マツエクはもう時代遅れ? 初期&最新のトレンドを徹底比較♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-10-10 06:00
投稿日:2021-10-10 06:00
 つけまつ毛をつけているようなパッチリした目元を叶えてくれる「マツエク」は、美容に敏感な女性たちの中ではすっかり定番のアイテムになりました。とはいえ、トレンドは時代とともに変化しているもの。いつまでも同じデザインでは時代遅れになってしまうかもしれません。そこで今回は、マツエク初期&最新のトレンドを徹底比較してみました!

【初期のトレンド】マツエクはとにかく目力重視だった!

 まずはじめに、マツエク初期の4つのトレンドポイントを見ていきましょう。

1. ボリューム感重視のデザイン

 マツエクが最初に流行した頃は、目の周りを黒いアイラインで囲む目力重視のメイクが基本でした。毎晩のメイク落としに苦戦した経験がある人も、多かったのではないでしょうか?

 マツエク初期のトレンドは、太さや長さがあるボリューム感重視のデザインが定番。メイクオフしても外れないマツエクに、「すっぴんでも目元がパッチリ見える!」と衝撃を受けましたよね。

2. 素材は「シルク・ミンク・セーブル」

 ボリューム感重視のマツエク初期は、まつ毛の濃さが求められていたため、濃さの代名詞である「シルク」と呼ばれる素材が主流でした。

 その後、「シルク」よりも柔らかい素材の「ミンク」や「セーブル」も注目されるように。どれも、ナイロン製の人工毛ですが、種類によって質感や仕上がり、値段や耐久性に違いがありました。

3. つけ放題制が基本

 マツエクが日本で注目されはじめた頃はとても高価だったうえ、サロンにつけに行っても維持するのが大変で、途中でつけまつ毛に戻ってしまう人も多かったそうです。

 その後、「◯本までつけ放題」や「◯分つけ放題」といったメニューを掲げるサロンが増え、マツエクが一気に身近な存在になりました。

4. マツエクの持ち

 当時のマツエクは、グルーが肌に合わずに目元に肌トラブルを抱えてしまったり、マスカラをオフする際に一緒に外れてしまうというトラブルが多数ありました。

 丁寧に扱わないと、すぐにマツエクが取れてしまうため、メンテナンスが大きな負担になった人も多かったようです。

【最新のトレンド】“つけてる感”がないナチュラル系が基本!

 古さを感じてしまうのは、マツエクそのものではなくデザインです。時代遅れのマツエクにならないためにも、最新のトレンドをしっかりチェックしていきましょう!

1. デザインはナチュラルが基本

 初期のマツエクはボリューム感重視だったのに対して、最新のトレンドはマツエクなのか自分のまつ毛なのか見分けがつかないくらいナチュラルなデザインに。

 時代遅れなマツエクにならないためには、その時代のメイクのトレンドをしっかり把握しておくことが大事。トレンドのメイクと上手に組み合わせれば、今っぽいオシャレな顔になれるはずですよ。

2. フラットラッシュ

 フラットラッシュとは、従来の丸い断面ではなく平らな断面が特徴のマツエク素材です。軽い付け心地&少ない本数でもパッチリした目元が作れることで人気です。

 また、断面が平らだとグルーを付ける面積も大きくなるため、マツエクの持ちがアップするのもメリット。「自まつ毛をリフトアップしたい」「パッチリした目元に仕上げたい」という人におすすめですよ。

3. ロイッシュカラー

 ロイッシュカラーとは、フラットラッシュのベースに寒色系や暖色系のカラーを加えることで、まつ毛ににツヤや透明感を出すことができるマツエクのこと。

 従来のマツエクカラーは派手な色合いが多かったのに比べ、ロイッシュカラーはさりげなさが基本。デザイン性が高いのはもちろん、まつ毛を立体的に見せてくれる効果もあるため、さらに目元が際立ちます。

