まつ毛が切れるのはどうして? 意外な原因&5つの予防方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-12-11 06:00
投稿日:2021-12-11 06:00
 最近、鏡を見て「まつ毛が短くなった」と感じたり、メイクの際「まつ毛が切れる」と、困っている人もいるのではないでしょうか? もしかしたらそれ、まつ毛に大きな負担がかかっているのかもしれません! そこで今回は、まつ毛が切れる原因や予防方法をご紹介します。

まつ毛が切れるのはどうして? 意外な3つの原因

 ちょっとしたことで、まつ毛が切れる状態が続くと、「まつ毛がなくなってしまうんじゃないか……」と、不安になるものです。そんな時は、まず原因を突き止めることが必要ですよ。

1. ビューラーによる負担

 メイクの際、毎日のようにビューラーを使っている人も多いでしょう。しかし、このビューラーは、意外とまつ毛にとって大きな負担になります。

「ちゃんとカールをさせよう」「しっかりキープさせよう」と思うと、ついつい力を入れ過ぎたり、引っ張りすぎてしまうもの。しかしこれが、まつ毛の切れる原因となってしまいます。

2. 洗顔やクレンジングによる刺激

 メイクをしている人は、毎日、洗顔やクレンジングをしているでしょう。でも、実は、洗顔やクレンジングの刺激により、まつ毛が切れる原因となることがあります。

「ちゃんと落とそう」と思うと、知らず知らずのうちに力が入ってしまい、まつ毛にダメージを与えてしまうのです。特に、ウォータープルーフのマスカラは落としにくいため、より力が入りやすく、大きな刺激となってしまいます。

3. まつ毛エクステやまつ毛パーマによる負担

 まつ毛のボリュームやカール感を出すため、エクステやパーマをかけている人もいるでしょう。これらの施術は便利ですし、メイクも楽になりますが、過度な施術はまつ毛が切れる原因になります。

 適度な施術間隔であれば問題ありませんが、頻繁に行うと負担は大きくなり、切れやすくなってしまいます。

まつ毛が切れるのを防ぐには? 5つの予防方法

 まつ毛は、3週間から4カ月程度で生え変わりますが、やはり途中で切れてしまうのは防ぎたいですよね。そんな時には、以下の方法を試してみてください!

1. ビューラーの見直し

 あなたは、ビューラーのゴムをいつ交換しましたか? 実は、ビューラーのゴムは意外と劣化しやすく、傷んでいるまま使うとまつ毛に圧力がかかり、切れやすくなります。交換のサインは、ゴムに溝ができたタイミングです。

 また、ビューラーを使う際には力の入れ過ぎ、引っ張りすぎに注意することも大切ですよ。

2. 正しい洗顔やクレンジング

 洗顔、クレンジングの際に「汚れを落とそう」とゴシゴシ擦ってしまうと、まつ毛だけでなく、肌にも大きな刺激となってしまいます。

 特に、アイメイクを落とす時には注意が必要! ウォータープルーフのメイクアイテムを使っている場合は、クレンジング前にアイメイクリムーバーを用いて、綿棒などで優しく落とすようにしましょう。

3. エクステやパーマを控える

 まつ毛の切れが気になる人で、エクステやパーマを頻繁に行っている人は、施術を控えることをおすすめします。

 エクステもパーマも便利なものではありますが、まつ毛に負担になっては意味がありません。少しお休みして、まつ毛がきちんと生えそろってから、また再開すると良いでしょう。

4. 目の周りをマッサージする

 現代では、毎日のようにパソコンやスマホを見ている人が多いです。でも、この習慣によって、意外と目の周りが疲れている人も少なくありません。

 目の周りの血行が悪くなってしまえば、それだけまつ毛を育てる栄養が届きにくくなります。時々、目の周りをマッサージしたり、温めたりすると、まつ毛に良い影響があるだけではなく、クマなどの予防にも効果的ですよ。

5. まつ毛美容液でケア

 まつ毛が切れて短くなっている人は、まつ毛美容液でのケアもおすすめです。まつ毛美容液は、まつ毛を健康な状態にし、抜け落ちにくくさせる効果があります。

 特に、エクステやパーマでダメージを受けている人にとっては、心強い味方になってくれるでしょう。

まつ毛が切れる時には日頃のケアを見直そう!

