ばぁば料理で育つ息子…息子に“手抜き認定”されたママ料理

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2021-12-28 06:00
投稿日:2021-12-28 06:00

結婚当時は毎日作っていたのですが……

 そもそも、私は料理を作るのが嫌いではありません。むしろ、好きなほうではないかと思います。「一汁三菜」に憧れ、これでも結婚当時は毎日作っていたんですよ……。

 特に、息子が生まれてからは、できるだけ美味しいものを食べさせたく、食感や味にこだわったり、2時間煮込む野菜たっぷりスープを欠かさず作ったりしていたのですが、なんと息子はすべて忘れている様子。

「えー! ママのご飯、覚えてないの?」と聞くと、「そうだったっけ?」と。離婚前のパパとの暮らしは覚えているのに、なんだか悔しいものです(笑)。

 そんな料理欲は、離婚とともにさっぱりなくなり、モチベーションは戻らぬまま。自分1人だったら、おにぎりかカップラーメンで過ごしているかもしれません。

 とはいえ、食べさせなければいけない息子がいますので、苦肉の策の手抜き料理を作るわけなのですが。

「ふわとろオムライス」は手抜きらしい

 それにしても、息子に「レトルトたらこパスタ」が、代表レシピだと思われているとは……。ばぁば料理は私も大好きだけど、やっぱりなんだか悔しく、「ママの料理」を息子の記憶に刻まないと!と、次の日にさっそく子供が好きそうな「ふわとろオムライス」を作ってみました。

私:「美味しい?」
息子:「うん! めっちゃ美味しい!」
私:「ね! ママも料理作れるんだからね!」
息子:「うん! でも、これ、全然時間がかかってないから『手抜き』だよね!」
私:「!?!?!?」

 どうやら息子は、料理に時間をかけないことを「手抜き」だと思っているようで、もう、完敗(笑)。オムライスには野菜もたくさん入れて、チキンライスを作って……小一時間かかったんだけどなぁ。

 息子はキッチンで5時間煮込む母の姿を見ているので、あれが「手抜きじゃない料理」だと思っているのでしょう。いつか息子の彼女になる女の子は大変です。

戦いません。たまに作る「いいとこどり」でごめんなさい

 結局、ばぁば料理には敵いません。もう、戦いません。私は、気が向いた時に料理をたまに作って「いいとこどり」をしようと思います。

 ただ、ひとつだけ。そんな私が料理系でがんばっていることといえば、息子のお弁当。「幼稚園のママたちはみんなキャラ弁を作っている」という噂を聞いたので、奮起し、作りはじめて3年目。なんだかんだで、少し凝ったものも作れるようになりました。

 実は、年長の今、キャラ弁はクラスで一人だけだそう。「恥ずかしくなったら言ってね!」と言うと、「みんなが見にくるから、作って!」と。その光景を想像しながら、いそいそとお弁当に愛情を込めまくっています。といっても、冷凍食品を利用しながらですが!

 それでも、息子の記憶に少しでも残りますように、と願う毎日です。

(文;孔井嘉乃/作詞作曲家 イラスト:こばやしまー/漫画家)

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


猫島でのお宝ショット! 3つ並んだ兄弟“にゃんたま”は超豪華
 きょうは、瀬戸のにゃんたま三兄弟ωωω。  小さな猫の島で、こんなにも華やかで雅な光景が見れるとは!  長...
嫁は頭を抱える日々…やりたい放題でも開き直る姑たちの生態
 義母とお嫁さんの関係になると、いつの時代も、トラブルはつきものなのかもしれません。しかし問題が起き、完全に義母側に非が...
たとえお腹で育たなかったとしても…2度の流産で感じたこと
 みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
育ちが良さそう!思わずドキッとさせられた品のある女性たち
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。日常的に知らず知らずにやってしまう人間観察。そんな中で育ちがよさそう!と思わ...
家事の時間はもっと短くできる!今すぐ買いたい時短家電5選
 毎日溜まっていく汚れたお皿や洋服、ほこり……。特に、フルタイムで働いている女性にとって家事をする時間はできるだけ短縮し...
完璧なポージング!イケメン“にゃんたま”のクールな見返り姿
 にゃんたまωにひたすらロックオン!  きょうも出逢ったイケてる猫に声をかけて、にゃんたまストリートスナップ撮影。...
女性たちが次々指名…営業再開した出張ホストが大人気の理由
 緊急事態宣言が解除されて早くも1カ月。まだまだ街に賑わいが戻ったとは言いがたく、慎重な生活が求められている今日この頃で...
フルーツ&フラワーのグリーンカーテンで酷暑を乗り切ろう!
 遥か昔、ワタクシが幼少の頃。学校の帰り道にあった大きな造園会社の塀に絡まって咲いていた、何とも摩訶不思議なお花がござい...
甲状腺全摘から1年経過…手術を迷っている人に伝えたいこと
 バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。  術後の経過は順調で、今は体力や...
接写! 激レアな「キジ三毛猫」のパーフェクト“にゃんたま”
 ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。  きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。 ...
ご飯作りを苦痛に感じる5つの原因&3ステップの改善方法!
 ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
「愛されるモテSNS」って? ネット世代が気をつけるべきこと
 コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
猫って液体なの…? 透明ボウルにも納まる“にゃんたま”君
 土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
愛と美のオンナの幸せを司る「ピンク花」のとてつもない威力
 ある日の昼下がり。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
バセドウ病の再燃で疲労困憊…治療はいつも不安と隣り合わせ
 寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...
触りたくなるモフモフ! “にゃんたま”写真家の秘蔵の一枚
 世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。  「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...