“色素薄い系メイク”って? 特徴やメイク方法を徹底解説♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-01-10 06:00
投稿日:2021-01-10 06:00
 近年、SNSを中心に、さまざまなコンセプトのメイクが発信されていますよね。しかし、なかなかイメージできないのが、「色素薄い系メイク」。パッと見た感じはとても控えめな印象がありますが、ナチュラルメイクとはどう違うのでしょうか? そこでこの記事では、色素薄い系メイクの特徴やメイク方法について、徹底的に解説していきたいと思います。

「色素薄い系メイク」ってどんなメイク? 特徴&似合う人

「色素薄い系メイク」とは、“生まれつき色素が薄い、透明感のある様子を演出するメイク”のこと。まるで北欧の少女のように儚く清楚な印象に仕上がるので、男性女性問わず、受け入れられやすいのが特徴です。

 よく混同されますが、ナチュラルメイクとイコールではありません。ナチュラルメイクの場合、薄いのは“メイク”ですが、色素薄い系メイクの場合は、薄いのは“使用する色”だけなので、全体的にしっかりとメイクすることが多いのも特徴です。

30代以降の大人女子にも似合う?

 色素薄い系メイクは幼さを強調するメイクではないので、アラサー以上の大人女子がトライしてももちろんOKです! ただし、使うアイテムが独特なので、普段のメイクと違ったアイテムを揃える必要があることを覚えておきましょう。

色素薄いメイクのポイントは「色選び」!必須アイテムは?

 基本的に、色素薄い系メイクにダークトーンの使用はNGです。特に、「黒」が定番色となっているアイライナーやマスカラを使うと、色素が濃い印象になってしまうので注意しましょう。ポイントは、複数の色の中間色であるニュアンスカラーをうまく取り入れること!

 それではさっそく、必須アイテムを見ていきましょう。

イエベさん・茶髪さんの必須アイテム

 イエベさん・茶髪さんの場合は、全体をブラウン系のアイテムで揃えていきます。顔全体の印象が沈まないようにするため、アイシャドウかチークのどちらかに、血色感のあるレッドブラウンを使用するのがおすすめです。
・アッシュブラウンの眉マスカラ・アイブロウ
・ライトブラウンのカラーマスカラ・アイライナー
・控えめレッドブラウンのアイシャドウ・チーク
・くすみブラウンのマットリップ

 色選びの際にはパールが配合されていないマットタイプを選ぶと、より肌になじみやすくなりますよ。

ブルベさん・黒髪さんの必須アイテム

 ブルベさんや黒髪さんの場合、普段毛の部分に使っている黒をグレー系カラーで代用します。ポイントメイク用品は、くすみピンクやボルドー系を基調にして揃えるといいでしょう。
・グレージュの眉マスカラ・アイブロウ
・ピンクブラウンかボルドーのカラーマスカラ・アイライナー
・くすみピンクのアイシャドウ・チーク
・ピンクベージュのマットリップ

 高発色でパッと明るくなるものよりも、ややスモーキーな印象を与えるカラーがおすすめです。

【大人女子向け】色素薄い系メイクのやり方を徹底解説!

 それではさっそく、メイクのやり方を見ていきましょう!

1. 明るさを意識したベースメイク作りを

 色素薄いメイクのベースメイクは、明るい肌を意識します。コントロールカラーで肌のくすみを補正し、ファンデーションでマットな陶器肌に仕上げていきましょう。そばかすがある人は、あえて隠さなくてもOK。肌悩みを活かすことで、透明感のある印象を出すことができます。

 アイブロウは、ナチュラルな太眉を意識して描きます。あまり角度をつけず、平行気味を意識するといいでしょう。

2. 目の周りにニュアンスカラーをON

 アイメイクは、優しい垂れ目の印象にしたいので、二重延長ラインと地雷ラインを引きましょう。顔のパーツが真ん中に集まっている“求心顔”の方は目尻の延長ラインに、パーツの間隔が広い“遠心顔”の方は目頭の切開ラインも一緒に引くと、垢抜けた印象に仕上がります。

 このラインを活かしながら、ニュアンスカラーのアイシャドウを入れていきます。囲み目を作るように、アイホール全体と下まぶたの外側3分の1くらいに色を入れます。さらに涙袋にハイライトカラーを入れると、一気に今っぽい印象になりますよ。

 ちなみに、アイシャドウパレットの場合はミディアムカラー(中間色)をチョイスし、シェイドカラー(締め色)は使わずにグラデーションを作りましょう。

3. 眉毛やまつ毛を明るいカラーに着色

 色素薄い系メイクでは、顔にある「毛」に着色して、本来の色素よりも薄い発色にして見せる工程が大事です。

 眉毛には、眉マスカラでカラーリングしていきましょう。ブラシを左右に動かしながらつけると、満遍なくつけられます。

 さらに、まつ毛も色をつけていきます。ビューラーでJカールをつけ、事前に用意していたカラーマスカラで、上下どちらのまつ毛にも色を乗せていきましょう。下まつげを長めにしてロング感を出すと、よりアンニュイな印象に仕上がります。

