冬はなぜ太る? 冬太りしてしまう原因&今すぐできる対策4選

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-11-02 06:00
投稿日:2021-11-02 06:00
 毎年寒くなるにつれて冬太りしてしまい、春になる頃に焦ってダイエットしている人も多いのではないでしょうか。今回は、冬太りしてしまう原因と今すぐできる4つの対策をご紹介します! 原因と対策を把握しておけば、冬太りせずに春を迎えられるはずですよ♪

冬はなぜ太る? 冬太りしてしまう3つの原因をチェック!

 冬太りを防ぐためには、そもそも冬に太ってしまう原因を知ることが大事。まずはじめに、3つの原因から見ていきましょう!

1. 汗をかきにくくなるから

 

 冬に太ってしまう大きな原因は、体が冷えて汗をかきにくくなってしまうから。冬太りだけでなく、むくみやすくなるなど、マイナートラブルの原因になってしまうこともあります。

 体重は変わっていないのに、周囲の人から「太った?」と言われてしまった経験はありませんか? もしかすると、それは汗をかきにくくなることで、体や顔がむくんでいるからかもしれません。

2. 運動量が減ってしまうから

 寒い日が続くと外出を避けてしまったり、いつもは歩いているのに電車やタクシーに乗ってしまったり……と、暖かい季節に比べて運動量が減ってしまうのは仕方のないこと。

 しかし、その状況を見て見ぬふりしてしまうと、冬太りの原因になってしまいます。

3. 冬はイベントが多いから

 冬はクリスマスや忘年会、新年会やバレンタインなど、ほかの季節に比べてもイベントが多い季節です。イベントと言えば、友達や恋人と美味しい料理とお酒を楽しむことが醍醐味。

 しかし、暴飲暴食を重ねていれば冬太りしてしまうのは当然のこと。食べる料理の種類や量、飲酒量に注意しないとあっという間に冬太りしてしまいますよ。

冬太りを解消!今すぐできる冬太り対策4選♡

「今年こそ冬太りせずに冬を乗り切りたい!」と思っているなら、冬太りしないための対策が必要です。続いては、今すぐできる4つの冬太り対策をご紹介します!

1. 薄着は厳禁! しっかり防寒して体を冷やさない

 寒いのに「着太りしたくない」と、冬でも薄着で過ごしていませんか? 体が冷えてしまうと、冬太りの原因になってしまうこともあるため、しっかり体を温めて、体を冷やさないように防寒対策を徹底しましょう。

 靴下を温かいものに変えたり、足首を出さないようにするだけでも、体感温度がグッと上がりますよ。

2. 食べ過ぎ飲み過ぎに注意する

 冬のイベント時には、いつも以上に飲み過ぎ食べ過ぎに注意することも、大事な冬太り対策のひとつ。

「明日から」という甘い考えは捨て、その日の食べ過ぎ飲み過ぎに気を付けましょう。少し意識を変えるだけでも、暴飲暴食からの冬太りを防ぐことができますよ。

3. 自宅でできるエクササイズで筋力アップ

 冬は誰だって外に出たくないものです。そんなときは、自宅でできるエクササイズで筋力をアップすることがおすすめです。

 痩せるのではなく冬太りを防止するだけなので、無理にハードな運動をしなくてもOK。自宅で簡単なストレッチや筋トレをプラスして、筋力をアップさせましょう。

4. 半身浴で体をしっかり温める

 半身浴で体をしっかり温めることも、大事な冬太り対策のひとつです。下半身からゆっくり体が温まるので、お風呂上がりも体のポカポカが続きます。質の良い睡眠をすることにもつながるので、一石二鳥ですね。

冬太り対策をしっかりして今の体重をキープしよう♡

 冬太りしてしまってから、ダイエットしてもとの体重に戻すのは本当に大変なこと。でも、最初から冬太りをしてしまう原因をちゃんと理解していれば、太る前に対策できるはず。

 ぜひ今年の冬は冬太り対策をしっかりして、今の体重をしっかりキープできるようにしてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


リピート決定♡透明感アップを目指せるフェイスパック3選!
 コスパが良くて効果が実感できるフェイスパックを見つけたいと、いろいろ試してみました。使い出してから「透明感がアップした...
枝毛や切れ毛は修復できる?原因&美髪を目指す5つの対処法
 きちんとヘアケアをしているつもりでも、気づけば枝毛や切れ毛が発生して髪がパサついてしまう……そんなお悩みをお持ちの方は...
メガネ美人はモテる! 今すぐ真似したい6つの特徴&目指し方
 ファッションアイコンの1つにもなっている「メガネ」。あなたは、上手に使いこなしていますか? メガネは知的でミステリアス...
花粉や黄砂に負けない! 敏感な肌を守る行動とお手入れ3選
 花粉や黄砂、PM2.5など、アレルギーを持つ敏感肌の人には、しんどい季節がきていますよね。目だけでなく肌までかゆくなっ...
ワックスの種類は7つ! 特徴&髪質・髪型に合った選び方
 毎日のヘアスタイリングには欠かせないアイテムの「ワックス」。ヘアワックスにはそれぞれ特徴があって、髪質&髪型によって選...
24時間乾燥知らずの肌になりたい! 実践すべき一日3回の保湿
 乾燥対策には敏感になっている私たちですが、本当に今のスキンケアが合っているのか、今さら聞けないことってありませんか? ...
落としても安心! 100均&“スリコ”の万能プチプライヤリング
 ピアスの穴を開けていないのでイヤリング派です。セレクトショップなどで数千円するイヤリングをすぐ落とした日は悲しくなると...
ヘアオイルでツヤツヤ美髪に♪知っておきたい5つの選び方
 毎日、シャンプーやトリートメントでヘアケアしていると思いますが、中には髪のパサつきや失われたツヤに悩んでいる人もいるは...
すっぴんに自信を! ツヤツヤ肌を目指す6つの方法
 ニキビなどの肌悩みがあると「メイクをしないと外出できない」とストレスを感じてしまう方も多いでしょう。すっぴんにも自信が...
乳液クレンジングが人気♡メリットや正しいやり方のポイント
 今、乳液を使ったクレンジング方法があることをご存知ですか? スキンケアアイテムである乳液は保湿力に優れていることから、...
ネイリスト直伝!「ジェルネイル」を長持ちさせる4つのコツ
 ジェルネイルをして爪先が美しくなると、テンションが上がる女性も多いですよね。しかしせっかくいい気分になったのに、持ちが...
見た目年齢はどこで判断される?若さを取り戻す5つの対策法
 あなたは、実年齢よりも若く見られますか?それとも、老けて見られるでしょうか?誰だって、見た目年齢は若く見られた方が嬉し...
ナイトルーティン5つの美習慣!日々の生活にキレイと輝きを
 仕事が終わってから寝るまでの時間に、ちょっとでも美容にいいことを取り入れられたら日々の生活も輝くはずです♪ 面倒に思っ...
洗顔ブラシで毛穴レスに♪ 嬉しい3つの効果&正しい使い方
 日ごろの洗顔の際、洗顔ブラシを使用したことはありますか?手で行う洗顔は、洗い方のムラや強すぎることが原因で、お肌に負担...
敏感肌の原因が分かれば改善も目指せる!5つの原因と改善法
 肌質というと、「一生変わらない」と思っている人が多いでしょう。でも、私たちの肌状態は人によって異なりますし、環境やケア...
モーニングルーティンにしたい美習慣5つ!ズボラ女子でもOK
 モーニングルーティン動画を見るのが大好きで、夜な夜なYouTubeを徘徊中。リアル感漂うものから憧れのものまで、たくさ...