残念とは言わせない!3分でおさらい「くるりんぱ」のコツ♪

時短美容協会 一般社団法人
更新日:2021-04-17 06:28
投稿日:2021-04-17 06:00
 SNSでヘアアレンジを検索すると、たくさんの「くるりんぱ」が出てきますよね。髪の毛を縛り、縛ったヘアゴムの上あたりに輪を作り、そこに髪の毛を入れて「くるりんぱ」とするだけの簡単ヘアアレンジですが、上手にできずに苦戦している人は少なくないのも実態。
 実際、時短美容協会でヘアアレンジを担当している筆者は、街中で、残念なくるりんぱをよく見かけます……。しかし、この記事に出会ったあなたはラッキーかもしれません! もう、「残念なくるりんぱ」だと思われることはないはず! 筆者のレクチャーに沿って、「美しいくるりんぱ」をマスターしましょう!

第1のコツ. 髪の毛を緩めに縛る!

 まずは、髪の毛をひとつにまとめます。この時、少し緩めに縛ると「くるりんぱ」がしやすくなります。

 大事なことなので、繰り返します。「少し緩め」に縛りましょう! きつく縛るのが好きな人でも、この後の工程できつくできるので、最初は緩めに縛るように心掛けてくださいね。

第二のコツ:綺麗な輪を作る!

 次に、縛った髪の毛のヘアゴムの上を綺麗に2つに分けて、輪を作ります。ここで、仕上がりが綺麗な輪になるようにイメージしておくことが大事です。この作業は、次の工程で作った輪に髪の毛を入れやすくするためですので、丁寧に行いましょう。以下の写真のように、真ん中が綺麗に空いている輪を作ります。

 そしていよいよ、ここで「くるりんぱ」する毛束を、輪の中に入れます。上からでも下からでもどちらでも構いませんが、一般的には上から下に入れることが多いので、まずはその動作に慣れておきましょう。

 写真では、上から下に入れています。輪の中に入れたら、髪の毛の束を2つに分けて左右に引っ張り、結び目をきつくします。この時、綺麗に輪の中に束が入っていることを確認してください。綺麗に輪の中に入っていない状態で髪の毛の束を引っ張ってキツくしても、見た目が汚くなるので要注意!

第3のコツ:細かく引き出す!

「くるりんぱ」をしただけで安心してはいけません。まだ、充分に可愛い髪型とは言い難いのです。ならば、何をどうすればいいのか!? その答えは……、細かく髪の束を取りながら髪の毛を引き出すことにあります。

 ただ髪の毛を引き出すだけだと、全体的に緩くなるだけで“こなれ感”や可愛さは作れません。引き出す部分を細かくして表面の髪の毛を取るイメージで行うと、立体感が生まれ、華やかに仕上がります。この“ひと手間”が、見た目の違いに大きく影響します。

 このとき「くるりんぱ」をする際にできた真ん中の分け目を隠すように、髪の毛を引き出すことも重要です。

【番外編】100円ショップに“神グッズ”あり!

 髪の毛が短かったり、不器用だったりでうまくできない人のために、“神グッズ”である「アレンジスティック」を使った方法もご紹介します。アレンジスティックは、100円ショップで簡単に購入できます。

 緩めに縛った髪の毛の結び目の奥に、アレンジスティックを差し込みます。この時、アレンジスティックの先を使って、つむじからゴムに向けて2つに分けるようにして差し込むと、この後の工程がやりやすくなります。

 そして、髪の毛の束を輪の中に入れて、そのまま、アレンジスティックを下に引っ張ります。少し引っ張りづらいですが、勢いよくやってしまって構いません。これだけで完成です!

