メイク落としが面倒な時のクレンジング方法&メイクのコツ♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-28 06:00
投稿日:2021-02-28 06:00
 メイク落としって、とても面倒ですよね。メイクを落とさないで寝ると肌の調子が悪くなるとわかっているのに、疲れてついついそのまま寝てしまうという人も多いでしょう。そこで今回は、メイク落としが面倒な時におすすめのクレンジング方法や、メイク落としが簡単になるメイクのコツをご紹介しましょう!

メイク落としをしないで寝るとどうなるの?

 メイクアイテムの多くは、油分を含んだものが多いです。そのため、メイクを落とさずに寝てしまうと、メイクに含まれる油分が酸化してしまい、肌の上で雑菌が繁殖して、肌トラブルが起こる原因に……。

 さらに、皮脂とメイクの油分をそのままにしておくと毛穴が詰まり、肌のターンオーバーが乱れてしまうこともあります。その場合、肌のバリア機能が低下して、乾燥肌や敏感肌、シミやくすみの原因になってしまうかもしれません。

そもそもクレンジング剤と洗顔料にはどんな違いがある?

 クレンジング剤で化粧を落としてから、洗顔料でダブル洗顔を行うと、それなりの手間と時間がかかりますよね。「洗顔料で洗うだけではだめなの?」と思ってしまいますが、この2つのアイテムには以下のような成分の違いがあるのです。
・クレンジング剤……メイクの油性成分と馴染みやすい洗浄成分が配合
・洗顔料……古い皮脂や角質を落とすために作られており、油と馴染む洗浄成分は少ない

 こういった違いから、メイク落としをする際には、クレンジング機能のあるアイテムを使うことが大切なのです。

メイク落としが面倒な時の簡単クレンジング方法3つ

 ここからは、メイク落としが面倒と感じる時の、おすすめ簡単クレンジング方法をご紹介しましょう!

1. ダブル洗顔不要のクレンジング剤で洗う

 クレンジング剤の中には、古い角質や皮脂を落とす機能を持ち併せた「ダブル洗顔不要」のタイプがあります。こういったクレンジング剤なら、「クレンジング→洗顔」という工程をまとめることができるので、時短になりますね!

 乾燥肌の人は「クリームタイプ」、さっぱりした仕上がりが好きなら「リキッドタイプ」、敏感肌なら「ミルクタイプ」、しっかりメイクの人は洗浄力の強い「オイルタイプ」がおすすめです。

2. メイク落としシートを使う

 メイク落としのために、洗面所に行くのすら面倒!という人には、拭き取りクレンジングがおすすめです。一番手軽なのは、「メイク落としシート」。クレンジング剤の含まれたシートを取り出し、メイクを拭き取るだけで簡単にメイク落としができます。

 ただし、ゴシゴシと擦ると肌に大きな負担がかかるため、毎日使うのは避けたほうが良いと言われています。本当にどうしても動けない時だけなど、使うタイミングを決めておくと良いかもしれません。

3. ウォータークレンジングを使う

 拭き取りクレンジングには、その日のメイクに合わせてクレンジング剤の量を調整できる「ウォータークレンジング」というアイテムもあります。自分でコットンに浸してから、メイクを拭き取るだけでメイク落としができます。

 さっぱりとした仕上がりになりますが、こちらもメイク落としシート同様、肌を擦ることで肌負担がかかるので、コットンにたっぷりと浸してから、優しく拭き取っていくようにしましょう。

メイク落としが面倒な人向け! 落とすのが楽なメイク方法3つ

 メイク落としが面倒なら、メイクの段階で落としやすいアイテムを使うというのもひとつの方法です。

1. 重ねたメイクを一緒に落とせるメイク下地を使う

 メイク落としに画期的な革命を起こしたのが、上から重ねたメイクをお湯で簡単に落とせるメイク下地です。下地の中にお湯でふやける分子が配合されていて、上から重ねたメイクも、40度のお湯で洗うだけで下地と一緒に落としてくれます。

 メイク落としが面倒な人は、ぜひ試してみることをおすすめします。

2. お湯で落ちるフィルムタイプのマスカラを使う

 メイクの中でも、特にクレンジングに時間がかかるのがアイメイクですよね。特にマスカラは、なかなか落ちなくてゴシゴシ擦ってしまうという人も多いでしょう。

 そこでおすすめなのが、お湯で落ちるフィルムタイプのマスカラです。お湯でふやけて簡単に落ちるので、夜のクレンジングが一気に楽になりますよ。

3. お湯で落とせるミネラルファンデーションを使う

 メイクの中でも一番使う範囲が広いファンデーションも、ウォータープルーフのアイテムを使うと落とすのに結構な時間がかかります。そこで、お湯だけで落とせるミネラルファンデーションを使うのも一つの方法です。