 アイメイクの際、まつ毛メイクはやっぱり欠かせないもの。まつ毛にボリュームをつけ、カールさせることで、ぱっちり目元を叶えている人も多いでしょう。
 でも、そのぶん、まつ毛には負担がかかっていることも忘れてはいけません。まつ毛が切れやすくなったら、日頃のケアを見直す合図かも? ぜひ、まつ毛を健康に保って、日々のメイクを楽しんでくださいね♪

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


“ダサい”は卒業!大人女性のスニーカーコーデのコツ&注意点
 近年、大人女性に大人気の「スニーカー」。なんといっても歩きやすいので、一度履くと手放せなくなってしまいますよね。とはい...
ここが残念…! 見過ごしがちな“老け見えポイント”の克服法
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。老化の大敵であるシワやシミを意識してケアする女性は非常に多いのですが、優先順...
化粧品サンプルの使用期限はいつ?上手に使い切る11個の方法
 雑誌の付録や、デパートの化粧品売り場でなどでもらえる「化粧品サンプル」。使いそびれて、ついつい溜まっていませんか? 実...
「コスメキッチン」の優秀アイテム3選♪肌レベルアップを実感
 人気急上昇中のコスメショップ「コスメキッチン」のアイテムで、肌レベルをアップさせてみてはいかがでしょうか♪ 肌の変化を...
これぞ究極の時短!面倒な美容も10秒で終わるミストコスメ3選
 夏場の時短美容では、ミストを活用するのが王道。クイックに狙いどおりの使用感を得やすく、出先などで手早くケアをするのに最...
大胸さん必見!胸を小さく見せる洋服の選び方6つのポイント
 胸に関するコンプレックスは人それぞれ。「貧乳をどうにかしたい!」と悩む女性もいれば、「胸をどうにか小さく見せたい!」と...
すぐに実践♡ 簡単イメチェン方法4つ&失敗しないポイント
 失恋した時や季節の変わり目、環境が変化した時など、女性にはそれぞれイメチェンしたいと思う時がありますよね。中には、「簡...
女性にプレゼントならこれ♡ 王道ビューティーギフト&選び方
 誕生日やちょっとしたお礼、お祝いなどで、女性へプレゼントを送る機会って意外と多いもの。中でも、人気なのが「ビューティー...
体型カバーコーデで簡単痩せ見え効果♡ 着こなしの8つのコツ
 女性であれば誰もが、実際のスタイルよりも華奢に見せたいと思っているはず。そこで今回は、痩せ見えする体型カバーコーデの8...
実録!1カ月で-3kg♡ ダイエット成功のコツは「2つ」だった
 まもなく夏本番。夏といえば脚や腕を出したり、水着を着たりとボディの露出が自然に増える時期。気になるのは、身体についた無...
コンシーラーで腕や足のあざを綺麗に♪ 色別隠し方&アイテム
 顔や手足など、洋服などで隠せない部分にあざができると、とても困りますよね。メイクで隠そうと思っても、あざによって色や濃...
たぷたぷ二の腕は細見えトップス&アイテムで解決♡ 選ぶコツ
 いつの間にかたくましく育った二の腕……振袖のように垂れ下がるお肉に悩む人は多いですよね。着られる洋服の種類も限られてき...
雨の日もおしゃれに♡ コーデのポイント&避けるべきアイテム
 雨の日が続くと、どうしても気分が落ち込んでしまいがち。「お気に入りの服を汚したくない」と思いつつも、できることなら「雨...
アイメイクよれを防いでマスク美人に♡ キープする3つのコツ
 ふと鏡を見たときに「アイメイクがよれて、汚くなっている……」と、がっかりしたことはありませんか? 目は印象を左右すると...
おうちで頭皮マッサージ♪ おすすめ美容アイテムでたるみ予防
 以前から美容院でのヘッドマッサージが大好きでしたが、コロナ禍ということもあって、頻度が減っていました。でも、美容のため...
タイ・韓国・中国・台湾…来季ブーム“アジアンコスメ”の魅力
 みなさんは、今、人気急上昇中の「アジアンコスメ」をもう使っていますか? アジアンコスメの代表といえば、タイ、韓国、中国...