気になる首のシワ…原因&効果的なおすすめネックケア4選♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-11-24 06:00
投稿日:2020-11-24 06:00
 最近、若いのに首のシワが気になる女性が増えているようです。実は、顔のケアは欠かさないのに首のケアをしていない人は、非常に多いのだそう。でも、「首は若さのバロメーター」とも言われているほど、年齢が出てしまう部位。メイクで誤魔化せないからこそ、普段のケアが大切なんです! そこで今回は、首にシワができる原因やおすすめネックケアをご紹介します。

年齢は関係ない?! 首にシワができる5つの原因

 まずは、どうして首にシワができてしまうのか、原因をチェックしてみましょう。首のシワは年齢に関係なくできてしまうので、原因に心当たりのある人は、それを改善することで首のシワに歯止めをかけることができるかもしれませんよ。

1. 首の皮膚は薄いから

 首の皮膚は、デリケートなことで知られる目元の皮膚と同じくらいの薄さしかありません。その割に、振り向いたりうつむいたりと、非常に負荷のかかる動きが多い部位なので、シワになりやすいのです。

 また、首の皮膚は顔と繋がっています。顔の皮膚がたるんでしまうと、その分、首の皮膚に重さがかかるため、シワが増えてしまうのです。

2. 普段の姿勢によるもの

 年齢に関係なく首のシワを増やしてしまう原因の一つが、普段の姿勢です。最近では、オンラインでの仕事やスマホの普及などにより、背中を丸めて下を向いた姿勢を長時間続ける人が増えていますよね。

 この状態は、首にシワがよっている状態です。長時間こういった姿勢を続けることで首のシワが形状記憶されてしまい、深く刻まれてしまいます。

3. 筋肉の衰え

 首の皮膚を支えているのは「広頚筋(こうけいきん)」と呼ばれる、顎の下から胸まで繋がっている筋肉。口角を下に下げた時に動きます。

 下を向いてスマホなどを眺めている時、広頚筋は緩んでいる状態。使わない筋肉は衰えていくため、顎下がたるみ、結果的に首のシワへとつながってしまうのです。

4. 乾燥によるもの

 首には汗の出る「汗腺」がたくさんあります。乾燥を感じれば「保湿しなくちゃ!」と気付けるのですが、顔に比べて乾燥を感じにくい首のケアは、どうしても怠りがちに。

 これにより、知らず知らずのうちに蓄積した紫外線のダメージなどが原因で首が乾燥すると、横ジワに加えて縦ジワまでできてしまいます。

5. 加齢によるホルモン低下

 女性ホルモンのひとつ「エストロゲン」は、肌のハリを保つヒアルロン酸やコラーゲン、エラスチンといった成分の合成を促進する働きがあると言われています。

 しかし、このエストロゲンの分泌は30代後半から減少していきます。これにより、ハリを保つこれらの成分も一緒に減っていき、肌に厚みやハリがなくなるため、シワが目立ちやすくなります。

首のシワに効果的♡ 4つのおすすめネックケア&対策

 日常生活の中に、首のシワの原因になる動きはたくさんあります。そのため、普段顔に行っているケアをほんの少し首の部分まで広げる「ネックケア」が重要! さっそくチェックしてみましょう!

1. 毎朝UV対策をしっかり行う

 日常生活に降り注いでいる紫外線は肌の一番奥の層である「真皮」まで到達し、コラーゲンを破壊して、肌のハリを失わせてしまいます。そのため、一年中しっかりUVケアをすることがとても大切。

 日焼け止めは顔だけでなく、首までしっかり伸ばして肌のハリや若さを保ちましょう。

2. クリームでしっかり保湿する

 首が乾燥すると、横ジワや縦ジワがとても目立つようになります。そこで朝と夜、しっかりと保湿ケアを行い、肌を外的刺激や乾燥から守って若々しい肌をキープしましょう。

 最近では「ネックケア」が注目を浴びてきているため、首の皮膚ケアに特化した「ネッククリーム」なども多く販売されています。ぜひ、チェックしてみてくださいね。

3. マッサージ&ストレッチをする

 毎日のスキンケアをする際に、手持ちの乳液やクリームを塗りながらマッサージ&ストレッチを行いましょう。

1. 手のひらで、乳液 or クリームを温めます
2. 手のひら全体を首に密着させたら、前部分から後ろに向かい、首に沿って円を描くようにマッサージをします
3. 手のひらを使って、下から上へ優しく持ち上げるようにマッサージをします
4. 最後に、ゆっくりと上を見上げるようにして首のストレッチをして完了です。

