゃんたま君の絶妙なチラリズムです。  友...
彼に「また会いたい」と思ってもらうには? 重要ポイント2つ
 1回目のデートのお誘いはくるものの……なぜか2回目につながらない。この後展開はあるの? ないの? とモヤモヤした気持ち...
運動不足で介護状態に? 今から始める「介護予防テク」3選
 日本では多くの社会人が、運動不足だと言われています。一日の多くの時間を占める「仕事」においても、ひと昔前とは随分と事情...
初心者必見! アナタに合う良い花屋をみつけるポイント5選
「お花が好きなのにお花屋さんには行きたくない!」ちょっとした宴席で、初めてお会いする方からだいぶ衝撃的なお言葉をいただき...