冬なのにメイク崩れが起こるのはなぜ?予防&お直し方法8選

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-04 06:00
投稿日:2021-02-04 06:00
 “メイク崩れ”と言えば、夏のイメージですが、実は冬のメイク崩れもなかなか手強いです。でも、「あまり汗をかかないのにどうして崩れるの?」と疑問に思っている人も多いでしょう。そこで今回は、冬にメイク崩れしてしまう原因や、予防方法&お直し方法をご紹介します。

冬にメイク崩れする3つの原因

 まずは、どうして汗をかかない冬にメイク崩れが起こるのか、その原因をチェックしていきましょう!

原因1. 暖房による乾燥

 冬のメイク崩れの大きな原因は、「乾燥」です。特に、デスクワークや室内で仕事をしている人は、1日中暖房に晒されることになりますよね。空気は、温度が上がると「空気中に含むことができる水分量」が増加します。そのため、温度が上がって空気中の水分量が増えると、肌から水分が奪われやすくなり、乾燥を感じるのです。

 そうして肌が乾燥すると肌表面は粉がふいたような状態になり、ファンデーションも崩れてしまうという訳。冬に暖房を使う時は、加湿することが重要です。

原因2. 乾燥による皮脂の過剰分泌

 冬に肌の乾燥がひどくなると、肌は「これ以上乾燥しないように」と油分を分泌し始めます。そのため、顔が乾燥しているのに表面はテカりやすくなり、ファンデーションはドロドロになってしまいます。

原因3. マフラーなどの衣類による摩擦

 夏と違って温度の下がる冬は、タートルネックやハイネック、マフラーなどの衣類が、顔に触れる機会も増えますよね。そのため、摩擦された部分のファンデーションが落ちて、一部だけ肌の色がくすんで見える状態になることも……。顔周りに触れる衣類を着る時には、メイク崩れを防ぐように工夫しましょう。

ドロドロ・カサカサ…冬のメイク崩れの予防方法5選

 続いては、冬のメイク崩れを防ぐための予防方法をご紹介しましょう!

1. クレンジング&洗顔時間は短い時間で

 冬の肌ケアで大切なのは、水分や油分を取りすぎずに乾燥を防ぐこと。長時間オイルクレンジングをしたり、洗顔時間が長かったり、熱いお湯で洗い流すなどしてしまうと、どうしても肌の水分や油分を取りすぎてしまいます。

 目安としては、朝の洗顔は30秒以内、夜の洗顔は30秒〜1分以内で済ませるようにしましょう。また、泡を転がすようにして肌を擦りすぎないようにすることも、乾燥予防には重要です。

2. 保湿ケアを強化

 冬は、毎日の保湿ケアを強化しましょう。化粧水などで保湿した後は、クリームやバームなど油分の多いアイテムを使ってしっかりとフタをすることを心がけることが大切です。特にメイク前には、しっかりとクリームを馴染ませ、10分程度経ってからメイクをすると、長時間、乾燥を防ぐことができますよ。

3. 下地やファンデーションは薄塗りが基本

 冬にメイクをする時、下地やファンデーションは薄塗りにしましょう。指で塗るとムラができてメイク崩れにつながるので、スポンジなどで均一に伸ばすと、綺麗に塗ることができます。

4. フェイスパウダーで肌をバリア

 マフラーなどの摩擦によるメイク崩れ予防には、メイクの仕上げにフェイスパウダーを使うことをおすすめします。摩擦だけでなく、紫外線や暖房、冷たい風による乾燥から肌を守る効果も期待できるでしょう。

5. メイク後の化粧水で密着度をアップ

 メイクが終わったら、しっかりと肌に密着させることが大切です。おすすめは、メイク後の化粧水。スプレーなどで肌に吹きかけてから、手のひらで押さえます。こうすることで、よりメイクを肌に密着させることができますよ。

とっておき! 冬にメイク崩れした時のお直し方法3選♡

 最後に、冬にメイク崩れしてしまった時のお直しのコツをご紹介します。

1. ミスト化粧水で保湿

 冬のメイク直しアイテムとして常備しておきたいのが、ミスト化粧水です。肌が乾燥しそうと感じた時に、こまめに化粧水で保湿することで、乾燥によるカサカサ崩れやドロドロ崩れを防ぐことができますよ。できるだけ、保湿効果の高い化粧水を選ぶようにしましょう。

2. スポンジで崩れを馴染ませる

 スポンジも重宝します。メイク崩れした時、そのまま上からファンデーションを重ねてしまうと厚塗りの原因になってしまい、さらにメイク崩れを加速させてしまいます。そんな際に役立つのが、スポンジです。

 崩れたメイクをいったんスポンジで馴染ませてから、ファンデーションを重ねましょう。綺麗にメイク直しをすることができます。

3. バームで乾燥部分を保湿

 冬のメイク崩れには、油分を多く含んだ保湿アイテムを1つは持っておきましょう。化粧直しをする際に、乾燥が気になる部分を保湿してからファンデーションを塗ることで、カサカサ崩れを直すことができます。

 おすすめは、固形バーム。持ち運びやすい上、ひどい乾燥で化粧水では保湿しきれない部分も、しっかりと潤わせることができますよ。ツヤが出てしまって気になる人は、こっくりしたテクスチャーの保湿クリームでも良いでしょう。

冬こそ乾燥&皮脂分泌によるメイク崩れに備えよう!