 
 ポイントは、皮膚に刺激を与えないように優しい力で行うことです。また、首のストレッチは、意識的に1日数回行うと良いでしょう。

4. 「姿勢」や「枕の高さ」を見直そう

 普段からできる対策としては、スマホやパソコンを使う時に、猫背にならないようにすることです。具体的には、定期的に伸びをしたり、スマホを見る位置を高くして姿勢が丸まらないようにしてみましょう。

 また、寝ている時の姿勢も肝心! 首にシワがよらないように、使っている枕が高すぎないかチェックしてみましょう。個人差がありますが、3〜5cm程度の枕の高さを目安に選んでみるのがおすすめです。

首のシワには普段のケアが重要! 若々しい肌をキープして♡

 初対面の人に会った時、どんなにメイクが完璧でも首に深いシワが刻まれていると、「実年齢は高いんだな」という印象になってしまいますよね。ぜひ、普段の顔に行っているケアを、ほんの少し下の首まで伸ばして、若々しい見た目をキープしてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


岩盤浴デートでもすっぴん回避!肌にも優しいマル秘メイク術
 空前のサウナブームにより、「ととのう」状態を楽しむ人が増えていますね。でも、カップルの間では、サウナよりも低温でじっく...
意外と知らない「コラーゲンの効能」美肌・白髪対策に効果的に摂るには?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
お魚さんぽい?アラフォーの離れ目、メイクで今っぽモテ顔に
 離れ目といえば、芸能人では永作博美さんや宮崎あおいさんなど、美人な人が多いですよね。実際に、愛らしく親やすい印象を持た...
人中短縮メイクでイメチェン メス入れずとも若見え&小顔が狙える♡
 美人かどうかの判断は、顔のちょっとしたバランスで決まってしまいます。中でも最近注目されているのが「人中短縮メイク」です...
40代の花柄着こなし術 膝丈ワンピ&スカートは危険と隣り合わせ
 春めいてきましたね! 爽やかな季節に取り入れたくなるのが花柄の洋服。フラワープリントにときめく乙女心はいくつになっても...
膣内フローラって何? 繰り返す膣炎は悪玉菌が原因?(専門家監修)
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
30代40代「VIO脱毛」のメリット、もっと気になるデメリットは?
 肌の露出が増えるこの季節、ムダ毛処理って厄介なものですよね。私たちアラサー、アラフォー世代が若い頃はカミソリや毛抜きで...
雑誌の付録で憧れのブランドのファンデーションを試してみた
 最近はマスクなし生活に戻りつつあり、メイクアップに力を入れる方も多いのではないでしょうか。私も同様で、急いでファンデー...
ぽっちゃり体形を礼賛する男たち
 いつの時代も、女性は今より痩せたいと願っている。少なくとも私は、男性からの「スリム」は褒め言葉だが、「ぽっちゃり」は、...
フォーマル服の悩み ぽっちゃり体形40代は何をどう着る?
 3月といえば、入学式や卒園式、転職などの機会でフォーマル服を着る機会が多いですよね! でも、着慣れないフォーマル服を選...
初めての海外ランジェリー選び 40代の新しい魅力が開花されるかも
 海外のランジェリーは、おしゃれでデザインが豊富ですよね! 日本のランジェリーも良いけれど、40代になってワンランク上の...
吸水ショーツにやっぱり半信半疑…体験談&漏れない履き方
 現代では、さまざまな生理用品が販売されていますが、特に気になるけれど使うのが怖いアイテムが「吸水ショーツ」です。「見た...
傷んだ爪どーにかしたい!美爪ケアに実は漢方もおすすめ【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
プチプラの進化ハンパない!ナチュラルアイになれるメイク術
 ドラッグストアやショッピングモールなどで手軽に購入することのできるプチプラコスメ。最近のプチプラコスメには、デパートコ...
40代の「髪ぺたんこ」問題 3つの原因&ボリュームアップ方法
 40代を超えると、だんだんと髪のボリュームがなくなってきて「ぺたんこ髪」になってしまう人が多いですよね。髪の毛にボリュ...
グロス唇に「天ぷら食べた?」初めてメイクのトホホな思い出
 40代にもなると、「自分に合ったメイク」をする余裕が出てきますが、みんな誰しも最初は初心者。忘れられない恥ずかしすぎる...