んー強烈ッ!100年の恋も冷める彼氏の体臭、我慢するしかないの?【薬剤師が解説】

コクハク編集部
更新日:2024-11-29 06:00
投稿日:2024-11-29 06:00

3. 体臭が気になる方におすすめの対処法

 体臭が気になる方には、以下の4つの対処法がおすすめです。

3-1. 汗をかく習慣をつける

 運動や入浴によって、日常的に汗をかく習慣をつけましょう。汗をかくことで汗腺の機能を高めると、蒸発しやすく雑菌が繁殖しにくいサラサラとした汗を多くかくようになります。

 汗が皮脂と混ざる前に蒸発するので、ニオイを感じにくくなりますよ。

3-2. 食生活を改善する

 食生活が偏ると、体臭が強くなることがあります。とくに、動物性タンパク質や脂肪の多い食品を多く摂ると、腸内の悪玉菌が増加して腸内環境が悪化してしまいます。

 腸内環境が悪化するとアンモニアなどの毒素が生成され、血液を通して口臭や体臭が強くなるのです。

 肉料理や高脂肪酸のものを食べ過ぎないように注意して、野菜や果物類を多く食べることを意識すると、体臭が改善されますよ。

3-3. デオドラントアイテムを使う

 汗をこまめに拭き取ることで、体臭が改善されます。清涼感のあるデオドラントシートを使って汗を拭き取ることで、体臭を改善できるだけではなく不快感も軽減するでしょう。

 体臭の強い部分にあらかじめデオドラントスティックやデオドラントローションを使うことで、周りの人に与える不快感を軽減させる効果も期待できます。

 自分の好みに応じて使い分けてくださいね。

3-4. 漢方薬を服用する

 体臭が気になる場合、飲むだけで効果が期待できる漢方薬の服用もおすすめです。体臭対策には「発汗調節機能を改善する」「からだの水分バランスを整えて、過剰な発汗を抑える」「ニオイの原因となる老廃物を排出する」ような漢方薬を服用しましょう。

 漢方薬は体質改善に働きかけるので、今ある体臭の緩和だけでなく、体臭が生じにくいからだを目指すことにも役立ちます。

体臭が気になる方におすすめの漢方薬

・桂枝加黄耆湯(けいしかおうぎとう):皮膚のしまりを良くして発汗調節機能を改善します。ジメジメした汗や寝汗をかきやすい方におすすめ。あせもや皮膚炎の治療にも用いられます。

・柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう):からだの水分バランスを整えることで、過剰な発汗を抑えます。更年期障害や神経症、不眠症の治療にも用いられます。

 スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。

 お手頃価格で不調を改善したい方は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

4. 気になる体臭は普段の生活でケアを!

「体臭って、食生活の改善や入浴、運動などの生活習慣の改善、漢方薬でケアできるんですね!」

「そうよ。普段の生活で少し意識を変えれば、改善しやすいはずだわ」

「良かった。これなら彼と2人で取り組みやすいです! 早速、今日帰ったら話してみますね」

「頑張ってね。また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

「はい! 本当にありがとうございました!」

 優しい表情でサロンを去っていくハルナさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


サロントリートメントの持続時間って? 長持ちさせるコツ♪
 トリートメントには、自宅で行うセルフトリートメントと、美容室で行うサロントリートメントがあります。サロントリートメント...
生理の日を快適に♪ おすすめデリケートゾーンケアグッズ3選
 身体も重く、気持ちも沈みがちになる生理期間……。少しでも楽になるように、と、アレコレ試してみて、気に入ったアイテムを3...
毛穴吸引器の正しい使い方のポイント!黒ずみ毛穴も綺麗に♡
 毛穴の黒ずみって嫌ですよね。だからといって、毛穴パックを繰り返してしまうと余計に毛穴が目立つという噂もあるし……。そん...
フェミニン系で大人可愛く♡3つの特徴&コーデのポイント♪
 流行りの「フェミニンコーデ」とは、女性らしい柔らかい印象のコーデのことを言います。可愛くなりすぎない大人フェミニンは、...
“ビッグカラーコーデ”ってダサい? 着こなしの6つのコツ♡
 2021年からじわじわブームが来ている、大きめの襟を使ったビッグカラーコーデ!「ダサいと思われそう」「私には着こなせな...
仲間由紀恵のような美髪に! ホームケア“格上げ”3アイテム
雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違った...
メイクで理想の顔に♡ 童顔の特徴&大人っぽく仕上げるコツ
 可愛らしい印象が強い童顔ですが、子供っぽく見られてしまうことをデメリットだと感じている人も多いよう。「童顔でも大人っぽ...
蒸しタオル美容を週1回のとっておきケアに♡ メリット&手順
 忙しい日々で、普段から美容に時間をかけられない人って多いですよね。でも、そんなあなたにぜひ、おすすめしたいのが「蒸しタ...
適度な運動の目安ってどのくらい?理想的な運動量&メリット
 健康維持やダイエットのために運動をはじめるとき、よく耳にするのが「適度な運動」という言葉。そもそも、適度な運動とは、い...
ナチュラルに盛れる♡ デカ目メイクの上手なやり方のコツ4選
 可愛い人や美人な人の多くは、やっぱり目が大きくて印象的♡ そのため、多くの女性がアイメイクに力を入れていますよね! で...
必見♡ できるだけマニキュアを早く乾かす方法4つ&アイテム
 自分でマニキュアを塗る時、なかなか乾かなくてイライラしたことはありませんか? 乾いたと思って動いたら跡がついた、塗った...
ウォーキングとランニングどっちがいい?メリット徹底比較♪
 ダイエットや健康維持のために、ウォーキングやランニングをはじめたいと思っている人は多いはず。でも、中にはどっちを選んで...
そばかすはファンデじゃ消えない!コンシーラーの賢い使い方♡
 広範囲に点々と広がるそばかす……。ファンデを使って消そうとしても、なかなか消えてくれないため、悩みの種ですよね。そこで...
簡単に作れちゃう♡ 涙袋がない人のための1分間メイク方法!
 クリっとした大きな目の美人には欠かせない「涙袋」。涙袋があることで、より目の存在感もアップするので、「私には涙袋がない...
ヘアオイルの正しい使い方4つ&ドライヤーを使う際の注意点
 乾燥やダメージによるパサつきが気になってヘアオイルを使っているのに、思ったような効果を感じられない……と思っていません...
自分にクリスマスプレゼントを♡ ご褒美ケア&美容家電6選
 今年もいよいよ年末が近づいてきましたね! 1年間よく頑張りました♡ 今年は、そんな自分へ向けて、美容に関するクリスマス...