年齢でチークの入れ方は違う!肌質・肌色に合わせた選び方♡

コクハク編集部
更新日:2020-01-14 06:20
投稿日:2020-01-14 06:00
 血色をよく見せてぱっと顔を明るくしてくれるチークは、大人女性の強い味方。でも、若い頃からずっと同じチークカラー、同じ入れ方をしていると、「若作り感」が出てしまうため、要注意のアイテムでもあるんです。そこで今回は、年齢に合うチークの入れ方や選び方のポイントについて、じっくり解説していきます。

チークの種類はどれが良い?肌質や肌色に合わせた選び方のポイント

 まずは、基礎知識として、チークの種類&肌質・肌色に合わせた選び方のポイントをチェックしていきましょう。

チークの種類は3種類に分かれる

 チークの種類は、おもに3種類。それぞれの特性やおすすめの肌質をご紹介します。

・パウダーチーク〜オイリー肌・敏感肌におすすめ!ふんわり可愛く仕上がる

 一番ポピュラーなのが、「パウダーチーク」。ブラシを使って頬に入れていきますが、量を調節しやすいため初心者でも使いこなしやすいです。付属のブラシではなく、できれば大きく毛足が柔らかいブラシを使うことで、よりふんわりと仕上がります。

 粉末状のためサラサラ肌を持続させたいオイリー肌の方、肌につきすぎないことから敏感肌の方におすすめです。

・クリームチーク〜乾燥肌におすすめ!自然な血色感が出せる

 指を使って広げていく「クリームチーク」は、ツヤ感や血色感が自然と出せるため、色っぽさを求める大人女性に人気です。肌に密着しやすいため、メイク崩れを防ぐことにも繋がります。パウダーチークの下地として使うのもアリ。

 油分が多いため、乾燥肌の方とも相性が良く、潤いのある肌を持続させることができます。

・リキッドチーク〜肌質選ばず!透明感ある肌を演出できる

 密着度NO.1なのが、「リキッドチーク」。水分量が多く、肌に馴染みやすいのが特徴。スティック状のものも多く、メーカーによってはアイメイクやリップメイクにも使えるため、外出時にかさばらず重宝できるかも。

 油分と水分のバランスが良いため、基本的には肌質を選びません。ただし、発色感はやや少ないため、重ね付けが必須かも。

肌色に合わせてチークを選ぶ〜肌色チェック!

「可愛く見せたいからピンク!」そんな風にメイクアイテムを選ぶのは楽しいもの。でも、チークは自分の肌色に合わせて選ぶと、よりその効果を引き出すことができるんです。

 それを見極めるための方法として、自分の「パーソナルカラー」を知ることをおすすめします。まずは下記の項目から、自分の肌色がイエローベースなのかブルーベースなのかをチェックしましょう。

【イエローベースの人の特徴】

・ファンデーションはオークル系
・日焼けをすると小麦色になりやすい
・ゴールドアクセサリーの方が似合う気がする
・手首内側の血管がグリーンに見える

【ブルーベースの人の特徴】

・ファンデーションはピンク系
・日焼けをすると赤くなりやすい
・シルバーアクセサリーの方が似合う気がする
・手首内側の血管がブルーに見える

 いかがでしょうか?一見「色黒→イエローベース」「色白→ブルーベース」だと思われがちですが、一概にそうではありません。チークだけではなく、ベースメイクやヘアカラーを選ぶ時にも役立つので、ぜひ覚えておきましょう。

イエローベースに似合うチークカラー

 イエローベースの方は、肌色とチークのカラーが近いほどメイク馴染みが良くなります。

 おすすめカラーは、コーラルピンク、赤みがあるベージュ、オレンジなど。NGカラーは青みがかかったピンク系。顔色が悪く見えます。

 選ぶカラーによって可愛くも大人っぽくも見せることができるため、自分の目指すメイクに合わせて試してみてください。

ブルーベースに似合うチークカラー

 ブルーベースの方に似合うチークカラーは、とにかくピンク系。ローズピンクのような淡いピンクからホットピンクのような鮮やかなピンクまで、基本的にはどれでも肌馴染みが良いでしょう。また、チークカラーとリップカラーを合わせることで、より統一感が出ますよ。

 NGカラーはブラウン系。くすみのある肌に見せてしまいます。

20代・30代・40代と年齢によって変えたいチークの入れ方!