4. バランスを見ながらリップとチークを入れる

 チークは肌の透明感を演出するため、狭い範囲に塗り、濃さが控えめになるように意識しましょう。リップはマットな質感を活かしつつ、発色が強すぎる時はティッシュオフするなど、濃さを調整してみてください。

 もしもこの方法でもメイクが似合わないと感じたら、必要に応じてカラコンを使い、髪色を明るくすると、儚い印象が似合いやすくなるのでおすすめです。

トレンドの色素薄い系メイクで新しい自分を発見♡

 色素薄いメイクは北欧系の女の子を表現する、これまでになかったようなメイクです。清楚で儚げな印象に仕上げるには、使うアイテムの色選びがとても大切。ぜひ、眉マスカラやカラーマスカラに挑戦してみてくださいね。

 新しいメイクにチャレンジすることで、これまで知らなかった自分の新たな一面を見つけられるかもしれません♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


前髪にワックスをつける時の3つのポイント&上手な使い方♪
 髪型の中でも「前髪」って、目に入ってくる場所ですよね。どうせなら、おしゃれに決めた前髪をキープしたい!と、ワックスを使...
令和の最新オルチャンメイク大公開♡ やり方&5つのポイント
 少し前に大流行した韓国の「オルチャンメイク」。真っ赤なリップに太めの平行眉で美少女を演出したのは昔の話……と思いきや、...
クラシカルもカジュアルもOK♡万能サイドゴアブーツコーデ
 肌寒い季節になってきましたね! 春夏に重宝したスニーカーやパンプスよりも、もう少し足元を暖かくおしゃれしたい気分♡とい...
一年中しっとりボディ♡ 美肌の作り方&心がけるべき生活習慣
 しっとりしていてツヤのある乾燥知らずのボディを手に入れるためには、日々のケアや生活習慣が重要なポイントになります。そこ...
ネイルあるある8選!笑いも失敗も全部“おしゃれ”に変えて♡
 多くの女性がハマっているネイル♡ そんなおしゃれの影には、誰もが体験しているあるあるネタがいっぱい! そこで今回は、ネ...
計るだけダイエットのやり方5STEP!成功させるポイント
 ダイエットにはさまざまな方法がありますが、「どんなに効果がある」と言われる方法でも辛ければ続きません。無理のないダイエ...
くせ毛を活かすアレンジ方法4選!やっかいな髪質を味方に♡
 やっかいなくせ毛。広がってしまったり、いつも同じ方向に流れてしまったりと、悩みは尽きませんよね……。でも、そんなくせ毛...
体重が増えた…太った体をすぐに戻す方法&成功させるコツ♪
「何だか体が重い……」と、久しぶりに体重計に乗ってみると、思ったよりも太っていてビックリ!なんて経験がある人もいるでしょ...
似合う髪型がわからない人必見! オーダーのポイント&注意点
 何年も同じ髪型をしていると、「そろそろ飽きてきたな」と思いながらも自分に似合う髪型が分からず、結局、同じスタイルになっ...
デリケートゾーンのニオイが気になる…おりものにも関係があった
「デリケートゾーンがなんだか臭う……」「周りにバレないかな……」そんな悩みを抱えている女性は少なくありません。デリケート...
私だけじゃない!メイク失敗あるある5選&失敗しないメイク術
 メイクが上手にできなくて、「自信がない」「もうノーメイクでいいや」と諦めていませんか? でも実は、メイク上手に見える女...
ニットが太って見える原因&細見えさせるテクニック3選♡
 寒くなってくると、ニットを着る人が増えてきます。ニットは見る人に暖かい印象を与えるだけでなく、季節に合ったファッション...
紗栄子風"ふんわりいい香りがしそう”な女を目指す3アイテム
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
男性が好きな服ってどんな服?選ぶポイント&季節別コーデ例
 男性とのデートが決まったら「どんな服を着ていこう?」と、悩む女性は多いでしょう。洋服によって彼に与える印象も変わってき...
非常時用に備えて安心♡ プチプラビューティアイテム3選!
 先月、大きな地震があった後、お風呂に溜めた水が濁っていてびっくり! ネットで調べたら、近所でマンホールから水が溢れてい...
前髪を切りすぎた時のお直し方法&可愛く乗り切る対処法5選
 セルフカットで切った前髪。左右のバランスを整えているうちに、どんどん短くなってしまった経験はありませんか? そこで今回...