美容医療で人気の「ハイフ」丸わかり!【気鋭の敏腕女医解説】どこまで変われる?痛くないの?

増田えりか 医師(形成外科・美容外科・美容皮膚科)
更新日:2024-12-21 18:46
投稿日:2024-09-02 06:00

大手クリニックと個人クリニック、なぜ値段が違う?

 美容クリニックの中でも大手で多店舗展開するクリニックと個人経営のクリニックではお値段と満足度が全く異なります。なぜ価格差が生じるかといえば、治療の方針やスタッフの経験値の違いによるものが大きい! ちなみに大手での治療は50,000円、個人での治療は100,000円がひとつの目安となりますので、参考になさってください。

 大手クリニックの場合は一律のマニュアルがあり、それに従うことで、経験が浅いスタッフでも施術が可能というシステムを構築しています。対応時間も短くて済み、人件費もそのぶんカットできますが、個々のお顔の凹凸に沿う機械の当て方や出力の調整はしないので満足度にムラがあります。

 一方、個人クリニックではお客様の満足度を重視し、経験豊富な看護師がじっくりお悩みを聞いて、気になる箇所にマーキングし、対策を考えて時間をかけてオーダーメイドの施術を行います。

 個別対応としっかりとした効果を求めるのなら個人クリニック、お値段重視なら大手クリニックがおすすめです。イートップクリニックでは、美容看護師歴5年以上のベテランナースがお客様のお顔をアセスメントし、オーダーメイドハイフを行っています。

「痛くないの?」まだまだ気になるハイフの疑問5つ

Q1. 痛くないの?

 フェイスラインの骨に近い部位は神経に近いため正直痛いです……。当院では歯茎にガーゼを挟んで行い、極力痛みを軽減しています。

Q2. 効果はどのくらい持続するの?

 当てた部位が熱刺激で収縮するので直後からスッキリしますが、1カ月以降、組織が再生してくるとハリが出てきてさらに若返ります。効果は半年程続く症例が多いです。

Q3. ハイフを打ち続けるとどうなる?

 脂肪層にも照射しているため、脂肪細胞がハイフの熱により破壊され、繰り返し当てていると頬がこけてしまうことがあります。繰り返し行う場合は、オーダーメイドな施術をしてくれるクリニックがおすすめです。

Q4. やめるとどうなる?

 ハイフは加齢性変化を遅らせるための施術なので、ほうれい線やマリオネットラインが進行、ホームベース型・ブルドックのようなフェイスラインに近づいていくでしょう。

Q5. ハイフの効果を高める併用治療とは?

 ハイフと高周波の併用です。併用すると、上から真皮層、脂肪層、筋膜層の三層へアプローチが可能で、真皮層の引き締め、脂肪層の萎縮、筋膜層の収縮をさせることでアイロンをかけたようなフェイスラインのすっきり感が得られます。非侵襲的小顔治療としてはベストです。

ハイフと好相性なお手軽輪郭治療もある

 ハイフは筋膜にアプローチするたるみ予防治療ですが、しっかりとフェイスラインを変化させたければ、エラ(咬筋)ボトックスとバッカルファット除去もあります。いずれも土日休みで十分行える施術です。

 下記の動画で解説しているので是非ご覧ください!

 次回は「目尻の小ジワ」を取り上げます。またお会いしましょうー!


「イートップクリニック」院長/増田えりか

 2013年日本大学医学部卒業後、東京臨海病院、昭和大学病院、千葉こども病院などの形成外科で経験を積む。湘南美容クリニック高田馬場院長を経て、2021年に赤坂見附にイートップクリニックを開設。目周りの手術では業界トップクラスの症例数。『360度美人』を目指して! 美容医療だけではなく、広くお悩み解決に携われるよう、婦人科専門医による婦人科外来、泌尿器科専門医による男性美容外来、美容師とのコラボレーションで頭皮・髪質治療も展開中。

