思い込み厳禁!「セルフ肌診断」3STEP&肌質別お手入れ方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-04-10 06:00
投稿日:2022-04-10 06:00
 ある程度の年齢になると、普段の肌の状態から自分の肌質を把握し、予想している人は多いでしょう。しかし、意外にも自分の肌質を見誤り、間違ったお手入れをしている人も少なくないんですよ。
 今回は自分で簡単にできるセルフ肌診断の方法と、診断で分かる肌タイプの特徴をご紹介します。

自分で簡単にできる! セルフ肌診断3ステップ

 肌質を調べるとなると「デパコス売り場の特別な機械でなければできない」と思っている人もいるでしょう。しかし、肌診断は誰でも簡単にできるんです。ぜひ、この機会に自分の肌質をチェックしてみてくださいね。

1. まずは洗顔

 まずは、いつも通り洗顔を行います。メイクをしている場合には、クレンジングでしっかりとメイクを落としてから、洗顔を行いましょう。その後は優しくタオルドライをして、水気を拭き取ります。

2. 10分程度何もつけず放置

 洗顔後は、何もつけずに10分程度放置します。夏場は10分、冬場は5分が目安です。この時、肌のツッパリ感などが気になるかもしれませんが、水分の蒸発によるものなので気にしなくても大丈夫です。

3. 肌の状態をチェック

 放置後は鏡で顔全体をチェックし、どの部位につっぱりやひりつきといった違和感があるかを確認していきます。目の周りは、小じわが目立たないかもチェックしましょう。

 そして、あぶら取り紙を10秒程度「Tゾーン」と「頬」に押し当て、脂がつくかチェックしてください。

セルフ肌診断で分かる4つの肌タイプの特徴

 洗顔後に簡単にできるセルフ肌診断からは、状態によって4つの肌タイプに分類が可能です。診断から、自分の正しい肌タイプをチェックしてみましょう。

1. 乾燥肌タイプ

 洗顔後、顔全体に強いつっぱりやひりつきを感じる人、目元の小じわが目立つと感じた人。また、あぶら取り紙には、Tゾーンも頬も脂がつかなかった人は乾燥肌タイプである可能性が高いです。

 乾燥肌タイプの人は、油分と水分の両方が不足している状態のため、日頃から両方を補っていくケアが必要です。特に、洗顔やクレンジングでは油分を奪いすぎないケアが必要! クレンジングアイテムを選ぶなら、肌に優しいミルクタイプ、ジェルタイプがおすすめです。

2. 脂性肌タイプ

 洗顔後、顔につっぱり感やひりつきもなく、目元の小じわもないものの、あぶら取り紙にTゾーンにも頬にも脂がついていた人は、脂性肌タイプである可能性が大。

 脂性肌タイプの人は、皮脂バランスを整えていくことが必要です。皮脂を抑えるオイルフリーや皮脂抑制効果のあるアイテムを用いると良いかもしれません。

 しかし、べたつきが気になるからといって乳液やクリームを使わないのはNGです。保湿ケアは怠らないようにしましょう。

3. 普通肌タイプ

 洗顔後、つっぱり感もひりつきもなく、目元の小じわも気にならない人。また、Tゾーンにも頬にもどちらも脂がつかない人は、普通肌タイプです。理想的な肌タイプといえるでしょう。

 しかし、普通肌の人も季節の変わり目や加齢などなんらかの原因で肌タイプが変わってしまう場合があるので、油断は禁物です。今の理想的な状態を維持していくためには、肌状態に合わせたケアが必須ですよ。

4. 混合肌タイプ

 洗顔後、場所によってつっぱり感やひりつきがあり、目元の小じわが気になる人。あぶら取り紙では、Tゾーンだけに脂がついた人は混合肌タイプです。

 混合肌タイプの人は、部位によってアイテムを使い分けが必要! 脂っぽいTゾーンは皮脂を抑えられるアイテムを取り入れ、乾燥しやすいUゾーンは保湿効果の高いアイテムがおすすめです。

自分の肌質を知ることが正しいスキンケアにつながる!

