「のどぐろ煮付け」たった10分でおつまみにもおかずにもなる

コクハク編集部
更新日:2019-05-19 05:32
投稿日:2019-04-08 06:00
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・中目黒で新鮮な牡蠣とのどぐろを楽しめる専門店「のどぐろ屋牡蠣右衞門」の井上翔太さんに、10分以内で作れるのに本格的な味わいの「のどぐろの煮付け 」のレシピを教えていただきました。

お湯に10秒入れるのがコツ

 スタンダードながら料理人の腕が試される魚の煮付け。時間短縮も可能なツマミで、井上さんのアドバイス通りに作れば、10分以内で本格的な味わいを楽しめます。

 のどぐろの内臓とエラを取って掃除したら、沸騰したお湯に10秒くらい入れるのがコツ。取り出した後に水でゆすぐと驚くほどウロコが取れやすくなっています。

「ウロコが口の中に残って引っかかることがなくなります。熱湯に通すことで、表面の臭みも取れるんです」

 落としぶたをして7~8分煮込めば出来上がり。

 日本酒をちびちびすすりながら、のどぐろをつつく…。なんてぜいたくな時間なんでしょう。お酒もいいけどご飯もすすみますね。食いしん坊な彼にもピッタリです。

「金目鯛、キンキなど白身の魚を代用してもいいですね。煮付けは、世代を超えて魚がおいしく食べられる食べ方だと思います。脂が多いので、スッキリめや辛口の酒が合います」

【材料】

・のどぐろ(金目鯛、キンキなどの白身魚も可) 1匹
・濃い口醤油 150㏄
・みりん 50㏄
・酒 50㏄
・砂糖 適量
・たまり醤油 少々
・ショウガ 少々 (スライス2枚程度)
・白髪ネギ 少々

【作り方】

1. のどぐろは内臓、エラを取った後、沸騰したお湯の中に10秒ほど入れる。
2. 取り出して水ですすぎ、ウロコをそぐ。
3. 鍋に2ののどぐろと濃い口醤油、みりん、酒、砂糖、ショウガを入れ、強火にかける。アクセントにたまり醤油を少々入れると味わい深さが増す。
4. 落としぶたをして、タレが沸騰したら中火にする。タレが煮詰まってとろみがついてきたら完成。
※目安は鍋に入れてから、7~8分。

本日のダンツマ達人…井上翔太さん

▽いのうえ・しょうた

 栃木県出身。18歳のころから割烹、居酒屋などで腕を磨き、2013年11月株式会社MUGEN入社。規格外という理由で買い手のつかない「もったいない食材」を安くおいしく提供するお店として人気のある「魚治」を経て、「のどぐろ屋牡蠣右衞門」のオープンから店主を務める。「仕事を楽しくする男日本一」がモットー。

▼「のどぐろ屋牡蠣右衞門」

 中目黒駅から徒歩1分にある高架下の日本酒バル。その名の通り、ノドグロと牡蠣が手頃価格でおいしく食べられる店。隣接する「立喰い焼肉 治郎丸」につながる小窓を設置しており、A4ランク以上の銘柄牛も一緒に味わえる。17~25時(LO24時)、年中無休。
東京都目黒区上目黒3―5―24 ℡03・6712・2077

(日刊ゲンダイ2017年9月22日付記事を再編集)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


「イワシ蒲焼き風と奈良漬クリームチーズ」お酒に合う2品!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、大阪・北新地の割烹料理店「仲島」の仲島宏明さん...
チャミスルティー作ってみた! 2021.10.9(土)
 韓国ドラマの食事シーンで、必ずと言っていいほど登場する韓国焼酎「チャミスル」。ストレートでも飲みやすいけれど、アルコー...
おいしい季節に!「合鴨の治部煮」脂の乗った“口福”な鴨料理
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
「鶏ひき肉とマロニーの炒め物」知ったら最後リピート必至!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
 「肉のハナマサ」で激ウマポテチを発見!2021.10.7(木)
 関東地方を中心に展開しているスーパー「肉のハナマサ」は、とにかくお肉が安く買えるということで有名ですよね。筆者も月に1...
ほっぺた落ちる「鶏そぼろ」で温玉うどん♡ 2021.10.6(水)
 デジタル大辞泉によると、 【ほっぺたが落ちる】たいへんおいしいことを表す言葉。ほおが落ちる。  そうなんで...
「ちりめんじゃこ山椒煮」丁寧に極力時間をかけて煮詰める
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
「半熟!味付きうずらの卵焼き」極意は“お湯で温めておく”
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
「コンビネーションカレー炒め」予約の取れない店のまかない
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
「鶏すき焼きの黄金比のたれ」コクとうま味の秘密はザラメ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
甘くて香ばしい「海老芋の唐揚げ」思わず笑みがこぼれます
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の鳥割烹「鳥田中」の田中惣一郎さん...
今が旬! ぶどう4種を食べ比べ 2021.9.29(水)
 信州の知り合いから、ぶどうをいただいたので食べ比べてみました。一度に一房を平らげてしまうほどのぶどう好きの筆者。こんな...
「鶏そぼろ豆腐」プロの仕上がりに少しでも近づける技とは?
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・鐘ヶ淵の人気焼き鳥店「鳥田中」の田中惣一...
「豚肩ロースで作るふわトロ角煮」煮込み1時間の時短レシピ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・築地のイタリアンバル「TIME」の時任健...
色鮮やか!「季節野菜のピクルス」は下準備とスパイスが肝
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・築地のイタリアンバル「TIME」の時任健...
大人のティラミス 2021.9.24(金)
 今回は「大人のティラミス」レシピを紹介していきたいと思います! 前回のアマトリチャーナに引き続き、本格イタリアンのお料...