JR新宿駅構内イイトルミネで大行列!「羅家 東京豚饅」は何十分並ぶ

コクハク編集部
更新日:2024-04-22 06:00
投稿日:2024-04-22 06:00

並ぶこと35分、吟味して買ったのは…

 並ぶこと35分――。

「豚饅2個」(600円・税込み=以下同)と「黒胡椒 豚饅2個」(660円)、「焼売6個」(680円)のいずれもチルドではなく、「日持ちは当日中(冷蔵保存で3日)」との案内がある温かいver.を購入しました。

戦利品はこちら

「豚饅」は豚肉の芳醇な旨味がブワーッと口中に広がり、それでいて、玉ねぎの甘みと豚の脂がやさしい味わい…。ふっくらとした生地が、周囲の肉汁をもらさずキャッチして、んー、おいしい!

「黒胡椒 豚饅」は、自他ともに認めるコショラーですが、納得&満足。一口頬張ると、ピリッと軽い刺激と香りが立っていいアクセントです。

ノーマル豚饅vs黒胡椒 豚饅

 これは甲乙つけがたく、どちらか一方選べないパターン。ノーマルと黒胡椒の両方が気軽に味わえるよう、1箱にそれぞれ1個ずつ入った2個入りセットが売られるといいなあ(現在の箱売りは同じ商品しかないとのこと)。

 ちなみにこの日は、午後2時すぎの段階で黒胡椒のチルド4個(1400円)は完売御礼となっていました。

「イイトルミネ」は激アツスポットだった!

 オープンしたばかりの「イイトルミネ(EATo LUMINE)」は、激アツスポットでした。大行列だった「羅家 東京豚饅」は店員さんいわく「平日でも同じように並ぶ」との話。

 駅構内にあるだけで「タイパ良し」ではありますが、スキマ時間や乗り換え時にさくっと買えるようになるのは、オープン特需が落ち着いてからでしょうか。

恵比寿と自由が丘でも購入可能

「羅家 東京豚饅」は2021年にオープンした恵比寿本店や、自由が丘の駅チカにも出店しているので、そちらを利用するのも手かと。

 ただし“新宿エキナカ”の立地に勝るものはなく、多少並んででも「新宿のおいしいやつ」として、ブックマークしておいても損はありません。

 ワタクシもリピート確定です。でもって、「せっかく並んだから…」と、たくさん買いたくなる衝動と葛藤するような予感がしております(笑)。

(編集O)

【address】
「イイトルミネ」(EATo LUMINE)
JR新宿駅 B1階 改札内(西改札すぐ)、営業時間8時~22時(ショップにより異なる)。
※改札内の施設のため、乗車券類または入場券が必要

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


「ワタリガニと壬生菜のとんぶり和え」薄味仕上げの上品小鉢
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の寿司の名店「銀座 すし延」の伊東純司...
デザートみたいなおつまみ「ナガノパープル白和え」の意外性
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・人形町の和食料理店「いわ瀬」の望月洋介さん...
「マグロと納豆のユッケ」何にでも!万能ユッケだれの作り方
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・浅草の和食店「おにくのおすし 浅草店」の南...
スープも絶品!手羽元と手羽先で作る「鶏肉のトマト煮込み」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は青森県・青森市のイタリアン「リンチェ」の滝沢英哲...
鰹節がうま味を引き出す「アボカドとカニと生ハムのサラダ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のフレンチ「ルヴァン・エ・ラ・ヴィアン...
旬の牡蠣を使って平たいお皿で作る「牡蠣の中華風茶碗蒸し」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は沖縄・那覇のビストロ「Refuge」の大城忍さん...
「牛もつとキノコのバター炒め」こってりなのにさっぱり!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・浅草の和食店「おにくのおすし 浅草店」の南...
「エビとエリンギの炒め」タレが絡んだ具材の食感を楽しむ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・幡ケ谷にある「餃子の店 您好」の野坂由郎さ...
さつまいものおいしい季節に!中華風でおかず&おつまみにも
 秋になると店頭に並ぶさつまいも。今回はエビと組み合わせておいしい1品を作ります! おかずにもおつまみにもなるので、ぜひ...
ぐっち夫婦 2020-11-10 19:04 フード
仕上げの醤油で和風に「鶏レバーのアヒージョ」は赤ワインと
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のフレンチ「銀座エスコフィエ」の東正俊...
「なめたけアボカドわさび」自家製なめたけは意外と簡単!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・月島の立ち飲みの割烹料理店「さかづき」の坂...
「長芋バター醤油焼き」皮ごと愛して…ひと手間でプロの味!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の和食とワインのお店「時喰み」の佐々木...
「腐乳鶏ミョウガ添え」手羽を使えばジューシーに仕上がる
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・幡ケ谷にある「餃子の店 您好」の野坂由郎さ...
こんにゃくと鷹の爪の煮物風 食感楽しむ「ピリ辛焼きそば」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のフレンチ「銀座エスコフィエ」の東正俊...
「豚バラとナスの柚子胡椒酢みそかけ」はメインのおかずにも
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷にある「IZAKAYA P/ma」の丸...
卵を抱いた「甘エビの醤油漬け」おちょこが止まらない…!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・月島の立ち飲みの割烹料理店「さかづき」の坂...