 正しいスキンケアは、いかに自分の肌質に合ったケアができているかが鍵となります。万が一、自分の肌質を勘違いしていると、間違ったスキンケアをし続けることになり、その結果、肌トラブルが起こってしまうかもしれません。

 毎日、ちゃんとケアしているのに肌状態が良くない人は、あらためてセルフ肌診断で自分の肌タイプをチェックしてみましょう。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


誰でも簡単♡「ぷるぷるリップ」を叶える唇ケア5選&NG行動
 乾燥する時期になると、肌だけではなく唇もカサカサしてきますよね。リップを塗るだけでは改善せず、荒れた唇に悩んでいる人も...
「ぱっつん前髪」基本の切り方のコツ♡重めも軽めも自由自在
 “ぱっつん前髪”ってとても可愛いけれど、切り方が難しくて切りすぎたり、アンバランスになってしまったりと、失敗してしまい...
初心者でも安心♡ サウナの正しい入り方&守るべき注意点4つ
 最近、ブームに再び火が付いている「サウナ」。テレビでも見かける機会も増えているので、「私もサウナに行きたい!」と思って...
スーツのパンツorスカート、どっちが細見えする? 選び方7選
 働く女性の必須アイテムの「スーツ」。仕事やフォーマルな場で重宝しますよね。でも、中には「太って見えるから苦手……」「自...
【ショートカット】スタイリングで使いたいアイテム3つ
 コロナ以降、久しぶりに友人と会うと、髪が短くなっていることって多くないですか? そんな私もロングヘアをバッサリと切って...
パンプスで足が冷える…温める方法&おすすめアイテム4選
 パンプスは、女性にとってファッションに欠かせないアイテムのひとつです。しかし、長時間パンプスを履くと足が冷える……と悩...
髪がパサパサなのが嫌…原因&簡単にできる3つの対処法♡
 髪は女性の命といいますが、髪がパサパサで広がっていると老けて見えますし、女子力も下がってしまっている気がしますよね。そ...
最新トレンド♡透明感&色っぽいパープルメイクのやり方5選
 最新のトレンドとして、「パープルメイク」が注目されているのをご存知ですか♡ 色っぽくクールな目元を叶えるパープルメイク...
おでこのシワが気になる人必見!原因&シワ対策の顔トレ方法
 どんなに美容に気を使っている人でも、悲しいかな、年齢とともに肌は変化していくものです。中には、いつの間にかできたおでこ...
理想の小顔に♡立体感で差をつけるナチュラルメイク術7選
 ナチュラルメイクと聞くと、「すっぴんに近い、薄めのメイク」と思っている人も多いようですが、実際には抑えるべきポイントが...
マスクでチークがヨレる…即試せる!おすすめの対策法7つ
 今や、生活の一部となった「マスク」。息苦しいだけでなく、女性にとってはメイクがヨレてしまうという悩みもありますよね。特...
ダイエット中の間食を選ぶ4つのルール&おすすめのおやつ
 ダイエット中にも関わらず、つい間食したくなってしまう……と悩んでいる人も多いでしょう。そこで今回は、ダイエット中の間食...
K-POPアイドル風の透明感美肌は“〇〇しないケア”で作る!
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
マスクに付かない♡ノーファンデ時短メイクはいい事づくめ
 マスクが手放せなくなった今、顔の半分を覆い隠しているのに、しっかりファンデーションまで塗るフルメイクにストレスを感じて...
今っぽアイラインはキャットライン♡ 基本とコツを紹介!
 旬なアイラインの引き方といえば「キャットライン」♡ ほんのり斜めに跳ね上げることで、猫のような可愛い印象になると人気で...
デスクワークの合間にできる“座ったままストレッチ”5選♡
 コロナ禍で、自宅でデスクワークをする人が増えていますよね。そんな中、肩こりや背中、首の痛みを感じている人も多いようです...