ボサ子卒業!ツヤ髪になるまでの期間&今すぐやめたいNG習慣

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-03-28 06:00
投稿日:2022-03-28 06:00
「髪は女の命」といいますが、確かにツヤ髪の女性は若々しく見えますよね♡ でも、実際には、乾燥やダメージ、バサバサと広がる髪に悩んでいる女性のほうが多いかもしれません。
 そこで今回は、髪質改善の方法やどのくらいの期間でツヤ髪に生まれ変わるのかをご紹介します。さらに、今すぐやめたいNG習慣も一緒にチェックして、美髪への一歩を踏み出しましょう!

ツヤ髪になるまでの期間はどのくらい?

 一般的な髪が生え変わるサイクルから考えると、ツヤ髪になるまでにはミディアムヘアで2年半程度、ロングヘアで3年半程度かかるといわれています。

 これは、なりたい髪の長さが丸ごと生えるのと同じ期間。つまり、一瞬にしてツヤ髪を手に入れるのは難しいかもしれないということです。ただ、髪質改善方法によっても期間は変わってくるので、いろいろな選択肢から自分に合う方法を検討してみましょう。

ツヤ髪になるまでの期間別! 髪質改善の方法

 コスパ重視でツヤ髪を手に入れたい人と、お金がかかってもできるだけ短期間でツヤ髪を目指したいと思う人がいるでしょう。そこで、期間別に髪質改善の方法をチェックしてみましょう!

【じっくり長期間】自宅でセルフケア

 長期的に自宅での髪質改善ケアを続けると、髪が完全に生え変わる頃にはツヤ髪を手に入れられます。取り入れたいケアは以下の5つ!

・完全に髪を乾かしてから眠る
・髪を温めた後は冷風を当てて、キューティクルを閉じる
・ブラッシングで、頭皮の油分を毛先まで行き渡らせる
・栄養豊富なシャンプー&リンスを使う
・洗い流さないトリートメントを使う

 この5つのケアを欠かさず行えば、ツヤ髪を取り戻せるはず。ただし、くせ毛の人やツヤの出にくい毛質の人は、理想のツヤ髪になるのは難しい場合も……。その場合は、別の方法を検討してみましょう。

【中期】美容院でトリートメントをする

 美容院には、さまざまな種類のトリートメントメニューがあります。セルフケアではできない上質な栄養成分たっぷりの薬剤を使うため、より早い期間での髪質改善が期待できますよ。

 ただし、メニューだけでなく補修のレベルもさまざまなので、まずは、自分の髪に合っているメニューを美容師に相談してみると良いでしょう。

【短期】美容院で縮毛矯正やストレートパーマをかける

 そもそも、髪にツヤがある状態は、キューティクルの閉じた髪表面に光が反射して「ツヤ」に見えている状態です。そのため、たとえばくせ毛の場合、時間をかけて髪をケアして整えても、髪の断面の歪みによって光が乱反射するため、「綺麗なツヤ」に見えにくい場合も。

 こういったくせ毛の人や、できるだけ短期間でツヤ髪を手に入れたい人は縮毛矯正やストレートパーマがおすすめ。髪のくせをまっすぐにした状態で形状記憶させるので、美しいツヤ髪を短期間で手に入れられます。

ツヤ髪になるまでの期間で避けたいNG習慣

 せっかくツヤ髪になれるように対策しても、NG習慣を続けていると髪の状態が元に戻ってしまいます。そこで、避けたいNG習慣をチェックしてみましょう!

完全に乾燥させないまま寝る

 髪の毛を完全に乾かし切らないまま寝てしまう習慣は、髪のダメージの原因になります。特に、ロングヘアの女性や子育て中の女性は、時間と手間がかかるドライヤーを省略してしまいがち。

 でも、濡れた髪はキューティクルが開いている状態なので傷みやすく、「完全に」乾燥させることが大切なのです。ぜひ、今日からしっかり乾かすことを心がけるようにしましょう。

セルフカラーを繰り返す

 安価で髪色を手軽に変えられるからと、市販のヘアカラーを使っている人は多いですよね。でも実は、市販のヘアカラーは、美容院で使っているものよりも強い薬剤を使っていることが多く、髪が傷む原因に……。

