ガサガサかかとを削るのはNG! 本当に効く角質ケア方法♪

コクハク編集部
更新日:2020-01-16 06:00
投稿日:2020-01-16 06:00
 かかとケアの一環として、角質を削っている人は多いかも。でも、実は、安易にかかとを削ってしまうと、ガサガサかかとをさらに悪化させる原因になってしまうんです!そこで今回は、本当効く角質ケア方法についてお伝えして良いましょう。

どうしてガサガサかかとになるの? おもな3つの原因

 かかとは、ケアを怠ると、すぐにガサガサになりがちな部位。中にはひび割れてしまって、痛い思いをしている方も多いでしょう。まずは、なぜかかとがガサガサになってしまうのか、原因からチェックしていきましょう。

摩擦などによる外的刺激

 かかとがガサガサになる一番大きな原因は、摩擦などによる外的刺激でしょう。サイズが合わない靴やヒールのある靴を履いていると、靴の中でかかとが圧迫されたり擦れたりすることで、角質がだんだんと厚くなってしまいます。

ターンオーバーの乱れ

 肌は「ターンオーバー」と言われる新陳代謝によって、一定の周期で古い角質が剥がれ落ち、新しい角質に生まれ変わっています。

 しかし、加齢や生活習慣などのさまざまな要因によって、周期が乱れることによって角質の細胞が剥がれ落ちずに残り、硬くなってしまうこともあります。

水虫の可能性も

 ガサガサかかとの原因が、単なる角質ではなく「かかと水虫」である場合もあります。かかとのような硬い皮膚に水虫菌が発生してしまうと、薬が届きにくく、症状がなかなか治りにくいことがあります。ケアを行っても改善されない場合には、一度皮膚科に相談してみましょう。

ガサガサかかとの角質を削るのはNG!その理由

「かかとの角質をお風呂に入るたびに削っている」という方もいますが、実はこれはNG! ガサガサかかとを悪化させる原因にもなるんです。その理由を見てみましょう。

かかとには皮脂腺がない

 実は、かかとを含めた足の裏には、皮脂腺がありません。皮脂腺とはその名の通り、皮脂を分泌するもの。つまり、かかとは常に油分が不足しがちな状態にあるということなんです。そのため、角質を無理に削ってしまうとデリケートな新しい角質がすぐに乾燥し、角質をさらに分厚くさせてしまいます。

かかとのターンオーバーは遅いため、角化することも

 かかとは、歩く時に体の重さを支える部位。その摩擦や衝撃に対応できるように、他の部位よりも角質が厚く、ターンオーバーが遅いという特徴があります。

 一般的に肌のターンオーバーは約28日周期だと言われていますが、かかとのターンオーバーはおよそ120日ほど。ケアをしないと古い角質が溜まりやすいのです。症状が進めば、角質が異常に分厚くなる「角化」が起こって、ひび割れなどが起こってしまうこともあります。

かかとの正しい角質ケア方法!毎日・週1・月1でできること

 かかとを削るケアがNGだとすると、どのようにケアを行えば良いのでしょうか?そこで、毎日・週1・月1でできるケアをご紹介します!

毎日:保湿成分入りのクリームを塗る

 ガサガサかかとをケアするには、毎日こまめにケアすることが重要!入浴中や入浴後など角質が柔らかくなっている時に、リムーバーややすりのようなもので軽く優しく角質を除去して、その後、かかとに潤いを与えてくれるクリームを塗りましょう。

 おすすめは、尿素など角質を柔らかくする&保湿力の高い成分が入ったアイテム。塗った後には靴下を履くと、保湿効果を持続させることができます。クリームによるベタつきが気にならないため、一石二鳥です。

週に1回:保湿パックをする

 毎日のケアに加えて、週1程度のスペシャルケアとして、保湿パックをするのも有効です。薬局やドラッグストアでも販売されている“かかとパック”のようなものを利用しても良いですし、クリームを塗った後にラップなどで密着させるケアも手軽で良いでしょう。

