悲しみを忘れて…高貴な佇まいの「ミヤコワスレ」は心を癒す

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-04-14 08:18
投稿日:2021-04-14 06:00

「ミヤコワスレ」ってどんなお花?

「ミヤコワスレ」とは、春から夏に向けて咲く日本原産のキク科の植物でございます。

 その歴史は古く、江戸時代に品種改良されたミヤコワスレは現代でも愛好家が多く、素朴でありながら、そこはかとなく漂う気品と高貴な立ち姿が、茶花や庭の下草としても人気でございます。

 そんなミヤコワスレ、少々もの悲しい雰囲気漂う名前の由来には、有名な伝説がございますのよ。

「いかにして契りおきけむ白菊を都忘れと名づくるも憂し

 これは後鳥羽上皇の第三皇子であり、鎌倉時代前期の天皇であった順徳院が、ミヤコワスレの花を見て詠んだ句でございます。

 父の後鳥羽上皇とともに鎌倉幕府を倒して王政復古をはかろうと企てた「承久の乱」に敗れ、後鳥羽上皇は隠岐ノ島に、順徳院が佐渡ヶ島に流されたのは、順徳院25歳の時でございます。歌の才に恵まれ、活発であったとされた若い順徳院が、幕府軍との戦に敗れて46歳で崩御されるおよそ20年間、都に戻ることは一度もございませんでした。

 毎日が世を儚み、華やかだった都の暮らしを偲び憂えていた日々だったとのこと。そんな流刑生活の5月のある日、順徳院が外に出ると庭に咲く一輪の白い野菊を見つけました。しばらく見つめた後、「これで都を忘れられる」と言ったとされるこの花を「都忘れ」と名付け、島の人もこの花を「ミヤコワスレ」と呼ぶようになった……という話は、ちょいと有名。

 白菊は父である後鳥羽上皇の好きな花であり、皇室の御紋が菊になったのも後鳥羽上皇からといわれております。寂しく侘しい島暮らしの中で、一輪の上品な白い菊の花を見つけ、ひととき華やかな都暮らしと父を思い出したのかもしれませんな。

 花言葉も「しばしの憩い」や「しばしの慰め」など、この花を見た悲しき順徳院の心模様を表しているような、そんなちょっぴりさみしい花言葉でございます。

 とはいえ、こんな盛り上がり話をしたあとになんなんですが、順徳院が見た菊は我々の思う「ミヤコワスレ」ではなく、佐渡ヶ島に自生している「深山嫁菜(ミヤマヨメナ)」ではないかぃ?ともいわれております。

 なんせワタクシたちが知る「ミヤコワスレ」は、深山嫁菜(ミヤマヨメナ)を元に江戸時代につくられた園芸品種。時代からして、鎌倉時代にはございませんから……とはいえ、島の人たちが「ミヤコワスレ」と呼んでいる深山嫁菜(ミヤマヨメナ)が「ミヤコワスレ」の親であることは確かのようですけどね。

厄を祓ってアナタの感覚を研ぎ澄ます

 ミヤコワスレといえば、白やピンクもございますが、何と言ってもやはり濃い紫色の「江戸紫」という品種が「The ミヤコワスレ」といったところでございます。

 上品で凛とした佇まいの花姿には、紫色がよく似合います。歴史あるミヤコワスレは愛好家が多く、園芸品種としても切り花としても入手可能。今のこの時期、粋なお花屋さんには「ミヤコワスレ」の切り花が売られております。

 花だけを拡大してみると、正直なんてことないお花です。素朴な野菊の顔でござんすよ。

 だが、しかし! 引きで見るミヤコワスレには、絶対的な品の良さと、ほかの花をバッサバッサと斬り落とす圧倒的な佇まいがございます。茶室に飾られる「茶花」としても最適。一本でもビシーっと形が決まります。

 そんな紫色のミヤコワスレを飾る最適な場所とは……ズバリ、書斎や勉強部屋、リビングや寝室でございます。

 紫色は、「精神性」や「直感力」が研ぎ澄まされる色。乱れた心に落ち着きを取り戻し、思慮深く、閃きをもたらすと申します。そんな精神や思考を高める紫色のお花をリモート生活の傍に飾れば、仕事や勉強に良い結果をもたらすことに期待できるやもしれません。

