ハイボールが進む「豚バラの3日干し」 うま味をギュッと凝縮

コクハク編集部
更新日:2020-01-21 17:40
投稿日:2020-01-21 06:00
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新宿ゴールデン街にある「ぱいんつりー」の村山廣樹さんに、グルタミンのうま味が凝縮された「豚バラの3日干し」のレシピを教えていただきました。

初日だけは手間暇をかける

 東京・新宿ゴールデン街で25年間、営業を続けている「ぱいんつりー」は、味にウルサイ酔っぱらいが集まる、ツマミがおいしいと評判の店です。

 この「豚バラの3日干し」は、パンチェッタの簡易版。パンチェッタとは、ブロックの豚バラ肉を塩漬けしたもの。カルボナーラの中に入っているうま味の強い肉といえば、分かりやすいでしょうか。店主の村山廣樹さんは、パンチェッタも手作りしています。

「豚肉の塊を塩漬けするパンチェッタは、完成までに2週間~1カ月もかかります。もっと手軽に早くできないかと考えたのが、この3日干しです。初日だけ手間暇をかければ、3日間だけでも十分おいしいモノができますよ」(村山廣樹店主)

 手順は、パンチェッタの作り方とほぼ同じ。違いは、ブロック肉ではなく、5ミリ程度の豚バラ肉を使うことだそう。

 豚バラに粗塩、こしょう、スパイスをすり込み、キッチンペーパーでくるみ、さらに新聞紙で緩く包んで冷蔵庫で寝かせます。水分が出てくるので、こまめにキッチンペーパーを取り換え、この作業を3日間、繰り返します。

「大事なことは、初日は豚肉から大量の水が出るので頻繁にペーパータオルを替えることです。1日に5回くらいです。替えないと臭くなります。サラリーマンなら土曜日に始めた方がいいでしょう。水分がなくなると豚肉が硬くなり、グルタミンのうま味が凝縮されます。3日経ったら、フライパンで焼くだけです」(村山廣樹店主)

 やはり味がギュッと凝縮されているからうま味が強い。ハイボールにピッタリです。

 ぱいんつりーには、自家製のパンチェッタを譲って欲しいと求める客も多いそう。先日も、「彼氏にカルボナーラを作ってあげたいから」という20代の女性カメラマンに2ブロック分けたといいます。日本では、パンチェッタではなくベーコンを使ってカルボナーラを作っている店が多いそうです。

【材料】

・豚バラブロック
・塩、こしょう
・さんしょう、コリアンダー、パセリなど

【レシピ】

1. 豚バラ肉のブロックを5ミリ程度に切り分ける。
2. 塩、こしょう、スパイスを豚バラ肉にすり込む。
3. ペーパータオルで包み、さらに新聞紙で緩く包み、冷蔵庫に入れる。
4. 豚肉から水分が出てきたら、ペーパータオルを替える。
5. 3~4日したら、フライパンで焼く。

本日のダンツマ達人…村山廣樹さん

▽むらやま・ひろき
 1949年生まれ。自ら海釣りに行き、釣った魚を店でさばいて客に提供している。韓国文化に詳しく、韓国料理も得意。

▽ぱいんつりー
 創業25年。日曜日は伝説のストリッパー仙葉由季さんが、店主を務めている。
東京都新宿区歌舞伎町1―1五番街

(日刊ゲンダイ2018年2月15日付記事を再編集)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

フード 新着一覧


「シュークルート」寒い夜は煮込み料理で体の芯から温まろう
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・浅草橋のビストロ「ジョンティ」の斎藤光さん...
「数の子の芋サラダ」定番のポテトサラダが“和”のおつまみに
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の寿司の名店「銀座 すし延」の伊東純司...
おなじみのスナック菓子が大変身!お手軽「ポテサラ明太」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・人形町の和食料理店「いわ瀬」の望月洋介さん...
銀座の名店の味を自宅でも!ヘルシーな「季節野菜のマリネ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のフレンチ「ルヴァン・エ・ラ・ヴィアン...
肝を加えてコクを出す「サンマとクリームチーズのリエット」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は沖縄・那覇のビストロ「Refuge」の大城忍さん...
ボージョレに合う!はちみつが隠し味のコク旨♡カプレーゼ
 この時期が来ると、デパートやスーパーの食品売り場は(待ってました!? の)“ボージョレムード一色”になりますね♪ ぐっ...
ぐっち夫婦 2020-01-15 14:56 フード
「コンビーフのトマト煮」簡単&豪快調理なのに優しい味わい
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷の居酒屋「純米酒 三品」の稲原春香さんに...
「ホタテと春菊のワサビ和え」茹でずに焼くのが味の決め手
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は埼玉県・浦和の懐石料理「日に日に新」の木下泰司さ...
お肉を使わないからサッパリヘルシー「白いマーボー豆腐」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・小樽のロードレストラン「シルフィード」の...
「タコ、ジャガイモ、オリーブのサラダ アンチョビー風味」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は大阪・福島のフランス料理店「ミチノ・ル・トゥール...
「トマトとナスのラタトゥイユ」作り置きすれば何かと便利
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・西荻窪の創作居酒屋「じんから」の堅谷博さん...
シンプルだからこそ素材にはこだって作りたい「ウフマヨ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・外苑前のワインビストロ「アミニマ」の阿部真...
醤油が効いたキレのよさ…かえしを使った「そば屋の焼き鳥」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・築地の「そば処 築地長生庵」の松本憲明さん...
玉ねぎとチーズの食感が食欲を誘う「セルベル・ド・カニュ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・浅草のフレンチ「ガンゲット・ラ・シェーブル...
ぐっち家のド定番!ブロッコリーとクリチのごまおかか和え
 今回はぐっち夫婦が普段からよく作る「クリームチーズ」を使ったおつまみをご紹介します! クリームチーズというと、なんとな...
ぐっち夫婦 2019-11-17 20:32 フード
ひよこ豆の粉を使った「パジア」 おいしさの決め手は水加減
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂のアフリカ料理店「SAFARI」のワン...