日本人の平均は“7頭身”って本当? 測り方&小顔に見せる方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-08-03 06:00
投稿日:2021-08-03 06:00
 スタイルの良いモデルさんを見て、「何頭身なんだろう!?」なんて会話をしたことがある人は多いでしょう。でも、意外にこの「頭身」についての意味を知っている人は少ないようです。そこで今回は、日本人の平均頭身や、頭身の測り方、小顔に見せる方法までをお伝えします。ぜひ、チェックしてみてくださいね!

そもそも「頭身」って何?

 頭身とは、頭のてっぺんから顎までの長さである「頭の長さ=全頭高」を1として、「身長が頭何個ぶんあるのか」という割合を表したものです。つまり、身長が頭7つ分の長さに相当する人は「7頭身」、頭8つ分の長さなら「8頭身」ということになりますね。

 この頭身の数字が大きくなるほど、顔が小さくスタイルが良いということになります。ちなみに、小さな子供は頭身の数字が低いので、イラストなどを描く際の基準としても使われているようですよ。

日本人の平均は「7頭身」って本当!?

 実は、日本人の平均頭身は「7頭身」と言われているのをご存知ですか?「7頭身」というと、結構スタイルが良いイメージがありますが、実際のところどうなのでしょうか?

日本人の一般的な平均頭身

 人工知能研究センターが2001年11月〜12月に、日本人青年男女約120名を対象に行った「日本人頭部寸法データベース」によると、以下のような結果になりました。

◆青年男性の平均身長:約169. 9cm
◆青年男性の平均全頭高(頭の長さ):約23. 1cm
◆青年女性の平均身長:約158. 4cm
◆青年男性の平均全頭高(頭の長さ):約21. 8cm

 これを「身長÷全頭高」で計算すると、青年男性は平均7. 3頭身、青年女性は平均7. 2頭身ということになります。

同じ頭身でもスタイルの見え方は異なる

「日本人の平均頭身は7頭身」と聞くと、あなたは自分で思っているよりも意外とスタイルが良いかもしれません! ただし、同じ頭身サイズでも、太っている人は頭身が低く、姿勢の良い細身の人は頭身が高く見られたりと、見た目の印象は頭身の数値以外の要素でも大きく変わるようです。

 スタイルを良く見せるためには、全体のバランスを意識した対策をとることが大切なんですね。

自分は何頭身? 正しい頭身の測り方

 続いては、頭身を測る方法をチェックしていきましょう! 簡単な方法なので、ぜひ自分が何頭身かも測ってみてくださいね!

ティッシュの箱を使って測る方法

 2つのティッシュの箱を用意します。壁に後頭部をつけて立ち、頭頂部にティッシュの箱を乗せて壁に押し当て、ティッシュの箱の下部分の壁に印をつけます。その後、顔の横の壁にティッシュの箱を押し当て、顎先部分の壁に印をつけます。最後に2つの印の間を測るという方法です。

 この方法で測る場合、人に手伝ってもらったほうが測りやすいです。1人で計る際には、壁にマスキングテープなどで印をつけたり、鏡を置いたりと、工夫して行うとやりやすいでしょう。

スマホを使って測る方法

 スマホを使って全身の写真を撮り、身長が頭いくつ分の長さがあるかを印をつけながら数える方法です。ただし、写真を撮る角度によって歪みが生じ、正しい数字が出せない場合があります。顎を引いてまっすぐ姿勢良く立つこと、スマホはおへそくらいの高さに設置して、床と並行になるよう注意しながら撮ることを心がけましょう。

 また、何頭身かを調べられるアプリもあるので、活用すると便利ですよ。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


今夏は「うっかり日焼け」がないように…“ベスト肌”への戻し方4STEP
 女性にとって、紫外線は美しさや若さの最大の敵ですよね。ですが、毎日日焼け止めを塗っているつもりでも、ついうっかり日焼け...
爪の形コンプレックスに朗報です 自分で矯正できる美爪4STEP
 お手入れの行き届いた綺麗な爪って、憧れますよね! でも、人によっては自分の「爪の形」にコンプレックスを感じている人も…...
泣いた翌日の目の腫れがヤバ まぶたパンパンを解消する方法
 大人になったって、泣きたい日はあるもの。恋人と喧嘩したり、何かを失ったり、つらい時には思う存分泣いて自分を癒す時間も大...
老眼鏡応用できる!40代女性「老けて見えないメガネ選び」5つの極意
 40代に入ってくると老眼がはじまり、老眼鏡が手放せなくなる人が増えます。中には、メガネをかけた自分の姿に「老けた……!...
おならが超クサイ…ニオイの改善策と専門医“お墨付き”の漢方薬3つ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
楽天売れ筋1位のナイトブラで“美胸”になれるか?【10日間着用ルポ】
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
インナーケアってなに? カラダの内側から美しくなる方法5つ
 誰だって、若々しい肌を保ちたいもの。そのためには外側からのケアだけではなく、インナーケアが欠かせません。あなたはインナ...
ほうれい線はコンシーラーの入れ方次第! あるあるNG&若見えテク3選
 お肌のくすみやたるみ、しわ、シミ、ほうれい線は、コンシーラーを使って悩みをうまくカバーしたいのに、なかなかうまくいかな...
40代は迷わずやっとこ!今から始める「顔の角質ケア」で目指せ透明肌♡
「40代になってから、肌がくすんで透明感がなくなった気がする」と感じている女性は多いのでは? その原因は、肌に古い角質が...
万年腰痛、諦めるな!苦痛から解き放たれるセルフケア3選【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
汗かく入浴剤3選 体を芯から温めてカラダもココロもスッキリ
 バスタイムは、日々の疲れを癒す大切な時間です。入浴剤を使えば香りによって、よりリラックスした入浴ができます。  そし...
鏡よ鏡、40代の「パール&ラメ」メイクで“痛い女回避”のコツを教えて
 40代を超えると、だんだんと顔のハリや華やかさ、瑞々しさがなくなってきますよね。でも、安易にラメやパールで輝きを取り入...
元アムラーは眉毛に注意!「老け見えメイク」で+10歳に見えるキケン
 しみや毛穴、くまなど、年を重ねると隠したい部分が多くなり、とにかくアラをカバーすることを意識してメイクをするようになり...
“ながら”美容ローラーちょっと待って! やってはいけない8つの美容習慣
 年齢とともに、肌や身体の変化を感じながらも「いつまでも若々しくいたい!」と抗ってしまうのが女ゴコロ。自分なりの美容習慣...
「首&デコルテ」に年齢が出ます! 毎日習慣化させたい4つのセルフケア
 40代を超えると、シワやシミなどの肌ケアに力を入れる人は多いですよね。でも、意外と忘れがちなのが「首とデコルテ」のケア...
マッサージいらずの肩こり解消法!根本原因の改善におすすめの漢方薬3種
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...