 ただし、ミネラルファンデーションといっても、成分表示の最初のほうにオイル成分の名前が書いてあるものは、お湯だけでは簡単に落とせません。主成分が粉のみでできているタイプかをチェックしてから、購入しましょう。

面倒なメイク落としを楽にするにはメイクを工夫しよう

 メイク落としを楽にする拭き取りクレンジングなどは、やはり肌に負担をかけてしまうため、毎日使用するのはおすすめできません。。そのため、できればメイクの段階からメイク落としが楽にできるように考えてみると、帰宅後が圧倒的に楽になりますよ。

 ぜひ、メイク落としのことを考えたコスメ選びで、毎日の面倒なメイク落としをより簡単&快適にしましょう!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


“老け見えメイク”になってない? 5つの特徴&脱出する方法♪
 メイクは人から教わることがないため、「何年も同じメイクを続けている」という人も多いのではないでしょうか? でも、古いメ...
ピューレパールは脇の黒ずみケアやニオイ対策に効果がある?
 体の中でも、「脇」はムダ毛処理や摩擦などで黒ずみやすい部位。そんな気になる脇の黒ずみを解消してくれると人気なのが、黒ず...
大人女性必見♡ 簡単で正しい頭皮ケアの方法&NG行動も
 髪は、女性らしさを演出する大切なもの。ヘアスタイルやアレンジにこだわりを持っている人も多いでしょう。しかし、髪を支える...
在宅ワークをもっと快適に♪ 腰痛を防ぐおすすめアイテム5選
 コロナ禍の今、テレワークがメインになった人は少なくありません。 しかし、在宅ワークは環境を整えないと腰痛など身体の不調...
誰にも言えない…デリケートゾーンの臭いに悩み続けた話
 ずっと、誰にも言えなかった悩みがあるんです。それは、「デリケートゾーンの臭い」。最近、ずっと一緒にいたいと思える彼氏が...
体の黒ずみは市販の専用クリームでケア♡メリット&選び方
 脇、デリケートゾーン、肘、膝……など、体の黒ずみに悩む女性は多いでしょう。「ニベアやワセリン、重曹などで黒ずみが消える...
オシャレに見せたい♡ ファッションセンスを磨く7つの方法
 オシャレな女性に憧れてはいるものの、「自分にはどんな服が似合うかわからない……」なんて、ファッションを諦めている人も多...
1日で真っ黒…日焼けしやすい私が選んだ黒ずみ対策方法♪
 30代になって、だんだんシミや黒ずみが目立つようになってきたこの頃……。今までコンシーラーで隠せていたのに、範囲が広が...
プチプラでもできる“量産型メイク”で女の子度MAXに♡
 巷で流行っている「量産型メイク」を知っていますか? 男ウケを狙ったふんわりガーリーな仕上がりが人気で、多くの芸能人やモ...
イビサクリームは本当にデリケートゾーンの黒ずみに効くの?
 脚の付け根やVIOの黒ずみは人に相談しづらいですし、どうやってケアしていいかわからない人も多いはず。  夏は水着...
気になる肌の黒ずみは今年こそ解消♡ 原因&対策方法7選!
 どんなにおしゃれな服を着ても、ちらっと見える肘や膝が黒ずんでいたら台無しですよね……。しかし、一度できた肌の黒ずみは頑...
キャンメイクもセザンヌも♡ “艶っと女”になる新作コスメ3選
「キャンメイク」「セザンヌ」「ダイアン」と言えば、ドラッグストアを中心に大人気のプチプラコスメブランド。この夏の新作には...
絶対に崩れないメイクの方法&裏技♡ ひと手間で美肌キープ
 せっかく丁寧にメイクを仕上げても、「すぐにメイクが崩れてしまう……」と悩んでいる女性も多いでしょう。でも、そのお悩みは...
すぐに実感!二の腕痩せのトレーニング&マッサージのコツ♪
 露出が多くなる季節になると、特に気になるのが「二の腕」。綺麗に引き締まった二の腕になりたくても、二の腕は部分痩せが難し...
マスクでたるみ&老け顔が加速…3つの撃退方法で対策を!
 コロナ禍の今、マスクをつける機会が増えた私たち。意外にも「しみやシワ、たるみや肌荒れを隠せる♡」と喜んでいる人もいるの...
“地雷メイク”が病みかわいい♡ メイク方法&3つのポイント
 病みかわいいと人気の「地雷メイク」。芸能人でもりゅうちぇるさん、ゆきぽよさん、藤田ニコルさんなどが地雷メイクをして、話...