うつ病の初期症状を見逃さない! 予防のための4つのポイント

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-11-10 06:00
投稿日:2019-11-10 06:00

うつ病を予防するには?初期症状を見逃さないための4つのポイント

 うつ病の初期症状を自覚したら、なるべく早く手を打つ必要があります。そこで、うつ病を予防する方法をチェックしましょう。

1. 心療内科・精神科の受診

 筆者が二度のうつ病に気づいたきっかけは、医師の言葉でした。倦怠感と熱っぽい期間が続き、内科を受診してさまざまな検査を行ったのですが、いつも結果は陰性。

 そのうち、内科の医師が「あなたが受診するのは心療内科です」と言ってきました。最初は抵抗があった心療内科へ、紹介状を持って受診。そして症状を話すと然るべき薬が処方され、2ヶ月くらい内服したところで快方へ向かったんです。

 多くの人が、不調を感じたらまず内科に出向くでしょう。そこで、検査の結果が陰性だと、「なんだ、気合いが足りないだけか」と自分をさらに追い込むことも少なくありません。しかし、内科を受診して何もなかった時は、面倒であってもなるべく早く心療内科に行くべきです。うつ病による心身の不調は、気合いで治すことはできません。うつ病には、受診と然るべき内服が必要なのです。

2. 思い切って遊ぶ

 仕事が詰まっていると休日であろうが出勤するなど、日本人はとにかく真面目です。しかし、仕事はもとより、遊ぶことはもっと大事なのです。

 仕事をこなすためだけに生きるのは嫌ですよね。「遊ぶ」ことで、仕事にも張り合いが出ます。仕方なく仕事をしている状況では、心持ちが辛いものとなるのも仕方ないでしょう。

「楽しいことが待っているから、辛いことを頑張る」という前向きな前提を持つことで、日頃からポジティブになれます。これは、うつ病の初期症状が見られる前に、大人になってからもずっと心がけてほしいことです。

3. 睡眠は大事

 筆者は寝るのが下手だと自負しています。15歳ぐらいから、たびたび自発的に眠ることが困難になりました。眠れなくなると体力の回復が難しくなります。

 人間も動物なので、あまりに眠れないと倒れてしまいます。「睡眠薬は癖になるから」と言う人もいますが、どうしても眠れない時は「一時的なもの」と割り切って、薬に頼る必要性もあるでしょう。眠れるようになれば、睡眠薬を止めることができるのですから。

4. 休みは予定としてスケジュールに書き込む

 現代人はとにかく多忙で、一人あたりで抱えるタスクが多すぎると思います。「暇な時に休む」では、いつになっても休めません。休むことは、生きるのに必要なこと。休みも仕事だと思って、スケジュールにしっかりと書き込みましょう。何もせずにベッドで転がってみたり、読書に明け暮れたりするのもいいでしょう。気が進めば友人たちと出かけるのもオススメ。

「暇な人が遊べる」という解釈はやめて、「仕事ができる人ほど、よく休む」という認識を持つようにしましょう。また、自分が「もう無理!」と感じる限界をよく知っておくこと。それを根性で乗り越えるのではなく、どうしたらその問題と仲良くやっていけるかを考えるようにしましょう。

 人生では、どうしても無理なことが存在します。思い込みで「やめられない」「やらなきゃいけない」と思い込んでいるだけで、実際は“逃げるが勝ち”な時もありますよ。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

ライフスタイル 新着一覧


転院先に…スーパーポジティブ母とスーパードクター現る
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ごはんの時間だ♪ ぴょんぴょん跳ねる腹ペコ“にゃんたま”
 きょうも世界一かわいい下ネタ、にゃんたまωにロックオン。  おなかすいた~。ごはんのじか~ん!目の前をにゃんたま...
義母とほどほど良い関係を築くには? 5つのポイントを紹介
 今も昔も「嫁 vs 姑」問題に悩む女性は多いです。義母とうまくいかないことで離婚に至った、という話も聞きますよね。でも...
ラベンダーの“魔力”とは? 芳ばしい香りには厄除けの効果も
 初夏にかけて、お花屋さんの店頭にはさまざまな種類のラベンダーの鉢が並び始めます。小さく可愛らしい花を細い茎の先にたくさ...
中国の幼稚園の給食事情は? 徹底した衛生面と栄養管理の今
 保育園コンサルタントの小阪有花です。今回、私はお仕事で、中国・天津にあるセンディ幼稚園を視察してきました。そこで気にな...
ママは産後7年を育児に捧げるべき?仕事や夢との向き合い方
 妊娠・出産を終えてほっとしたのも束の間、そこから始まる育児期間。ママは「我が子のためなら自分は二の次」になってしまいが...
母性本能が止まらない…将来有望な赤ちゃん“にゃんたま”
 わんぱくでもいい、立派なにゃんたまに育ってほしい!  大好評のリクエストにお応えして、こにゃんたまωにロックオン...
なぜ出張ホストをしているの? この仕事を選ぶ男性の心理
 最近、出張ホスト(レンタル彼氏)のニーズが高まっています。おひとりさま社会と言われ、恋人がいない独身女性が増えているの...
保育園で暴言を繰り返す 5歳の男の子にとるべき行動とは?
 こんにちは、チャイルドカウンセラーの小阪有花です。今回は、私が保育園に勤めていた時に出会った、“暴言”を繰り返す5歳の...
がん専門病院への転院 “ダム”決壊で真っ先に浮かんだ顔は…
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ここは僕の縄張りにゃん パトロール中“にゃんたま”をパチリ
 忙しいな忙しいな!日課のにゃんたまパトロール。  にゃんたまは、縄張りに自分の匂いを付けて回ります。  こ...
開運花師が解説します ピンクのバラを恋愛お助けアイテムに
 はじめまして。あなたを幸せに導く一番簡単で手軽な開運アイテム「花」を分かりやすく解説させていただきます、ワタクシ、開運...
焦らずに…赤ちゃんがハイハイで得られる3つの効果と注意点
「うちの子どもはハイハイばかりしていて。歩く気を起こさせるのにはどうしたら?」――。チャイルドカウンセラーとしても活動し...
この縄張りは渡さにゃい! 仁義なき“にゃんたま”抗争勃発中
 今回は、にゃんたま同士の決闘シーン。  きょうこそは、この縄張り問題に決着をつけにゃいと!  目を逸らさず...
別居、DV、酒浸り…IT起業家の暗黒面あるある“7つの習慣”
 起業家――。華々しい響きを放ち、西麻布、六本木、恵比寿、銀座など煌びやかな繁華街でシャンパンをたしなみ、有名女優との交...
真夜中に突然の大量出血で119番、緊急搬送され人生初のERへ
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...