更新日:2024-03-05 06:00
投稿日:2024-03-05 06:00
ドライヤーしないほうがいいは嘘! パーマを生かすケア方法
パーマでもドライヤーは使ったほうがいいとわかったところで、正しい乾かし方やケア方法を見ていきましょう。
1. トリートメントで髪を保湿
そもそも、パーマをかけた時点で髪の毛にはダメージが加わっています。
よりパーマを綺麗に保つには、ドライヤーの前にトリートメントをつけることが大切。お風呂の中で使うインバストリートメントのほかに、お風呂から出た後のアウトバストリートメントも使って、しっかり保湿しましょう。
2. 地肌から乾かす
パーマを乾かす時には、必ず地肌から。ドライヤーは強風にして、地肌を中心に全体を乾かしていきます。指で髪の毛を軽く揺らすと早く乾きます。
3. 毛先は「持ち上げる&弱風」で
髪の根本が乾いたら、次に中間から毛先を乾かします。この時、ドライヤーは弱風に設定しましょう。
さらに、髪の毛は乾く時に形が記憶されるため、髪の毛を引っ張りながら乾かすのはNG。毛先を手のひらに乗せて持ち上げるようにしながら、優しく風を当てていきます。時間がある時は、温風の後に冷風を当てるとよりパーマがくっきり出やすくなりますよ。
4. オイルで保湿する
ドライヤーで髪の毛を乾かした後に、ヘアオイルで保湿するのもおすすめです。髪にまとまりとツヤ感が出るので、スタイリング前に使うのもいいですね。
また、トリートメント成分も配合されたオイルなら、スタイリングしながら髪のケアもできるので、1つ持っていて損はないでしょう。
「パーマはドライヤーしない」は嘘! しっかり乾かそう!
パーマには2種類あって、熱を加えない「コールドパーマ」は濡れた時のほうがカールが出て、熱を加える「デジタルパーマ」は乾いた時のほうがカールが出ます。
だから「パーマはドライヤーしないほうがいい」という噂が広まったのかもしれませんね。
どちらのパーマでも髪の毛はしっかり乾かして、健康な状態をキープしましょう!
ビューティー 新着一覧
「クリスマスで女子同士のプレゼント交換をすることになった! 誰に当たっても喜ばれるプレゼントって難しい……」
好...
街のいたるところで鳴り響くクリスマスソング。イルミネーションも始まり、なんだか人肌恋しさが増す季節です。
「昔ちょっ...
「せっかくパーマをかけたのに、しばらくするとカールが弱くなってしまう」「持ちを良くしたい!」そう思う方は多いでしょう。そ...
友人への誕生日や、感謝の贈り物として、化粧品をセレクトする女性は多いのではないでしょうか? けれど、無難だと思って選ん...
女優、モデル、アイドル、インスタグラマー、友達……美を研磨する際、目指している像や憧れの女性を設定している人も多いかも...
クリスマスパーティーに向けて、コーデやコスプレの準備をしている女性も多いのでないでしょうか。実は、サンタコスプレが好き...
「外国人って眉と目の距離がすごく近いけど、私もそうした方が目が大きく見えるのかな?」
聞いたことはありませんか? 眉...
冬はブーツでお洒落を楽しみたいですよね! しかし、ブーツで日々を過ごしていると、一つ問題が発生します。
それは...
本格的に寒くなってきて、風邪に気をつけたい季節になりましたよね。今の時期は、マスクをウイルス予防だけでなく、スッピン隠...
「小さい頃にやっておけばよかった……今からやるには遅すぎるし、お金もすごくかかるんでしょ?」
こんな風に思って諦めて...
ハロウィンの熱も年々下がりつつあるせいか、今年はクリスマスの盛り上がりが長く続いているような気がしますね。
街に流...
ダイエット大敵……それは砂糖。砂糖は「マイルドドラッグ」ともよばれ、その中毒性は麻薬やアルコール並みとも言われています...
顔の毛穴に悩む女性は多いでしょう。特に、角栓が目立ちやすい「いちご鼻」はメイクでも隠しにくく、至近距離で誰かと話す時な...
冬はストールを巻いたり、タートルニットを着たりと、首元がつまった服を着る機会が増えます。そんなシーンでのヘアがダウンス...
10年ほど前に大流行して以来、幅広い世代に使用され、バリエーション豊かに販売されるようになった「つけまつげ」。昔はして...
洗顔は当たり前に毎日すると思います。歯を磨いたり髪をとかしたりするのと同じで、何げない日常の一部になっていますよね。で...