 また、紫色は言わずと知れた「高貴な色」。僧侶の身につける袈裟の下の法衣の色でも、紫色は上位の色として知られております。

 そんな高貴なお色のミヤコワスレのような美しい佇まいの紫色の花は、花が放つエネルギーもやっぱり高貴で上品。たった一本でも周りに漂う高貴な“気”に包まれるだけで気品や知性向上を期待できるばかりか、美的・芸術センスなどの感覚もくすぐられる気分がいたします。

 人が集まるリビングでは集う人の心を癒し、寝室に飾れば精神を鎮めて穏やかで健やかな眠りに、アナタを誘ってくれるかもしれませんよ〜。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


焦らずに…赤ちゃんがハイハイで得られる3つの効果と注意点
「うちの子どもはハイハイばかりしていて。歩く気を起こさせるのにはどうしたら?」――。チャイルドカウンセラーとしても活動し...
この縄張りは渡さにゃい! 仁義なき“にゃんたま”抗争勃発中
 今回は、にゃんたま同士の決闘シーン。  きょうこそは、この縄張り問題に決着をつけにゃいと!  目を逸らさず...
別居、DV、酒浸り…IT起業家の暗黒面あるある“7つの習慣”
 起業家――。華々しい響きを放ち、西麻布、六本木、恵比寿、銀座など煌びやかな繁華街でシャンパンをたしなみ、有名女優との交...
真夜中に突然の大量出血で119番、緊急搬送され人生初のERへ
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ハッシュタグは“いいね”を超える? 承認欲求の先にあるもの
 SNSで昨年あたりから、ハッシュタグの新しい使いかたに脚光が集まりつつあります。ハッシュタグとは冒頭に「#」をつけた言...
こにゃんたま君のパパ「タンク君」のご立派“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまは、先日ご紹介した「こにゃんたま君」(奥に写る子猫)のパパです!  その名も「タンク」君! ...
悲劇はもう二度と…園児の外遊びの大切さと保育士さんの努力
 保育園の子どもたちや働く保育士さんにとって、あまりに悲しい出来事が続いています。園児2人が亡くなった大津市の事故のショ...
ゴロンゴロン♪ “にゃんたま”流ストレス解消法でリラックス
 気が付くとストレスで、体が緊張状態になっていませんか?  きょうは、体の力を意識的に抜いてコロコロしてみる、にゃ...
毎朝のお弁当作り 「苦痛→楽しい」に変える4つのコツ!
 手作りのお弁当って子どもの頃はもちろん、大人になっても嬉しいものですよね。でも、作る側はいつも大変!うんざりして、苦痛...
「SNSイタい女」とは呼ばせない オトナ女子のインスタ技3選
 InstagramをはじめとしたSNSは、今や日常生活に欠かせないコミュニケーションツールになりました。少し前までは、...
「え、悪性って…」病院を出たら子宮頸がん患者になっていた
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
三崎港で“にゃんたま”発見! おすすめマグロ店をご案内?
 神奈川県・三浦半島にある三崎漁港。  全国有数のマグロの水揚量を誇る漁港近くで、にゃんたま発見です。  多...
怠惰な人にこそ効く!「やる気が出ない」を解消する3STEP
 どうしてもやる気が出ない時ってありますよね。脳科学を利用した「やる気を出す方法」がネットに多々転がっているものの、それ...
京都・伏見稲荷大社で発見 神のオーラ感じる白“にゃんたま”
 朱色の鳥居と、白いキツネがシンボルの神社。  京都・伏見稲荷大社で、白いにゃんたまωに出逢いました。  鳥...
先生どうして辞めちゃうの? 保育士さんが一斉退職する理由
 保育園で問題になっている保育士さんの一斉退職。子供たちだけでなく保護者の心にも傷を負わせかねない問題ですが、なぜこんな...
私は、子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性です。
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。私...