 実は、「くるりんぱ」をマスターするためのコツは、たったの3つしかありません。不器用でも大丈夫! 綺麗に仕上げるコツは、とにかく美しい完成に向けて、自分がどれだけ丁寧に向き合えるかにかかっているのです。

 みなさんも決意を新たに、美しい「くるりんぱ」で周囲を魅了してみてくださいね。

(時短美容協会所属/鈴木友香)

時短美容協会
記事一覧
一般社団法人
「時短美容」を単なる「省略美容」「ながら美容」ではないものと定義し、多忙な現代女性が「美容の時間を効率的に確保するため」に欠かせない正しい美容知識の普及に努めるとともに、美容にまつわる正確な時短知識を有する「時短美容家」「時短美容協会認定美容家」ならびに、薬機法(旧薬事法)を遵守する「美容ライター」の育成および普及活動を行っています。
WEB:https://fastbeauty.biz

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


「全部なくす」のは早すぎた? VIO脱毛の後悔を告白します…
 近年、男女問わず、アンダーヘアを脱毛する人が増えていますよね。その快適さから、VIO脱毛で毛を全部なくす「ハイジニーナ...
くしゃみで尿漏れ!今スグできる簡単膣トレ講座【医師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
下の毛に白いヤツが!“急に老けた”と感じた4つの瞬間(涙)
 現代人は、少し昔に比べて40代になっても見た目が綺麗で若々しい女性が多いですよね! でも悲しいことに、体は確実に40年...
40代カチューシャは痛い説 洗顔前のターバンになってない?
 コーデにプラスすると、こなれ感がグッと高まるカチューシャ。街で見かけると思わず目を引く魅力たっぷりのカチューシャですが...
脱コロナ太り!「通勤途中のエクササイズ」で美BODYをゲット
 コロナ禍で家にいる時間が増えた今、以前よりも太ってしまった人や、運動不足を実感している人は多いようです。とはいえ、本格...
目指せ北川景子!? 真似っこしたい「美人ママ」特徴&長所8つ
 子供が産まれてママになると、子供が最優先になってしまい、つい自分のことは二の次になってしまいがち……。しかし、中には何...
韓国発タッセルカットが似合う人!タンバルモリとの違いは?
 今、韓国でじわじわと「タッセルカット」の人気が高まっています。でも、タッセルカットは個性的な髪型のため、自分の顔の形が...
胸が小さい=垂れる心配も少ない!“貧乳”こそのメリットあり
 体にまつわるコンプレックスは人それぞれ違います。中でも、胸の小ささをコンプレックスに感じている人は多いでしょう。でも、...
美肌を育てる!40代にぴったりな「ミニマルメイク」のすすめ
 40代を超えると、必要な物だけを厳選してシンプルに暮らしているミニマリストに憧れますよね! とはいえ、実際には生活の中...
美容院に行く前に読んで!夏のヘアカラーを長持ちさせるコツ
 夏場は髪色を明るく軽い色に変えたくなる人、実際に変えた人は多いのではないでしょうか。でも、そこで出てくる悩みが「ヘアカ...
コントロールカラーってなんぞ?メリット&選び方をおさらい
「コントロールカラーというアイテムは知っているけど、どうやって選んだらいいのかよくわからない……」と、購入を躊躇している...
【生理の腰痛】丸腰じゃ戦えない!自宅でできる腰痛の解決策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止めの落とし方をおさらい 体もクレンジングするの?
 紫外線の強い季節に欠かせない日焼け止め。一日に何回も塗り直すわりには、クレンジングを適当にしてしまっている人も多いよう...
姑チェックは厳しいぞ! 帰省ネイルの注意点&好感度UPテク
 年末年始や夏休みになると、夫の実家に帰省する人も多いですよね。ここで意外と見落としがちなのが「帰省ネイル」。デザインに...
気を付けて! 令和版・ヤリモク男“ホイホイメイク”3つの特徴
「ヤリモク」とはその言葉の通り、最終的に“やる”のが目的の男の人のこと……。ちゃらちゃらした男をよく引き寄せてしまうとい...
拷問動画多すぎ!深夜の飯テロ対策5選、ドカ食いを回避せよ
 深夜に飯テロ番組や食欲をそそるようなSNSを見てしまい、空腹に悩まされた経験がある人は多いでしょう。ダイエット中の人に...