 次に、年齢によって変えたいチークの入れ方をお伝えします。若い頃からメイク方法を変えていない女性も多いようですが、場合によっては「若作り」と思われるような痛い印象を与えてしまう可能性も。この機会にポイントを押さえましょう。

20代女性のチークの入れ方

 名実ともに“若い”20代女性は、いきいきとした印象を与えるチークの入れ方がおすすめ。

 目尻から口角までの線上が濃くなるよう、楕円形にチークを入れましょう。グラデーションを作ると、小顔効果も得られます。

30代女性のチークの入れ方

 30代になると、加齢の影響で頬周りのお肉が下がってくる時期。可愛い印象を持たせたいからと言って、頬の真ん中にチークを入れている方も多いようですが、ほうれい線を目立たせてしまうので要注意。

 30代女性は、目尻から口角までの線上から、こめかみに向かって斜め上の方向にチークを入れるのがおすすめ。ハイライトにパール入りのようなツヤ感のあるアイテムをプラスすると、若々しい印象を与えることができます。

40代女性のチークの入れ方

 頬がさらに痩せてしまいがちな40代ですが、チークを上手に使うことでリフトアップ効果を得ることができます。

 頬骨の少し高い部分からこめかみに向けて、斜めにチークを入れましょう。肌質に合うようであれば、クリームタイプやリキッドタイプのみずみずしいチークを使うのがおすすめ。透明感を出すことができます。

もう年齢を気にしない!チークの使い方ひとつで印象は変わる♡

 毎日行うスキンケアやメイクの中で、「なんだか年を感じるなぁ」と落ち込む瞬間ってありますよね。でも、年齢に合わせたチークの入れ方ひとつで顔の印象はがらっと変わります。

 そのためには、肌色や肌質に合うチーク選びを♪ぜひ、いつまでもメイクを楽しめるように、チークをより活用してくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


女は目元が命!マスク着用中でも可愛く見えるメイクテク6つ
 コロナ禍で手放せなくなったマスク。「顔の半分は隠れてるから」と、ついついメイクが適当になりがちですよね。でも実は、目元...
やば太った、年イチ勝負服のウエストがきつい!対処法は?
 お呼ばれした時やフォーマルな場などで、年に数回しか着ない服ってありますよね。でも、久々に着てみたら「ウエストがきつい!...
「プチ断食」って何? 前日から終了後までのやり方&注意点
 プチ断食とは、一週間に一日断食を行うダイエット法です。誰でも簡単に取り入れることができる手軽さが魅力な反面、正しいやり...
男ウケするモテネイル4選♡ ネイルが苦手な男性の本音も!
 女性はネイルをするとテンションが上がって、ウキウキしますよね♡ 何も塗っていないそっけない爪よりも、ネイルをしていたほ...
【意外と知らないまつ毛の話】なぜ伸びない?NG習慣&対処法
 くるんとカールした長いまつ毛の目元って、とてもキュートですよね♡ でも、中には「まつ毛がなかなか伸びない」「なかなか生...
【アロマオイル入門】初心者でも簡単♡使い方5つ&注意点
 近年、流行りのアロマオイル。興味を持っている人の中には「どう使ったら良いのか分からない」と、なかなか手を出せずにいる人...
脱おてもやん!年代別チークの入れ方・選び方・垢抜けテク♡
 血色感を出すのに欠かせないチーク。でも、何年もチークの入れ方を同じにしていませんか? 実は、チークは年代別に入れ方を変...
まつげパーマを長持ちさせたい!すぐできる方法5つとNG行動
 目元を魅力的に見せたり、メイク時間を短縮させるために、まつげパーマをしている人は多いでしょう。まつげがくるんとアップし...
目指すはカトパン!全方位型“ふんわり女子アナメイク”のコツ
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
憧れの“ハンサム女子”になるには?意識したい7つのポイント
 凛としてかっこいい「ハンサム女子」は、性別問わず憧れの存在。そんなハンサム女子に密かに憧れを抱いている人もいるのではな...
季節の変わり目は“ゆらぎ肌”に注意!春のお手入れのコツ5選
 長い冬が終わって待ちに待った春が来たのに、なんだか肌の調子が悪い……と感じたことはありませんか? もしかすると、それは...
不器用でも大丈夫♡ 誰でも簡単にできるまとめ髪アレンジ4つ
 ヘアアレンジが苦手で一年中同じ髪型をしている人は、意外と多いようです。でも、髪型を変えると印象をガラッと変えられるので...
「ヘッドスパ」のやりすぎにご注意! 正しい頻度とメリット
 美容に敏感な女性たちの間で、すっかり定番のケアになった「ヘッドスパ」。女性にとって嬉しいメリットがたくさんありますが、...
【種類別】クマ隠し方法!カラーテクニックで健康的な顔に♪
 目の下のクマでお悩みの人は多いでしょう。クマがあると、顔の印象が大きく変わってしまいますよね。 そこで今回は、頑固なク...
イメチェンするならボブスタイル♡ 定番人気の長さ&種類は?
 ヘアスタイルの中でも、幅広い年代に愛されている「ボブスタイル」! でも、一言でボブといっても、長さやデザイン別にたくさ...
化粧水の重ね付けでうるうる肌に♡ メリット&正しいやり方
 乾燥が気になる季節になると、化粧水を重ね付けしている人も多いでしょう。でも、リサーチしてみると「化粧水の重ね付けは意味...