 夏のメイク崩れも気になりますが、実は、乾燥からくる皮脂の過剰分泌のほうがケアが厄介だったりします。ぜひ普段からしっかり保湿を意識して、インナードライ肌にならないように気をつけて冬のメイク崩れに備えてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


5月のヘアケアに“ローズの香り”を♡ 美容&モテに嬉しい理由
「5月病」という言葉もあるように、5月はなんとなくテンションが上がらず、重だるさを感じる人が多い季節。さらに今年は「コロ...
5分で完成♡マスクによく合う“ゴム&ピンだけの前髪アレンジ”
 マスクを付けて外出することが当たり前になった現在、ワンパターンなヘアスタイルになっていませんか? 今回は、短時間ででき...
韓国アイドルメイクの特徴♡ キレイに仕上げる4つのコツは?
 スタイルも抜群で、肌もとても綺麗な「韓国アイドル」。「韓国のアイドルみたいな、可愛い顔になりたい!」と、憧れを抱いてメ...
満腹感バツグン♡ コンビニですぐ買えるおすすめ食べ物7選
 ついついお腹がすいて、間食してしまう人は多いはず。でも、食欲のままに間食を続けていると、当然太ってしまいます。どうせ同...
おうちデートに最適♡ 彼に内緒で「かわいい」を作る名品3つ
 まったり派な彼氏とのおうちデートでは、とことん怠惰なデートを楽しみたい日もありますよね。とは言っても、清潔感やかわいさ...
一瞬で華やか♡ TPOを選ばない“ゴム隠しヘアアレンジ”のコツ
 みなさん、毎日のヘアアレンジにどのくらいの時間をかけていますか? 飾り付きのヘアゴムを使うことを「ヘアアレンジ」とする...
男性ウケ抜群♡ モテメイクのやり方&失敗しない4つのコツ
 女性にとって欠かせない「メイク」。自分が一番可愛く見せるメイクを研究している女性も多いと思いますが、中には、「男性にウ...
マスク顔を華やかに見せる♡「アクセ×アイメイク」レッスン
 マスクをするのがスタンダードになっている今は、マスクで覆われるパーツ以外のおしゃれにも気合いが入りますよね。アクセサリ...
多国籍メイクでイメチェン♡ 日・中・韓アイメイクのポイント
 最近、TikTokなどで、若者にブームとなっているのが、日・中・韓の違いが分かるメイク動画です。日本人が好むメイクを施...
東急ハンズで購入♪ 200円前後で楽しめる“おもしろ入浴剤”6選
 コロナ以降、しっかり湯船に浸かって入浴をする人が増えているそう。おうち時間が増えたことでバスタイムをゆっくり過ごせるな...
トリートメントの理想の頻度って?効果を高める4つの使い方♡
 パサつきのないツヤのある髪の毛は女性の憧れ。綺麗な髪を手に入れるために、トリートメントでケアをしている人も多いでしょう...
グリーンアイシャドウで季節感♡ 必ず似合う選び方&活用法3選
 ぽかぽかの暖かい陽気になると、おしゃれをして出かけたくなりますよね。季節感のあるおしゃれを楽しむなら、カラーメイクもお...
ナチュラルで可愛い“デカ目メイク”の5つのコツ&NGメイク
 女性なら誰もが、ナチュラルで可愛い“デカ目”に憧れているでしょう。できることなら、アイメイクのテクニックを身につけて、...
“色っぽいメイク”で男心を掴む♡ メイクで色気を作る方法
 色気のある女性って、同性でも惹かれてしまいますよね♡ でも、「私には色気なんてまったくないし……」と、諦めている人も多...
ガーリーメイクで幸せに♡ 女の子を最大限に楽しむメイク術
 メイクって、顔の印象を大きく変えるものですよね。クールでかっこいいメイクや大人っぽいメイクも素敵ですが、やっぱりガーリ...
5分で完成♡「くるりんぱ」だけでできる華やかツインテール
「デートの時はオシャレしたい! でも、難しい髪型はできなくて……」とお困りではないですか? 好きな人と会う時は、オシャレ...