「息子の名字をどうするか問題」…子供たちは柔軟だった

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-11-02 06:01
投稿日:2021-11-02 06:01

担任の先生に相談したところ……

 自分だけで悩んでも埒があかず、一般的にはどうなのかを知りたく、年少クラスの担任の先生に相談することにしました。

「名字って、いつから変えたらいいですか?」と聞くと、「いろんなケースがありますが、周りに言わずに卒園まで変えないご家庭もありますし、学年が変わる時に変える場合もあります」と。

 でも、先生は言い切りました。「周りの子供たちは、名前が変わっても絶っっっ対、気にしません! そこは安心していいと思いますよ」って。

 ナーバスな当時の私。「“絶っっっ対”って言われてもなぁ……息子が気にしたらどうしてくれるんだ〜!」と、内心思っていました。また、「名前を変えない」という選択肢があることが分かったものの、卒園までずっと結婚しているふうに見せ続けるのもしんどいなぁ、とも。

きっかけは「賞状」、思い切って名前を変えた

 息子の姓をいつから変えるのか、決めかねていた2学期の終わり。

「息子が縄跳び大会で入賞した」というお知らせとともに、先生から「賞状授与がありますが、壇上で呼ぶのは◯◯(前の姓)で、賞状に書くのは◯◯(新しい姓)にしますか?」と提案をいただきました。

「賞状はずっと残るものだから」と、配慮してくれたようです。それから「漢字での記載だから、年少のお子さんには気づかれないですよ」という意味合いがあったのかもしれません。

 でも、そのことになんだか抵抗を感じた私。「堂々としたい」という気持ち、そして、息子にも「堂々といてほしい」という気持ちが湧きました。

 これがきっかけとなり、表彰式がある3学期から思い切って名字を変えることに。

当時の息子は理解ができないお年頃

 名字が変わることについて、きちんと伝えておこうと思ったものの、当時4歳になったばかりの息子は理解ができない年頃でありました。

 何度話しても「えー! ◯◯(前の姓)がいい!」と、言うのです。

「いや、選ぶんじゃなくて、もうすぐ◯◯(新しい姓)になるの」と言っても、「じゃあ、◯◯ちゃん(お友達)は、いつ変わるの?」と、とんちんかん。

 困った挙句、私は嘘をつくことにしました。

「こっちのおうち(実家)に、お引っ越ししたでしょ? じぃじ、ばぁば、おばぁば(妹)のお名前は? みんな◯◯(新しい姓)だよね? だから、ママと◯◯(息子)も◯◯(新しい姓)に変えないといけないの」って。

 そうしたら、「あぁ! だったらいいよ!」と、あっさり了承(笑)。男の子って、自分が納得できる理由があれば、すんなり理解してくれるものなのかもしれません。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


痛くないの? 床に頭を打ちつける子どもの主な理由と対処法
 保育園コンサルタントの小阪有花です。チャイルドカウンセラーのお仕事もさせてもらっている私のもとには、お子さんに関するさ...
紫陽花は憂うつな気分を吸い取る…嫁が義母に贈った意味は?
 梅雨は紫陽花の季節。小さな花をたくさん集めて丸く咲く紫陽花(あじさい)は、雨に濡れると美しく輝き、憂うつなはずの重い気...
暑い日は木陰でウトウト…“にゃんたま”維持には養生が一番
 ニャンタマニアのみなさまこんにちは!6月なのに暑い日が続きますね。  にゃんたまωって、温めちゃいけないそうなん...
子どもを比べない子育てを 「いつかできる」の視点を持って
 今も昔も、「親」は自分の子どもと他の子どもの成長をつい比べてしまいがち。でも、結論を言うと、できるできないを比べても何...
転院先に…スーパーポジティブ母とスーパードクター現る
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ごはんの時間だ♪ ぴょんぴょん跳ねる腹ペコ“にゃんたま”
 きょうも世界一かわいい下ネタ、にゃんたまωにロックオン。  おなかすいた~。ごはんのじか~ん!目の前をにゃんたま...
義母とほどほど良い関係を築くには? 5つのポイントを紹介
 今も昔も「嫁 vs 姑」問題に悩む女性は多いです。義母とうまくいかないことで離婚に至った、という話も聞きますよね。でも...
ラベンダーの“魔力”とは? 芳ばしい香りには厄除けの効果も
 初夏にかけて、お花屋さんの店頭にはさまざまな種類のラベンダーの鉢が並び始めます。小さく可愛らしい花を細い茎の先にたくさ...
中国の幼稚園の給食事情は? 徹底した衛生面と栄養管理の今
 保育園コンサルタントの小阪有花です。今回、私はお仕事で、中国・天津にあるセンディ幼稚園を視察してきました。そこで気にな...
ママは産後7年を育児に捧げるべき?仕事や夢との向き合い方
 妊娠・出産を終えてほっとしたのも束の間、そこから始まる育児期間。ママは「我が子のためなら自分は二の次」になってしまいが...
母性本能が止まらない…将来有望な赤ちゃん“にゃんたま”
 わんぱくでもいい、立派なにゃんたまに育ってほしい!  大好評のリクエストにお応えして、こにゃんたまωにロックオン...
なぜ出張ホストをしているの? この仕事を選ぶ男性の心理
 最近、出張ホスト(レンタル彼氏)のニーズが高まっています。おひとりさま社会と言われ、恋人がいない独身女性が増えているの...
保育園で暴言を繰り返す 5歳の男の子にとるべき行動とは?
 こんにちは、チャイルドカウンセラーの小阪有花です。今回は、私が保育園に勤めていた時に出会った、“暴言”を繰り返す5歳の...
がん専門病院への転院 “ダム”決壊で真っ先に浮かんだ顔は…
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
ここは僕の縄張りにゃん パトロール中“にゃんたま”をパチリ
 忙しいな忙しいな!日課のにゃんたまパトロール。  にゃんたまは、縄張りに自分の匂いを付けて回ります。  こ...
開運花師が解説します ピンクのバラを恋愛お助けアイテムに
 はじめまして。あなたを幸せに導く一番簡単で手軽な開運アイテム「花」を分かりやすく解説させていただきます、ワタクシ、開運...