増田えりか
記事一覧
医師(形成外科・美容外科・美容皮膚科)
「イートップクリニック」院長。2013年日本大学医学部卒業後、東京臨海病院、昭和大学病院、千葉こども病院などの形成外科で経験を積む。湘南美容クリニック高田馬場院長を経て、2021年に赤坂見附にイートップクリニックを開設。目周りの手術では業界トップクラスの症例数。『360度美人』を目指して! 美容医療だけではなく、広くお悩み解決に携われるよう、婦人科専門医による婦人科外来、泌尿器科専門医による男性美容外来、美容師とのコラボレーションで頭皮・髪質治療も展開中。

病院HPYouTubeInstagram

ビューティー 新着一覧


眉間のシワが気になる…簡単&効果的な4つのケア&予防方法
 ふと鏡に映った自分の顔に、深く刻まれたシワ……。嫌ですよね。中でも特に厄介なのが、「眉間のシワ」。場合によっては、不機...
“見た目年齢”がわからない人の特徴4つ!若見えする秘訣とは?
 近年、年齢に対して若く見える人が増えてきましたよね。娘と姉妹に見えるようなお母さんや、何年経っても見た目が全く変わらな...
残暑のメイク崩れと闘う!ファンデ密着お役立ち溺愛品3選
 夏の女の大きな悩みのひとつといえば、汗によるファンデ崩れ。とくに昨年に続き、今年はマスクの蒸れもあって、余計に崩れがち...
意外と知らないBBクリームの魅力♡ 正しい使い方5STEP
 女性にとってメイクは楽しいものですが、時には「面倒だな」と思うこともありますよね。特に、忙しい朝のメイクに苦労している...
理想の顔に♪ 面長&丸顔を上手にカバーする小顔メイクのコツ
 せっかくメイクをするなら、自分の思う“理想の顔”に近づけたいもの。しかし、顔の形は人それぞれで、似合うメイク方法もさま...
メガネが似合わないのはなぜ?3つの理由&選び方のポイント
 今では、おしゃれアイテムのひとつになっている「メガネ」。コーディネートにメガネを取り入れたいのに、「私には似合わない」...
ダイエット後に体重が定着するまでの期間は? 維持する方法
 ダイエットをしている女性の大きな悩みが「リバウンド」でしょう。やっとの思いで痩せたのにリバウンドしてしまうたび、「痩せ...
リモートワーク中に嬉しい太らないおやつ5選♡ 間食の取り方
 コロナ禍によって、リモートワークで働く人が増えていますよね。でも、自宅時間が増えることで、ついつい間食を繰り返してしま...
シャンプーの香りが長続きしない原因&持続させるポイント6つ
 女性にとって、髪の毛の香りは気になるもの。特に、汗をかきやすい季節は頭皮の匂いが気になりやすいため、「シャンプーの香り...
お得なサブスクコスメでキレイが届く♡ おすすめサービス3選
 最近、人に会う機会がほぼなくなり、美容に対する熱量が少なくなっていました。お出かけをする機会も滅多にないため、メイクも...
急なテカリに…あぶらとり紙の代用品として使えるアイテム4つ
 顔がテカった時に便利な「あぶらとり紙」ですが、うっかり忘れたり、切らしてしまうこともありますよね。でも実は、普段手元に...
メイクブラシのお手入れしてる? メリット&正しい洗い方♪
 メイクブラシは、毎日のメイクに欠かせないアイテムのひとつ。みなさんはしっかりお手入れしていますか? 汚れたメイクブラシ...
ヘアブラシの正しい選び方&ブラッシングするメリット4つ♡
 理想の美髪を目指して、シャンプーやトリートメントで念入りにヘアケアをしている人は多いでしょう。実は、美髪を目指すために...
スタイルが良く見える細見え服の選び方♡ コーデの4つのコツ
 女性だったら誰もが、細見えする服で少しでもスタイルを良く見せたいと思っているでしょう。今回は、スマートに見える細見え服...
ヘアオイルは朝と夜で使い方が違う!?理想のツヤ髪の作り方
 私たちの髪の毛は紫外線やドライヤーなど、さまざまなダメージにさらされています。ダメージから「髪を守りたい」と、ヘアオイ...
ブラトップはバストが垂れる? 原因&垂れないための予防法
「ブラトップ」は、ブラジャーとキャミソールがひとつになった便利なアイテム。着け心地が良く楽ちんなブラトップですが、「バス...