アイシャドウが二重の溝に溜まるのが嫌!原因&5つの対処法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-12-04 06:00
投稿日:2021-12-04 06:00
 アイメイクをした時、二重の溝にアイシャドウが溜まってしまう……と、悩んでいませんか? 実は、この悩みは、メイクのテクニック次第で解決することができるんですよ♪ そこで今回は、アイシャドウが二重の溝に溜まってしまう原因と防ぐ方法をご紹介します。

アイシャドウが二重の溝に溜まってしまう3つの原因

 綺麗にアイメイクをしても、数時間後に鏡を見ると、二重の溝にアイシャドウが溜まってしまうのはなぜでしょうか? まずは、原因をチェックしてみましょう。

1. スキンケア後の肌がべたついている

 アイシャドウが二重の溝に溜まったり、ヨレてしまう大きな原因は、肌にちゃんと密着していないことにあります。スキンケア後、化粧水やクリームがちゃんと肌に馴染んでいないのにメイクをしてしまえば、当然、アイシャドウが肌に密着しづらく、二重の溝に溜まりやすくなります。

2. アイシャドウのつけ過ぎ

 アイシャドウが二重の溝に溜まりやすい人は、付ける量が多すぎることも原因のひとつです。たっぷりとアイシャドウを瞼にのせてしまうと、肌に密着できなかったアイシャドウが行き場を失くしてしまい、二重の溝に入り込んでしまいます。

3. 皮脂や汗でべたついている

 日中過ごしているうちに、アイシャドウが二重の溝に入ってきてしまう人もいるでしょう。これは、皮脂や汗などのべたつきが原因。肌がべたつくと、ちゃんと付いていたはずのアイシャドウも、密着度が弱くなってしまいます。

二重の溝にアイシャドウが溜まるのを防ぐ5つの方法

 二重の溝にアイシャドウが溜まっているのを見ると、ガッカリしてしまいますよね。次に、この悩みを解決する方法を見ていきましょう。

1. スキンケア後、しっかりと肌に馴染ませる

 アイシャドウを二重の溝に溜めないためには、まずはしっかりとスキンケアを済ませることが必要です。朝の忙しい時間は、スキンケア後すぐにメイクをする人が多いと思いますが、これではアイシャドウだけでなく、メイク全体のヨレの原因になってしまいます。

 化粧水やクリームなどは、しっかりと肌に馴染ませるようにしましょう。時間がない時や、ベタつきが気になる時は、ティッシュで軽くオフするのがおすすめですよ。

2. アイシャドウのタイプを見直す

 ヨレや二重の溝に溜まるのを防ぐには、アイシャドウのタイプを見直すことも大切です。

 アイシャドウにはパウダータイプ、クリームタイプ、ジェルタイプがありますが、二重の溝に溜まるのを防ぎたいのであれば、より肌に密着するクリームタイプ、ジェルタイプがおすすめです。

3. アイシャドウベースをプラスする

 ファンデーションを付ける前に、化粧下地を使っている人は多いでしょう。下地はファンデーションのノリをアップするだけではなく、ヨレなどを防ぐ効果がありますよね。

 実は、アイシャドウも同様、アイシャドウベースを使ってみるとアイシャドウと肌への密着度をアップすることができます。でも、こちらも付けすぎるとヨレにつながる場合があるので、適量を意識してくださいね。

4. ブラシやチップを使って、付け過ぎを防ぐ

 アイシャドウを付ける時、適度な量を付けるのも二重の溝に溜まらないコツの一つです。「適度な量といってもなかなか難しい」と思う人は、ブラシやチップを使ってみましょう。

 ブラシやチップにアイシャドウをのせた後、一度手の甲にのせることで余分なアイシャドウを落とすことができ、付け過ぎを防ぐことができますよ。

5. 最後に綿棒を使う

 アイシャドウ、マスカラを付けたら、アイメイクはこれで完了という人が多いはず! しかし、二重の溝にアイシャドウが溜まる人は、ここでひと手間加えましょう。

 綿棒を使って、気になる二重の溝をなぞるだけ! これだけで、余分な皮脂汚れが二重の溝に溜まるのを防ぐだけでなく、ヨレ予防にもなります。

アイシャドウが二重の溝に溜まるのはテクニックで防げる!

