ワイン居酒屋新幹線、開店!駅構内のコンビニで調達OKなお値打ちの1本

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2024-01-31 06:00
投稿日:2024-01-31 06:00
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「WSET(level3)」を取得。皆さんにもっと手軽にワインを飲んでいただきたい、ただただその一心で、1000円台で買える“神旨”ワインをガチでご紹介します!

「ワイン居酒屋新幹線」はいかがですか?

 私のような“飲兵衛さん”の間で話題になっているテレビドラマ「#居酒屋新幹線2」(TBS系)の放送が始まり、新幹線内での至福の一杯に共感している方々もいらっしゃることでしょう♪

 同番組では眞島秀和さん演じる主人公のサラリーマンが、日帰り出張の帰りに自分へのご褒美として自ら厳選した地酒とおつまみに舌鼓。新幹線で自分だけの最高の“居酒屋タイム”を過ごすわけですが、ワインラバーとしては、ぜひ「新幹線でワイン♪」の扉も開いていただきたい!!

エキチカ・エキナカコンビニを侮るなかれ

「でも新幹線じゃグラスがないから、おいしくワイン飲めないでしょ! そもそもビールや酎ハイみたく缶で売ってないでしょ?」との皆様からのお声がすぐ届きそうですが…そんなことはございません!

 駅ビル・駅構内のコンビニを侮るなかれ!! お仕事帰りや旅の移動中を、これまでとは一味も二味も違う気分にさせてくれる至福の「一缶」をご紹介します♪

赤、白、泡…どれがベストか問題

 駅構内のコンビニには、プラスチック製の小さなカップ付きの赤ワインや白ワインが売られているところもあります。

 うーん…確かにこのカップがあれば新幹線内でも飲めるは飲める…。

 でもやっぱり、泡のないスティルワインは、ワイングラスに入れてスワリング(グラスをくるくると回し、香りや味わいの変化を楽しむこと)しながら飲まないと、おいしさも半減しちゃう!

 どうせなら新幹線内でも妥協することなく、ワインを味わいたーーーい!!!

 と、常日頃から思う私は、スワリングする必要のない“泡もの”を探します。スパークリングワインの場合、スワリングしちゃうと“命”でもある気泡がすぐ抜けちゃいますからね!

チリ産のスパークリング!

 で、今回のお供は、東京駅構内に点在するコンビニエンスストア「NewDays」で販売されている、ボトル缶に入ったチリ産の泡。『プティモンテリア スパークリング』(税込378円)に決定~!

 ひとりで飲み切るにはちょうどいい290mlで、ガラス瓶ほど重たくないので持ち運びにも便利です。

 もちろんおつまみも一緒に購入して、いざ自分だけの空間、“ワイン居酒屋新幹線”のスタ~ト!(笑)

気になるお味は…

 スクリューキャップを開けると、プシュッとやさしい音を発しながらライムやグレープフルーツなどのフレッシュな香りがボトル缶から出てきました♪

 樽香も入っていて、わざわざワイングラスに入れずとも鼻を近づければ本来の香りを楽しめます。コーヒーのボトル缶のように飲み口部分が大きめ(広め)につくられていないので、気泡や香りが抜けにくいのもうれしいポイント。

 さてお味はいかほどか…。

 まさに贅沢極まりなし。やわらかい気泡が口中で弾けて、爽やかな果実味のフレイバーがスッと鼻を抜けていく…。

 柑橘系フルーツの酸味と甘味が見事に調和しバランスも素晴らしい、やや辛口のスパークリングワインです。

 このおいしさが新幹線で味わえるとは…期待以上の満足感!!

何でもござれ、おつまみ選びに困らない

 それも納得。調べてみると、国際的にも非常に信憑性が高く世界で最も名誉あるワインコンクール「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」で昨年、奨励賞を受賞していました!!(驚)

 こんな本格的なスパークリングワインが新幹線で楽しめるなんて…。ワインラバーとして歓喜の1本です♡

 ちなみに、これまでもこのコラムでお伝えしてきたように、甘口以外のスパークリングワインのおとも(ペアリング)は、何でもござれ。

 同じコンビニで手に入るチーズやナッツ、ビーフジャーキーやスナック菓子はもちろん、さまざまな味付けの駅弁やサンドイッチにもよく合うので、おつまみ選びに困らないスグレモノです!

 お仕事帰りの疲れた身体に、素敵な旅のおともに。スパークリングワインで、今まで感じたことのない優雅な移動タイムはいかがですか♪

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、MBSラジオ「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

関連キーワード

フード 新着一覧


高校生発案! ペヤング たこめし風やきそば 2022.2.24(木)
 先日コンビニで、不思議な商品を見つけました。その名も「ペヤング たこめし風やきそば」。おいおい、まるか食品さんよ。たこ...
「カイチャオムーサップ」THEおふくろの味♡タイ風オムレツ
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・恵比寿の「ガパオ食堂」のピーボーさんに、タイ...
「秘伝の万能ドレッシング」最強!お酒を呼ぶサラダが完成♡
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・恵比寿の「ガパオ食堂」のピーボーさんに、サ...
浅草の老舗天ぷら「三定」実食レポ 2022.2.19(土)
 東京・浅草グルメといえば天ぷらですよね。浅草には、天ぷら屋がたくさんあるので、いつも迷ってしまいます。どのお店も大盛況...
「キュウリのソムタム」甘辛酸っぱいドレッシングが後を引く
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・恵比寿の「ガパオ食堂」のピーボーさんに、甘...
「カレーの聖地」神保町で極上カレーランチ 2022.2.17(木)
 近年じわじわと人気を集めている「南インド料理」。筆者も大好きです。  こっくりとしたカレーをナンで食べるおなじみの北...
「イカの醤油バターソテー」焦がしバターと醤油の香ばしさ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
「ジャガイモグラタン」食材の特性を生かした家庭料理
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
「ムール貝の白ワイン蒸し」酒蒸しは飲むお酒に合わせて選ぶ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
脱マンネリ! 丸ごとレモンで“レモン湯豆腐”2022.2.10(木)
 住宅街に突如現れるこちらのなにやらおしゃれなオレンジ色の建物。なんと「青果ミコト屋」という八百屋さんなんです。 ...
ご当地スイーツ青森編♡ お手頃価格でネットでも買える3品!
 青森を代表するご当地スイーツといえば、ラグノオの「パティシエのりんごスティック」や「気になるりんご」がチョー有名ですが...
甘いものが苦手な彼に♡ラムトリュフとトリュフ餅はいかが?
 恋人の祭典となっている「バレンタインデー」は、日本では女性から男性にチョコレートを贈る文化が根づいていますよね。けれど...
並木まき 2022-02-08 06:00 フード
「ニンジンのパスタ仕立て カニを添えて」生ニンニクが◎
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
韓国おやつ「ホットク」作ってみた! 2022.2.5(土)
 最近の韓国グルメといえば、チーズハットクやトゥンカロンが話題ですが、「ホットク」も根強い人気があるのを知っていますか?...
「皮のぬた」魚の皮のイメージが変わった、ゼラチン最高!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・品川の「あじろ定置網」の西潟正人さんに、ゼ...
疲れた胃腸の救世主!「おかゆ」のススメ 2022.2.3(木)
 昨年末に盛大な食あたりをしてから、どうにも胃腸の調子が芳しくありません。先日も胃痛&下痢に悶絶しておりました。  し...