更新日:2021-11-01 06:00
                                投稿日:2021-11-01 06:00
                                
                                                                
                            至福のたまごかけご飯
お次はたまご。
新鮮なたまごをゲットしたとなれば、メニューは一択! そう、たまごかけご飯です。
炊き立てのご飯に、たまごをぽとり。
ああ、なんという美しさでしょう。
おいしい予感に、胃袋がはしゃいでおる。
黄身の弾力よ。箸で挟んだってこのプルプル感。たまらん。
至福でしかない……。最高かよ……。
ちなみに、10月30日は「たまごかけご飯」の日でした。島根県雲南市の『日本たまごかけごはん楽会』が制定したとのこと。日本食の定番である「たまごかけご飯」を切り口に食や自然について考えることが目的なのだそうです。
これは、今は亡き母から聞いた話。幼きころの筆者は、たまごかけご飯にお醤油を垂らした様を「お月様に雲がちょっとかかったみたい」と表現したことがあるとか。なんだそれ、詩人か。
そんなピュアな感性はどこへやら。秒で完食してしまいました。
おわりに
かつて、神奈川県相模原市の麻溝台地域には、大きな養鶏場がいくつもあったそうですが、開発が進み現在ではすっかり住宅地に変貌。そのため、周辺住民から鶏舎の臭いや騒音へのクレームが寄せられるように。
現在も運営を続けている7つの養鶏場が近隣住民との共存を模索した結果、おいしいたまごを提供して少しでも還元したいと、この一帯を「たまご街道」と名付け直売所やカフェを開業したのだそうです。
そんな養鶏場の皆さんの思いから生まれた「たまご街道」に、よろしければぜひお立ち寄りくださいませ。
たまご街道のHPはこちら
(編集K)
フード 新着一覧
「カンパリソーダをください」
 飲み屋さんでオーダーしたら、「変わったものがあるよ」と出てきたのが、こちら。「カン...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学の「farm studio #20...
                                                
                                            「爆速レシピクリエイター」およねさんが考案する《ひとり分の分量で》《最小限の工程で》《最低限の洗い物で》作れるレシピ。自...
                                                
                                             バレンタインデーが近づくとデパートの催事場に、世界各地の有名チョコレートブランドが集まります。期間限定や普段だと手に入...
                                                
                                             もうすぐバレンタイン♪ いつも頑張っているご褒美として「自分チョコ」を買う人も少なくないのでは!? 今回は、チョコレー...
                                                
                                             この時期になると、バレンタインフェアで街中に甘いものが溢れています。ついつい買いたくなってしまうのですが、気になったス...
                                                
                                            「爆速レシピクリエイター」およねさんが考案する《ひとり分の分量で》《最小限の工程で》《最低限の洗い物で》作れるレシピ。一...
                                                
                                             フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
                                                
                                             毎月19日開催、「ステラおばさんのクッキー」“詰め放題”イベントの復活が話題を呼んでいます。筆者も手帳に《「ステラおば...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学の「farm studio #20...
                                                
                                             本格的に鍋がおいしい季節になってきました。肌寒くなると筆者は、スーパーに陳列された鍋スープ各種を片っ端から買い漁ります...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学の「farm studio #20...
                                                
                                            「爆速レシピクリエイター」およねさんが考案する《ひとり分の分量で》《最小限の工程で》《最低限の洗い物で》作れちゃうレシピ...
                                                
                                             人生思い通りにならないことだらけだし、物価高で家計もきゅうきゅうですが、たまには好きな食べ物をたらふくいただき、お腹も...
                                                
                                             伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学の「farm studio #20...
                                                
                                             フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
                                                
                                            
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                