 せっかく完璧に仕上げたアイメイクが、数時間後に二重の溝に溜まって線ができているのを見ると、がっかりしてしまいますね。でも、この悩みはテクニック次第で解消することができます!

「溝に溜まるのは、仕方ないこと」と諦めていた人も、ぜひ、ご紹介した方法を取り入れて、悩みを解消してくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


ニキビ跡をメイクで完全に隠す方法!揃えるべきアイテム4選
 せっかくニキビが治ったのに、しつこく残ってしまうニキビ跡。本当はナチュラルメイクをしたいのに、ニキビ跡に合わせてついつ...
アルコール除菌で手荒れ急増!すぐに試せる「美指」対策7選
 コロナ対策のため、頻繁に手洗いをするようになった最近。どのお店の入り口にもアルコール除菌アイテムが置いてあり、手指消毒...
メイク持ちをアップ♪メイクキープスプレーの使い方&選び方
 女性にとって、メイク崩れは厄介な悩みのひとつ。せっかく時間をかけてメイクしたのに数時間後に崩れてしまう……あるあるです...
ストレス太り診断! 太る理由&ストレス予防の対策5選!
 人間誰しも、何かしらのストレスに悩まされていることでしょう。そんなストレスから過食になる人も多く、「ストレス太り」で、...
キャンメイク、セザンヌも…プロが推す夏のプチプラ新作3選
「キャンメイク」「セザンヌ」「ダイアン」は、ドラッグストアで買える大人気プチプラブランド。毎シーズンの新作には、デパコス...
「キャンメイク」夏の新作で大人の“マスク顔メイク”に挑戦!
 マスク生活が続く今、日々のメイクを見直している女性も多いですよね。リモートワークやちょっとした外出ではメイクをしっかり...
割れたパウダーファンデを復活させる方法!リメイクも可能♡
 パウダーファンデーションをうっかり落として粉々に……コスメあるあるではないでしょうか? でも、がっかりするのはまだ早い...
男性ウケ抜群!すっぴんっぽいメイクのポイント&作り方♡
 長いあいだ同じメイクをしていると、ふと「似合ってないかも?」なんて、違和感を感じることがあります。そんな時は、メイクを...
“ぽっちゃり”と“太ってる”の10の違い! 境界線ってどこ?
「男性はぽっちゃりした女性が好き」ということは良く聞く話ですが、「ぽっちゃり」と「太ってる」の境界線って、イマイチよくわ...
1週間で3kg痩せたい!健康的な短期集中ダイエット方法6選♪
 結婚式や同窓会など大事な予定などが入った時に、少しでも痩せてスタイルを良く見せたいと思うのが女心というもの。「短期間で...
中身も優秀☆シンプルルックなシャンプー&ボディソープ4選
 バスルームのインテリアに凝りだすと、気になるのは日常的に使うシャンプー類のデザイン。最近は、スタイリッシュなボトルに入...
洗顔後タオルでゴシゴシはNG?ティッシュ拭き取りで美肌に♪
「丁寧に泡立てて顔を洗ってるけど、なぜか肌荒れが治らない」「高い化粧水を使っているのに、なぜかおでこの吹き出物がずっと残...
七海 2020-07-15 06:00 ビューティー
ニベア青缶パックでもち肌♡メリットや正しいやり方&注意点
 万能アイテムとして知られる「ニベア青缶」。実はいま、「ニベアがパックとしても使える!」と話題になっているのをご存知でし...
大人女子必見! “血色メイク”のポイント&パーツ別やり方
 ほんのり血色感を出す「血色メイク」が、近年大人気! やりすぎ感もなくナチュラルなのに、色っぽさを醸し出せるため、男性ウ...
美容ドリンクはいつ飲むもの?おすすめのタイミング&選び方
 コンビニやドラッグストアなどで見かける「美容ドリンク」。お肌が疲れている時や、デートの前日など、ここぞという時のお守り...
知らないと損!夏場にミスト化粧水を使うメリット&使い方
 シュッと一吹きで肌に馴染ませることができる「ミスト化粧水」は、スキンケアの時間を短縮するだけでなく、夏の暑い季節に用い...