更新日:2025-11-10 08:00
投稿日:2025-11-10 08:00
彼氏の心を癒す「上手な愚痴の聞き方」
愚痴は信頼の証だとわかっていても、時には彼氏の愚痴が原因で喧嘩になってしまうこともありますよね。彼氏を癒して絆を深めるには「上手な愚痴の聞き方」が大切です。
1. 口を挟まず最後まで話を聞く
彼氏が愚痴を言いはじめたら、途中で口を挟まずに最後まで聞いてあげましょう。彼氏は、とにかく溜め込んだ感情を吐き出したい状態なので、途中で話を止められたり、意見を言われたりするとさらにストレスが溜まってしまいます。
まずは、溜め込んだ感情を全部吐き出させてあげるとそれだけで気持ちがすっきりするはずです。
2. 「彼氏の感情」には共感してあげる
彼氏が「本当にひどい」「もう疲れた」などの感情を伝えてくれた時には、「それはひどい! よく我慢してるよ!」「疲れちゃうね、いつもよく頑張ってるよ」など、感情に共感してあげましょう。
一言寄り添う言葉を添えるとより彼氏も癒されるので活用してみてくださいね。
3. 「彼氏の考え方」を否定しない
愚痴ばかり言う彼氏といると、時には「もっと前向きに考えたら?」と、考え方を諭すようなセリフを言いたくなりますよね。
でも、考え方を否定する言葉はNG。自分の価値観の押し付けになるので、ぐっと言葉を飲み込んだほうが2人の関係は良くなります。
前向きなサポートを!
彼氏は、「彼女は自分の味方」「癒してくれる存在」だと思っているからこそ、共感してくれると信じて愚痴をいうようです。否定して喝を入れたくなる気持ちも出てきますが、まずは共感し、相手を癒してあげれば2人の関係はより良くなるはず。
そして、ぜひ解決に導く質問を投げかけて、少しずつ彼氏を前向きな方向にサポートしてあげてくださいね!
(2022年10月、2023年2月の初出を元に再構成)
関連記事
- 「裏切者!」妻のネイルが頬を裂いて…男が直面した超修羅場。離婚の先にあった予想を裏切る結末
- キス寸前で「30万かかる」50代女性が25歳イケメンに母性を刺激され…年下沼にハマった代償
- 「ホテル行ったって!」グループLINEで誤爆…ムムッ、さては付き合ってるな? 怪しい二人に気付いた瞬間
- 「なんでいつもフラれるの…?」男が“逃げたくなる女”の言動6つ。知らずにやってたら危険!
- 2文字だけかーい!“会話レス夫婦”の困った生活。「雑談が苦手」でもやりすごせる3つのコツ
- 【漫画】#1「家事サボるとかダメ人間じゃん」妻に暴言…夫は変わってしまった?『我慢の限界~ずっと黙ってきたけど今日から旦那にやり返します』
ラブ 新着一覧
恋人や妻を「親友や妹のような存在」と感じるようになると、男性の性欲スイッチは極めて入りにくい状態になっていきます。目の...
既婚男性と不倫をしている女性が抱える心配、それが「彼は浮気なのか、それとも本気なのか」。一般的に「遊びの恋」だと思われ...
ウィークデーのランチは、夫婦別々の家庭も多いのが現実。そして、夫が見ていないのをいいことに(?)、日々の昼食のタイミン...
ひと昔前まで、婚活の場で「趣味」として挙げるのなら料理がいい、という話が一般的でした。料理上手な女性と結婚したい男性が...
久しぶりに彼氏ができた時って、やっぱりワクワクしますよね。しかし、そんな時こそ注意が必要! 浮かれすぎてしまうと長続き...
令和の「鬼嫁」と呼ばれる女性たちにほどありがちな、恐ろしい特徴も存在するようです。昭和には考えられなかったような数々の...
「夫婦になってもいつまでも夫にドキドキしたい!」「いつまでも女性扱いされていたい!」外では夫の文句を言っていても、女性の...
皆さんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。今回は、なかなか大きな声では相談しにくい、セックスレス...
「好きな人ができたけど、どうやらライバルがいるみたい……」と、悩んでしまう方は多いでしょう。ライバルが自分よりも綺麗だっ...
せっかくお付き合いするなら、コロコロと彼女を変える短期恋愛男子よりも、交際に至った彼女とはじっくり長続きする男子を選び...
鬼嫁の中には「自分さえ良ければいい」を露骨に出す女性も……。夫に対し、あからさまに愛を感じられないフレーズを繰り出す人...
某有名俳優と女優の不倫が世間を騒がせている昨今、過去10年にわたって六本木のクラブママを務めた筆者は、「浮気や不倫」に...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。3組に1組が離婚するといいます。根拠は、1年間の離婚数を婚姻数で割ったもので...
寒い冬に外出するのは、たとえ彼とのデートでもしんどい。そんなインドア女子のために、「彼と家でできるデート」をちょっとひ...
男性の不倫や浮気は、昔から浸透しています。もはや男性の浮気心は、“男性なら当たり前”かのような諦めを感じれるニュアンス...
時間を守れない性格だったり、トラブルで遅れてしまったり、どんなに急いでも遅れてしまうことってありますよね。そんな人は「...
















