激安で激ウマ!三ノ輪の「しらすどんどん」2022.4.19(火)

コクハク編集部
更新日:2022-04-19 06:00
投稿日:2022-04-19 06:00

行列のできる「しらす」が名物の干物専門店

 お散歩の気持ちいい季節。前々から気になっていた東京・三ノ輪にある「餃子専門 さかい食品」を目指し、てくてくしてきたのですが、その途中で行列のできているお店が一軒……。並んでいる方々は見るからに地元民、ご近所さんです。

 軒先には藍色の暖簾に「しらすや」の文字、しらす専門店? 食いしん坊としては、そのまま通り過ぎるなんて……できません!

 看板らしきものが見当たらず、聞けば「しらすどんどん」という店名だそう。しらす以外にも、アジの干物やうるめ丸干し、辛子明太子などを取り扱っているとなれば……「朝食のお供」「晩酌のお供」に強いってやつや。

 列の最後尾に並ぶこと、10分。入店します……といっても、とても小さなお店です。商品の陳列された棚を挟んで、店主とお客さんが向かい合うカウンター形式。目線の先のホワイトボードには、しらすだけでも3種類の用意があるときた。

・岡山 うま味(サービス品)100
・淡路 特上うすしお 150
・徳島 ふっくら太白しらす 130

 数字の単位は100gあたりの価格。100gでどのくらいのボリュームなのか、いまいち想像がつきませんでしたが、それでも、お手頃なのは間違いないんじゃない?

ただものではない感の漂う店先

 3月の平日夜に伺ったのですが、サービス品のしらすは、すでに売り切れ。130円か150円の二択です。

 ご店主「どちらにしましょ?」

 筆者「130円と150円のしらすの違いってなんですか? 20円高い方がやっぱり、おいしいんですか??」

 ご店主「いやあ、単純に仕入れ価格が違うんですよ。あとね、身の大きさが違うの。淡路のものは本当に薄味で身が小さくてね。徳島は身が大きくて、食べ応えがありますよ。どちらがおいしいというより、好みですね」

 そんな具合に丁寧に説明いただき、現物のサンプルまで見せてくださいました。

 ご店主「温かいご飯はもちろんだけど、お客さんに聞いたら、冷や奴にしらすを乗せて、オリーブオイルをひと回りかけたらおいしかったって言ってたよ!」

(ゴックン……)←筆者の生唾を飲む音(失礼をいたします)

 大ぶりのしらすを豪快にいただく夢のような晩酌シーンが目に浮かび、130円のしらすを200グラム分購入しました。260円ナリ。

 200グラム? 相当な量でした。透明なビニール袋にたーっぷり。両手で受け取ると、「おお♡」と思わず笑みがこぼれるぐらいのボリュームです。

 新鮮なしらすが良心的な価格で買えるとなれば、人気店なのも頷けますね。

市場直送のしらすの素晴らしさよ

 この日は軽く塩もみしておいた新にんじんが冷蔵庫にあったので、そちらを器に盛り、上からたっぷりとしらすと白ごまを乗せ、オリーブオイルをかけていただきました。

 ぱくっ。ふっくらと柔らかく炊かれたしらすは瑞々しく、口の中にふわっと旨みが広がります。

 これ、ハマるやつだ……。というわけで、リピート決定です!

(編集O)

address:「しらすどんどん」東京都荒川区南千住1丁目13

※徒歩10分圏内に「下町のラグジュアリー銭湯」をコンセプトとした「改栄湯」あり。コンセプトに偽りなし! こちらもおすすめです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


浅草の老舗天ぷら「三定」実食レポ 2022.2.19(土)
 東京・浅草グルメといえば天ぷらですよね。浅草には、天ぷら屋がたくさんあるので、いつも迷ってしまいます。どのお店も大盛況...
「キュウリのソムタム」甘辛酸っぱいドレッシングが後を引く
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・恵比寿の「ガパオ食堂」のピーボーさんに、甘...
「カレーの聖地」神保町で極上カレーランチ 2022.2.17(木)
 近年じわじわと人気を集めている「南インド料理」。筆者も大好きです。  こっくりとしたカレーをナンで食べるおなじみの北...
「イカの醤油バターソテー」焦がしバターと醤油の香ばしさ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
「ジャガイモグラタン」食材の特性を生かした家庭料理
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
「ムール貝の白ワイン蒸し」酒蒸しは飲むお酒に合わせて選ぶ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
脱マンネリ! 丸ごとレモンで“レモン湯豆腐”2022.2.10(木)
 住宅街に突如現れるこちらのなにやらおしゃれなオレンジ色の建物。なんと「青果ミコト屋」という八百屋さんなんです。 ...
ご当地スイーツ青森編♡ お手頃価格でネットでも買える3品!
 青森を代表するご当地スイーツといえば、ラグノオの「パティシエのりんごスティック」や「気になるりんご」がチョー有名ですが...
甘いものが苦手な彼に♡ラムトリュフとトリュフ餅はいかが?
 恋人の祭典となっている「バレンタインデー」は、日本では女性から男性にチョコレートを贈る文化が根づいていますよね。けれど...
並木まき 2022-02-08 06:00 フード
「ニンジンのパスタ仕立て カニを添えて」生ニンニクが◎
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
韓国おやつ「ホットク」作ってみた! 2022.2.5(土)
 最近の韓国グルメといえば、チーズハットクやトゥンカロンが話題ですが、「ホットク」も根強い人気があるのを知っていますか?...
「皮のぬた」魚の皮のイメージが変わった、ゼラチン最高!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・品川の「あじろ定置網」の西潟正人さんに、ゼ...
疲れた胃腸の救世主!「おかゆ」のススメ 2022.2.3(木)
 昨年末に盛大な食あたりをしてから、どうにも胃腸の調子が芳しくありません。先日も胃痛&下痢に悶絶しておりました。  し...
これもモヤシ!?「大鰐温泉もやし」でヘルシー常備菜♡
 もやしが好きです、好きで仕方がありません。お腹もココロも満たされるおつまみの代表格、焼きそば(時に焼うどん)はほんとー...
【カマの醤油焼き】漬けダレは醤油と酒を1対1でOK
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・品川の「あじろ定置網」の西潟正人さんに、ち...
【蒜泥黄瓜(キュウリのニンニク和え)】ビールと相性抜群
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・千歳烏山の台湾料理店「天天厨房」の謝天傑さ...