 ツヤ髪を目指すなら、美容室でヘアカラーをするか、ダメージが少ないヘアマニキュアやヘナなどを使うと良いですね。

ツヤ髪になるまでの期間は髪質や方法によってさまざま

 ツヤ髪を手に入れるにはいろいろな方法があり、さらに髪質によっては縮毛矯正などまっすぐな髪に矯正する必要があるとわかりましたね。ぜひ、髪質やコスパ、期間などを総合的に判断して、ベストな方法を見つけてみてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


ひじのカサカサがつらい…毎日のバスタイムでツルツル肌に♪
 厚着の季節だからといって、ひじのケアをさぼっていませんか?ひじはただでさえカサカサになりやすい部位。でも、毎日のバスタ...
産後「勝手に痩せる」は嘘! 1年で-17kgを叶えた4つのコツ
 ママ友との会話で必ず出てくるのが、「体重が戻らなくて……」という話題。一児のママである私ですが、出産後に-17kg痩せ...
 “胸元の開いたデート服×大人かわいいリップ”の組み合わせ術
 肌寒くなり、アウターを羽織る時期になってきました。ダークトーンのアイテムが増えるこの時期は、代わり映えしないコーディネ...
秋冬も紫外線対策を! 常備しておきたい“日焼け止め”4タイプ
 夏の強烈な日差しを浴びて、肌も髪も一気に老けた気が……。しかし、夏が過ぎても紫外線は年中降り注ぐので、しっかりUVケア...
乾燥肌対策にも! 栄養士が教える「美肌へのモテ食習慣」3選
 すっかり寒い季節となり、彼に密着できるチャンス到来! しかし乾燥肌では彼に幻滅されてしまうかもしれません。  乾燥対...
食べられないストレスの発散方法とダイエットに挫折する理由
 食欲の秋は、ダイエットに励む女性にとって苦しい時期ですよね。見渡せば、そこらじゅうに美味しそうな食べ物。さらに追い打ち...
1日でもOK♡ファスティングダイエットを成功させるやり方!
 近年「ファスティングダイエット」が流行っていますね。「何日も断食状態を続けるのは無理!」「仕事など生活の弊害になる」と...
何年同じ髪型? 自分ルールをアップデートして垢抜け美人に
 自分に合うセルフブランディングは意識していないようで、どこかマイルールとして取り入れているものだと思います。 「エラ...
マツエクでおブスになってない? 可愛く盛るための注文方法
「まつげが少ないからマツエクに頼ってみたら、仕上がりが思ってたのとなんだか違う。彼氏から『つける前の方がかわいいよ』と言...
七海 2020-08-09 03:47 ビューティー
外食を制する者は減量を制す!冷え性改善に白湯ダイエットも
 せっかくダイエットの決意をしたのに、いつも挫折してしまう人は多く存在します。私もその一人。外食先で食べてしまったケーキ...
自分磨きで変われないあなたに…“もうひと手間の努力”の方法
 補正下着をしっかり使う、パーソナルジムに通う、ネイルをする――。SNSで誰もが自己発信ができるようになった今、「自分磨...
乾燥の季節にご用心! 秋冬に特化するべき美容の基本ケア3選
 涼しいというより肌寒いくらいの季節になりましたね。UVケアを夏ほど張り切らなくていいのでケアが楽になった……と油断する...
七海 2020-08-09 03:46 ビューティー
目元の悩みをプロに聞く! シワ&たるみのアイケアを教えて
 目尻のシワが気になったと思ったら、目の下のぷっくりたるみ、小ジワなどたくさん悩みが出てきました! 悲しいかな、これが老...
え、明日? 急な本命デートの前に施したい4つの駆け込み美容
 恋はタイミング。いつどんなときに「運命」が舞い込んでくるかは誰にもわかりません。 「明日空いてる? 夜飲みに行こ...
七海 2020-08-09 03:16 ビューティー
お泊りデートの予感 バッグに忍ばせたい“極小”優秀コスメ3選
「今日は彼とのお泊りの予感がする!」というデートの日でも、いかにも「泊まる気満々です!」な大きな荷物を持って会いに行くの...
冬太りの原因&運動せずにできる対策4選! 今年こそ太らない
「食べる量は変わらないのに、冬になるとなぜか太ってしまう……」、そんな“冬太り”は、多くの女性の悩みではないでしょうか?...