夜のベッドで足がつる!【専門家監修】改善→安眠するにはどうする?

コクハク編集部
更新日:2024-04-10 14:08
投稿日:2024-03-28 06:00
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、ちょっとした有名人。でもって、タヌキか妖怪の噂も囁かれるなか、健康に関する知識はズバ抜けている――。
 そんなえりのボスのもとにはウワサを聞きつけ、今日も悩みを抱えた女性が、ふらりと立ち寄ったようですよ。

1. 毎晩パートナーが足がつっていてつらそう

 今回のご相談は、真奈さん(28歳女性/仮名)からです。

「私ではなくて、同棲中の彼のことで相談なんですけれど。彼、夜中によく足をつってしまうんです」

 真奈さんは、心配そうな表情で話し続けています。

「一緒に寝ていると急に『イタタタ』と彼が騒ぎ出すから、私もびっくりして目が覚めてしまって。

 よく眠れなくて正直言うと私も困りますし、彼も毎日のように痛がっているから、かわいそうだし…」

「なるほどね。足のつりって、つらいわよね。私も睡眠中や運動をしたとき、たまになるわ」

 えりのボスは、眉を寄せてうなずきます。

「えりのさん。足がよくつるのは、なにか原因があるんですか? 悪い病気が隠れている場合も、ありますか?」

「たいていの場合は心配いらないわ。まずは足のつりの原因を知って、正しい対処法・予防法を実践することが大切よ。

 それでも改善せず頻繁に足がつるような場合は、整形外科や循環器科に相談することをおすすめするわ。まれに、下肢静脈瘤や甲状腺機能低下症などの病気が隠れている場合があるから」

「わかりました」

「それじゃあ今日は、足のつりについて一緒にお勉強しましょうね」

「よろしくお願いします!」

 真剣な表情で聞き入っている真奈さん。これは放っておけません!

2. 足がつるのはそもそもなんで?

「足のつりというのは、ふくらはぎなどの足の筋肉が痙攣(けいれん)することを示すの。ふくらはぎがつった場合には、『こむら返り』とも言うわね」

「ふくらはぎ以外の部分にも起こるんですか?」

「ええ。足の裏や太もも、手指など、他の部分もつることがあるわ。筋肉の痙攣というのは、いわば筋肉の異常収縮のこと。

 筋肉の収縮にかかわるマグネシウム、カルシウム、カリウムなどのミネラルのバランスが崩れると、足などがつりやすくなるのよ。体内の水分不足も、ミネラルのバランスを崩す一因になるわ」

「そうなんですね。彼はちょっと偏食気味だし、ふだんあまり水分を摂っていないかもしれません…」

「あとは、体内で脂肪燃焼などを助ける『カルニチン』という物質が不足していると、つりやすくなるともいわれているわ。カルニチンに関しては医療機関で検査する必要があって、欠乏していた場合にはカルニチンを補う治療を受けることができるの」

 メモをとりながら話を聞いている真奈さんに、えりのボスは言いました。

「次は足がつったときのストレッチや、予防法について解説するわね」

3. 足がつったときの対処法とおすすめ予防法

 足がつったらすぐに行ってほしいストレッチと、おすすめの予防法を紹介します。

3-1. 足がつったら、筋肉を伸ばす ストレッチを

 足がつったら、ふくらはぎの筋肉をゆっくり伸ばすストレッチをしましょう。

<足がつったときのストレッチ>

(1)つった足のひざを伸ばして座る
(2)つま先をつかんで、自分のほうにゆっくりと引っ張って反らせていく
(手が届かない場合はフェイスタオルを足の裏(つま先付近)に引っ掻けてゆっくり引っ張る)

 収縮した筋肉を、優しく伸ばしていくのがポイントです。

3-2. ツボ押しで対策

 足の筋肉の張りをやわらげ、足のつりにも効果的といわれるツボ「承山(しょうざん)」を押してみましょう。

 承山はふくらはぎの中央付近、アキレス腱を下方向から撫であげていくと左右の筋肉に分かれて指が止まる部分にあるツボです。イタ気持ちいいくらいの強さで、5秒ほど押すことを習慣づけるといいでしょう。

3-3. ミネラル・水分補給 で足のつりを予防

 ミネラルバランスが崩れたり水分が不足したりすると、足のつりが起こりやすくなります。予防のためにも、ミネラルと水分は日頃からきちんと摂りましょう。

 マグネシウム豊富な海藻類、カリウム豊富なバナナなどを食べたり、寝る前や運動中にコップ1杯の水を飲んだりするのも効果的です。

 なお、カフェインを摂取すると利尿作用で体内の水分が失われ、ミネラルバランスが崩れやすくなって足のつりにつながる可能性があるため、カフェインの摂り過ぎには注意しましょう。

4. 足のつりは漢方薬での対策もおすすめ

 足のつりの予防には、バランスのとれた食生活や筋肉のこりをほぐすストレッチなどが大切ですが、「忙しくて毎日続けるのは大変」という人も少なくありません。

 そこで、足のつり対策として漢方薬をとり入れてはいかがでしょうか。漢方薬なら自分の症状や体質に合うものを毎日飲むだけなので、無理なく続けることができますよ。

 足のつりはふくらはぎの筋肉の働きの低下や、筋肉への栄養・水分の不足、からだの冷えなどが背景となり筋肉に痙攣が起こることが原因と考えられます。

 そのため、足のつりの改善には「血流や水分の循環をよくして筋肉の働きを回復する」「筋肉に酸素や栄養を届け、疲労を軽減する」「からだを温めて筋肉をゆるめる」「胃腸の働きをよくしてミネラルバランスを整える」などの働きがある漢方薬を選びます。