 ちなみに、100円ショップでも靴下型の保湿パックは販売されています。
時間がある時は足裏のマッサージを取り入れると、血行不良を改善させることができます。

月に1回:ピーリングケアをする

 こまめなケアを行っても、どうしてもかかとは角質が溜まりがちな部位。ゴワツキが気になったり、ストッキングがかかとにひっかかったりし始めたら、定期的に古い角質を剥がれやすくするピーリングケアを取り入れてみましょう。専用のピーリングアイテムを使って、角質をオフ。その後、必ず念入りに保湿を行いましょう。

 目安は月に1回程度ですが、かかとの状態が悪くなければ、2カ月に1回程度でも良いです。毎日塗るクリームの成分の浸透を高めることにも繋がるため、ぜひ、定期的に行いましょう。

正しいケアでつるつるかかとに! 冬こそ念入りケアを♪

 かかとケアというと「削る」イメージがあった方は多いはず。でも、削らない正しいケアを行うことで、つるつるかかとにすることは可能なんです。

 かかとが露出しない冬は、かかとケアを怠ってしまいがちですが、逆にこの時期だからこそ念入りにケアを行うことで、今年の春夏に苦労しませんよ♪ぜひ、毎日のケアで綺麗なかかとを保ってくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


「ネイルケアはディオール」投資額ウン十倍だけど正解でした
 外出の機会も増えて、セルフネイルを小まめにしています。そんなある日、ネイルオフした爪がガサガサになっていることに気がつ...
不安感いつまで?プレ更年期「ぐるぐる思考」への向き合い方
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
パール系を武器に!40代女性のニットで老け見え原因&回避法
 寒い季節になってくると、温かいニットを着たくなりますよね。でも、なぜか20代ではおしゃれに着こなせていたニットも、40...
朝夜実録レポ!たった3000円で“褒められ毛穴”になる簡単テク
 秋が深まってくると、毛穴まわりが気になりませんか? 汗や皮脂の影響を受けやすい夏を終えると、特に小鼻などの黒ずみや毛穴...
最強の防寒具?「バラクラバ」アリかナシか 2022.11.8(火)
 この冬“最強”の防寒グッズとして注目されている「バラクラバ」。2021年頃からロエベやルイ・ヴィトン、グッチやミュウミ...
何を着たらいいかわからない40代必見! 基本のワードローブ
 40代になると、体型の変化で今まで着ていた服が着られなくなったり、節約生活でファッションにお金をかけられなくなったりと...
ドンキPBの吸水ショーツ&低用量ピルで生理中でも楽しくラン
 スポーツの秋ですね! 秋晴れの下、思い切り体を動かすのは気持ちがいいですよね。ストレス解消やダイエット目的などなど、運...
私の髪よ…プレ更年期の抜け毛・薄毛はセルフケアで対策OK!
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
同僚から総ツッコミ!「久しぶりのメイク」で失敗しない鉄則
 長引くマスク生活や手のかかる小さな子供の子育てに追われ、メイクをしない生活が続いていた人も多いですよね。もし、久しぶり...
超ゴワつく!どうすればいい? セルフ白髪染め失敗あるある
 白髪ってとても目立つので、白髪染めが欠かせませんよね。でも、「毎月美容院に行く余裕はないけれど、セルフ白髪染めをすると...
シャンプーもプロテイン!ダメージヘアのライターがガチ比較
 みなさん、秋ですよ〜! ヘアケアに力を入れていますか? 毎日の丁寧なシャンプーとドライヤーが大事なのはもちろんですが、...
「首が短いんです涙」“顔デカ”見えを回避する洋服の選び方
「首が短いせいか、お気に入りの服を着ても垢抜けない……」と、お悩みの女性も多いはず。もしかしたら間違った服選びで、ダサさ...
プロテイン、抵抗ある? 女性の髪や肌のハリ不足の改善に◎
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
シャンプーは1回も2回も“正解”!2度洗いが必要なのはいつ?
 毎日のシャンプーって、1回だとあまり汚れが落ちていない気がして2回洗っているという人は多いですよね。でも、洗いすぎは髪...
眉描き男より美しく!ナチュラルふさふさ眉毛の簡単な描き方
 眉は印象の大半を眉毛が決めてしまうと言っても過言ではないほど、大事なパーツです。メイクの中でも、眉毛のメイクが一番苦手...
人の名前が覚えられない…プレ更年期のブレインフォグかも?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...