トレンドを取り入れて時代遅れのマツエクを卒業しよう♡

 何年も同じメイクをしていると、どこか「古さ」を感じてしまう顔になってしまいますが、マツエクも同じ。何年も同じデザインでは、いつか時代遅れになってしまうでしょう。

 常に最新のトレンドをチェックして、メイクもマツエクも時代遅れにならないように注意してくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


お得なサブスクコスメでキレイが届く♡ おすすめサービス3選
 最近、人に会う機会がほぼなくなり、美容に対する熱量が少なくなっていました。お出かけをする機会も滅多にないため、メイクも...
急なテカリに…あぶらとり紙の代用品として使えるアイテム4つ
 顔がテカった時に便利な「あぶらとり紙」ですが、うっかり忘れたり、切らしてしまうこともありますよね。でも実は、普段手元に...
メイクブラシのお手入れしてる? メリット&正しい洗い方♪
 メイクブラシは、毎日のメイクに欠かせないアイテムのひとつ。みなさんはしっかりお手入れしていますか? 汚れたメイクブラシ...
ヘアブラシの正しい選び方&ブラッシングするメリット4つ♡
 理想の美髪を目指して、シャンプーやトリートメントで念入りにヘアケアをしている人は多いでしょう。実は、美髪を目指すために...
スタイルが良く見える細見え服の選び方♡ コーデの4つのコツ
 女性だったら誰もが、細見えする服で少しでもスタイルを良く見せたいと思っているでしょう。今回は、スマートに見える細見え服...
ヘアオイルは朝と夜で使い方が違う!?理想のツヤ髪の作り方
 私たちの髪の毛は紫外線やドライヤーなど、さまざまなダメージにさらされています。ダメージから「髪を守りたい」と、ヘアオイ...
ブラトップはバストが垂れる? 原因&垂れないための予防法
「ブラトップ」は、ブラジャーとキャミソールがひとつになった便利なアイテム。着け心地が良く楽ちんなブラトップですが、「バス...
理学療法士が教える「寝ながら最強くびれ」エクササイズ5選
 ダイエットを頑張っている女性は多いと思いますが、痩せてただ体重を落としたいのではなく、どうせやるなら女性らしいメリハリ...
“ぽっちゃり”はどこから? “太ってる”との違い&男性の本音
 どこからどこまでが「ぽっちゃり」か「太ってる」かの認識は、人によって違います。BMIなどで明確に判断できる数値もありま...
ヘアオイルがベタつくのはなぜ?原因&ベタついた時の対処法
 最近は、髪が濡れたようなウェットスタイルで仕上げるのが流やっているため、ヘアオイルを使う人が増えています。でも、ヘアオ...
ガードルって履くべき? 5つの必要性&よくある疑問を解消!
 若い頃は「ガードルなんて必要ない!」と、思っていた人が多いでしょう。しかし、年齢とともに体は変わるもの。変化してきた体...
プチプラ優秀コスメで時短美容!「肌悩み別」おすすめ3品
 季節の変わり目、マスク生活、高い湿度に強い紫外線……など、肌不調のもととなるようなストレスを感じやすい今は、スキンケア...
日本人の平均は“7頭身”って本当? 測り方&小顔に見せる方法
 スタイルの良いモデルさんを見て、「何頭身なんだろう!?」なんて会話をしたことがある人は多いでしょう。でも、意外にこの「...
実は男ウケ最悪…男性が嫌いな女性のファッション&注意点
 女性の間では流行っているファッションでも、男性には「下品」「ダサい」「軽そう」なんて思われていることがあるようです。そ...
マスクの汗どうしてる?今すぐ試せる対策4つ&役立つアイテム
 コロナ禍の現代、マスクは生活の必需品となりました。マスクは自分を守るための大事なアイテムですが、暑い季節は汗をかきやす...
口紅やリップはいつ交換する? タイミング&正しい保管方法
 化粧品は食料品と違って使用期限が記載されていないため、いつまで使えるのか知らない人も多いでしょう。特に、デリケートな唇...