<足のつりにおすすめの漢方薬>

・芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう):鎮痛作用と血管拡張作用を持つ芍薬(しゃくやく)、抗炎症作用と抗けいれん作用を持つ甘草(かんぞう)の2つの成分からできている漢方薬です。筋肉のつりなどに用いられます。

・疎経活血湯(そけいかっけつとう):血行を改善して、痛みやしびれを取り除くことで、足のつりに働きかけます。筋肉痛や関節痛、神経痛などにも用いられます。

 足のつりに効く漢方薬は他にもありますが、服用の際には自分の症状や体質に適したものを選ぶ必要があります。

 不適切な漢方薬を飲み続けても効果を引き出すことができず、副作用のリスクが高まることも。漢方の専門家に相談して適した漢方薬を見極めてもらいましょう。

 最近話題の、漢方のオンライン個別指導サービスを利用するのもおすすめです。スマホひとつで気になることを気軽に相談でき、自分にぴったりの漢方薬を自宅に届けてくれるのでとても便利ですよ。

 気軽にチェックしてみてくださいね。

5. 足のつり対策の第一歩は、生活習慣から

「えりのさん、今日は足のつりについて詳しく教えてくれてありがとうございました。食事や水分のことも、帰ったらさっそく彼に伝えます!」

 晴れやかな様子の真奈さんを見て、えりのボスも自然と笑顔になりました。

「彼の足のつりが解消されるといいわね。あなたも彼も、ぐっすり眠れるように祈っているわ」

「はい。ツボ押しはリラックスできそうですし、寝る前の水分補給は私も一緒にやってみようかな。漢方薬のことも教えてあげようと思います。服用するだけなら無理なく続けられそうですし」

「それもいいわね! 漢方薬にはいろいろな種類があるから、漢方薬に詳しい医師や薬剤師に相談すると安心よ。また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていく真奈さんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


自分に合うシャンプーの種類が知りたい!選び方のポイント♪
 あなたは、今、使っているシャンプーに満足していますか? もしも、髪や頭皮にトラブルを抱えているということであれば、もし...
100円均一のヘアアクセが高見え! 使い勝手が良くて大活躍
 100円均一のヘアアクセの使い勝手が良くて、毎日使っています。ヘアゴムは使い込むとゴムが伸びてしまいますよね。お気に入...
老化で顔が伸びる? 面長化を食い止めたい女性の美容習慣3選
「この女優さん、昔は丸顔だと思ってたのに最近は面長だなあ」  ふとそんなことを思ったことはありませんか? 実は人の顔は...
七海 2020-03-17 06:00 ビューティー
おこもりビューティー5選!休日こそお家でキレイになろう♪
 忙しさにまみれて、平日はなかなかできない自分磨き。そんな人こそ、休日に時間をかけてキレイになりましょう!お店に行かなく...
小顔になれる!? 時短の鎖骨ケアで自信あふれる顔まわりに
 春服が店頭に続々と並びだし、オフィショルダーのトップスが着たくなる季節になりました。鎖骨が出る洋服は華奢に見えますし、...
リピート決定♡透明感アップを目指せるフェイスパック3選!
 コスパが良くて効果が実感できるフェイスパックを見つけたいと、いろいろ試してみました。使い出してから「透明感がアップした...
枝毛や切れ毛は修復できる?原因&美髪を目指す5つの対処法
 きちんとヘアケアをしているつもりでも、気づけば枝毛や切れ毛が発生して髪がパサついてしまう……そんなお悩みをお持ちの方は...
メガネ美人はモテる! 今すぐ真似したい6つの特徴&目指し方
 ファッションアイコンの1つにもなっている「メガネ」。あなたは、上手に使いこなしていますか? メガネは知的でミステリアス...
花粉や黄砂に負けない! 敏感な肌を守る行動とお手入れ3選
 花粉や黄砂、PM2.5など、アレルギーを持つ敏感肌の人には、しんどい季節がきていますよね。目だけでなく肌までかゆくなっ...
ワックスの種類は7つ! 特徴&髪質・髪型に合った選び方
 毎日のヘアスタイリングには欠かせないアイテムの「ワックス」。ヘアワックスにはそれぞれ特徴があって、髪質&髪型によって選...
24時間乾燥知らずの肌になりたい! 実践すべき一日3回の保湿
 乾燥対策には敏感になっている私たちですが、本当に今のスキンケアが合っているのか、今さら聞けないことってありませんか? ...
落としても安心! 100均&“スリコ”の万能プチプライヤリング
 ピアスの穴を開けていないのでイヤリング派です。セレクトショップなどで数千円するイヤリングをすぐ落とした日は悲しくなると...
ヘアオイルでツヤツヤ美髪に♪知っておきたい5つの選び方
 毎日、シャンプーやトリートメントでヘアケアしていると思いますが、中には髪のパサつきや失われたツヤに悩んでいる人もいるは...
すっぴんに自信を! ツヤツヤ肌を目指す6つの方法
 ニキビなどの肌悩みがあると「メイクをしないと外出できない」とストレスを感じてしまう方も多いでしょう。すっぴんにも自信が...
乳液クレンジングが人気♡メリットや正しいやり方のポイント
 今、乳液を使ったクレンジング方法があることをご存知ですか? スキンケアアイテムである乳液は保湿力に優れていることから、...
ネイリスト直伝!「ジェルネイル」を長持ちさせる4つのコツ
 ジェルネイルをして爪先が美しくなると、テンションが上がる女性も多いですよね。しかしせっかくいい気分になったのに、持ちが...